P6同人コーナー
当サークル「TinyProject」(タイニープロジェクト)で扱う商品の紹介と通販のページです。
TinyProjectは、PC-6001に関する同人活動をするサークルです。
同名の会社様とは関係がありませんので、ご注意下さい。
PC6000NOTE No.9
発行
2017/12/29
内容
PC-6001/6601シリーズの同人誌第10弾。
章立ては以下の通り。
1.トリトーン冒険ガイド
2.投稿プログラムコーナー
3.PC-6001 版「LODE RUNNER」移植担当者に聞く
4.第3回 FantasyWoodものがたり攻略特集
5.現代のP6特集 芸夢職人特集
5.現代のP6特集 「まほわら」を本気で移植する
6.日電のパピ子ちゃん
7.藤堂あきと漫画「ロードランナーを移植した男たち」
↑クリックするとサンプル画像が表示されます
一部のサンプルはカラーですが、印刷物はモノクロです。
対象年齢
18歳以上推奨
メディア
モノクロB5平綴じ98P
入手方法
C93にて販売
頒布価格
600 yen
電子書籍
●
準備中
PC6000NOTE No.8
発行
2016/12/29
内容
PC-6001/6601シリーズの同人誌第9弾。
章立ては以下の通り。
1章 ソフトレビュー
2章 教育分野におけるPC-6000シリーズ
3章 投稿プログラムコーナー
4章 第2回 FantasyWoodものがたり攻略特集
5章 PC88ゲームをP6で動かす
6章 日電のパピ子ちゃん
↑クリックするとサンプル画像が表示されます
一部のサンプルはカラーですが、印刷物はモノクロです。
対象年齢
18歳以上推奨
メディア
モノクロB5平綴じ100P 製本業者印刷
入手方法
C91にて販売
頒布価格
600 yen
電子書籍
●
準備中
日電のパピ子ちゃん[1]
発行
2017/12/29
内容
PC-6001/6601シリーズの同人誌第8弾。
P6同人誌掲載のコミPo!漫画の薄い本!?
サンプル1 こんな感じの4コマ漫画
サンプル2 N電のパP子ちゃん??
サンプル3 藤堂あきと先生寄稿!
↑クリックするとサンプル画像が表示されます
フルカラーです。
対象年齢
全年齢
メディア
フルカラーB5平綴じ32P
入手方法
C90にて販売
頒布価格
1000 yen
電子書籍
●
準備中
カートリッジ版「特攻空母ベルーガ」
発行
2015/11/1
内容
タイニーゼビウスの松島氏による特攻空母ベルーガ
のカートリッジ版。
初代機での動作や、RAM拡張などの機能を備える。
カートリッジ版ベルーガ写真1
カートリッジ版ベルーガ写真2
カートリッジ版ベルーガ写真3
カートリッジ版ベルーガ写真4
カートリッジ版ベルーガ写真5
カートリッジ版ベルーガ写真6
カートリッジ版ベルーガ写真7
↑クリックするとサンプル画像が表示されます
対象年齢
18歳以上推奨
メディア
カートリッジ
入手方法
ゲームレジェンド23にて販売
頒布価格
5800 yen
委託
BEEP@秋葉原
通販
TinyBEEP
PC-Techknow6000 Vol.2 <回路図篇>
発行
2015/8/16
内容
PC-6001/6601シリーズの同人誌第7弾。
FPGA版P6「PC-6001F」の作者であるえすび氏が、
実機を解析する際にまとめた回路図を同人誌に
したもの。
以下、サンプル。
もくじ〜
はじめに
1章 PC-6001
1章 PC-6001回路図
2章 PC-6001mkII
2章 PC-6001mkII回路図
↑クリックするとサンプル画像が表示されます
対象年齢
18歳以上推奨
メディア
モノクロB5平綴じ100P
入手方法
C88にて販売
頒布価格
1000 yen
電子書籍
●
Ameroadにて
PC6000NOTE No.7
発行
2014/12/30
内容
PC-6001/6601シリーズの同人誌第6弾。
章立ては以下の通り。
1章 ソフトレビュー
2章 やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史 出張版
3章 投稿プログラムコーナー
4章 プチコンにタイニーゼビウスを移植してみた
5章 NRTDRV FOR P6
6章 現代のP6特集
7章 日電のパピ子ちゃん
8章 インタビュー
9章 藤堂あきと先生P6擬人化漫画「妄想性P6パラノイア」
↑クリックするとサンプル画像が表示されます
一部のサンプルはカラーですが、印刷物はモノクロです。
対象年齢
18歳以上推奨
メディア
モノクロB5平綴じ94P
入手方法
C87にて販売
頒布価格
600 yen
電子書籍
●
Ameroadにて
PC6000NOTE No.6
発行
2013/12/31
内容
PC-6001/6601シリーズの同人誌第5弾。
章立ては以下の通り。
1章 ソフトレビュー
2章 投稿プログラムコーナー
3章 X68000にタイニーゼビウスを移植してみた
4章 現代のP6特集
5章 P6のテープの内容をデータに変換する方法
6章 日電のパピ子ちゃん
7章 むかしばなし
↑クリックするとサンプル画像が表示されます
一部のサンプルはカラーですが、印刷物はモノクロです。
対象年齢
18歳以上推奨
メディア
モノクロB5平綴じ94P 製本業者印刷
入手方法
各イベントで販売
頒布価格
600 yen
電子書籍
●
Ameroadにて
PC6000NOTE No.4+5 総集編
発行
2013/12/31
内容
PC6000NOTE No.4+同No.5の総集編。
内容はNo.4とNo.5をマージしたものですが、
総集編にのみ収録された「パピ子ちゃん」
も…コレクター(誰)なら買い!?
対象年齢
18歳以上推奨
メディア
表紙フルカラー クリアPPコート
本文モノクロ
B5オンデマンド平綴じ186P
製本業者印刷
入手方法
各イベントで販売
頒布価格
1000 yen
PC6000NOTE No.5
発行
2012/11/4
内容
PC-6001/6601シリーズの同人誌第4弾。
章立ては以下の通り。
1章 ソフトレビュー
2章 投稿プログラムコーナー
3章 チャレンジ!!シューティングゲーム
4章 プチコンmkII用P6SC3風 描画ルーチン
5章 現代のP6特集
6章 妄想性P6パラノイア
↑クリックするとサンプル画像が表示されます
一部のサンプルはカラーですが、印刷物はモノクロです。
対象年齢
18歳以上推奨
メディア
モノクロB5平綴じ104P
入手方法
終了
頒布価格
600 yen
電子書籍
●
Ameroadにて
正誤表
P.28
アンドアジェネシスを倒さなかった場合、画面の
下ではなく、上へと消えていきます。
P.34
エクステンドの点数は6000点ではなく60000点です。
プログラム上は6000点毎で処理していますが、
表示は0が付きますので60000点毎になります。
P.36
アンドアジェネシスの色数ですが、厳密には背景
との重ね合わせが必要になる縁の部分が3色で、
中央部分は4色全てが使われています。
電子書籍版は修正済みです
FantasyWoodものがたり
発行
2011/8/13
内容
Jf.Melodia氏によるコマンド入力式ADVゲーム
ライン&ペイントによる美麗な描画
P6エミュレータ、実機(mkII以降)対応
「Fantasy Wood ものがたり」紹介ページ
対象年齢
18歳以上(R-18)
メディア
SDカード
入手方法
各イベントで販売
頒布価格
2000 yen
特攻空母ベルーガmkII
発行
2010/8/14
内容
タイニーゼビウスの松島氏による最新作品
横スクロールシューティングゲーム
実機(mkII以降)対応
Windows版「特攻空母ベルーガ」ページ
対象年齢
無し
メディア
カセットテープ
入手方法
各イベントで販売
頒布価格
3500 yen
PC6000NOTE ガイドブック
発行
2011/8/1
内容
アスキー出版が1983年に出版した
「PC6000NOTE No.1」の内容と、P6同人誌の
生い立ちについて軽く紹介しています。
PC6000NOTEガイドブック(PDF)
対象年齢
無し
メディア
PDFファイル
入手方法
フリーペーパー
頒布価格
0 yen
PC6000NOTE No.4
発行
2011/8/13
内容
PC-6001/6601シリーズの同人誌第3弾。
章立ては以下の通り。
1章 ソフトレビュー
2章 投稿プログラムコーナー
3章 チャレアベコーナー
4章 P6互換機!?
5章 現代のP6
スミス・ヒオカさん投稿CG「亞北ネルとP6」カラー版
↑クリックするとサンプル画像が表示されます
一部のサンプルはカラーですが、印刷物はモノクロです。
対象年齢
18歳以上推奨
メディア
モノクロB5平綴じ100P
入手方法
終了
頒布価格
500 yen
電子書籍
●
Ameroadにて
PC6000NOTE No.2+3 総集編
発行
2011/8/13
内容
PC6000NOTE No.2+同No.3の総集編。
内容はNo.2とNo.3をマージしたものですが、
製本業者を利用し、綺麗になっております。
総集編にのみ収録された「パピ子ちゃん」
も…コレクター(誰)なら買い!?
対象年齢
18歳以上推奨
メディア
表紙フルカラー クリアPPコート
本文モノクロ
B5オンデマンド平綴じ200P
製本業者印刷
入手方法
終了
頒布価格
1000 yen
PC6000NOTE No.3
発行
2010/12/31
内容
PC-6001/6601シリーズの同人誌第2弾。
章立ては以下の通り。
1章 ソフトレビュー
2章 投稿プログラムコーナー
3章 エミュレータ紹介
4章 P6のオセロソフトどちらが強いのか対決
5章 P6とパックマン
6章 現代のP6
↑クリックするとサンプル画像が表示されます
一部のサンプルはカラーですが、印刷物はモノクロです。
対象年齢
18歳以上推奨
メディア
モノクロB5平綴じ118P
入手方法
終了
頒布価格
500 yen
電子書籍
●
Ameroadにて
PC6000NOTE No.2
発行
2010/8/14
内容
PC-6001/6601シリーズの同人誌です。
章立ては以下の通り。
1章 ソフトレビュー
2章 1画面プログラム「後出し」
3章 「タイニー」とは何だったのか?
4章 P6の将棋ソフトどちらが強いのか対決
5章 ベーマガとP6
6章 現代のP6
↑クリックするとサンプル画像が表示されます
一部のサンプルはカラーですが、印刷物はモノクロです。
対象年齢
18歳以上推奨
メディア
モノクロB5平綴じ96P 家庭内印刷
入手方法
終了
頒布価格
500 yen
電子書籍
●
Ameroadにて
■
Top
始めに
BBS
攻略
パピ通
P6DL
同人
BASマニュ
実験
雑誌
その他
ソ紹介
Link
■
HP内検索エンジン
help