RL22Cさん作「8PinデジタルRGBを15PinアナログRGBに変換する実験−その2−」



「今や絶滅の危機にある8PinデジタルRGBを液晶モニタに映したい」
前回の作業の成功を受けて、今度は15PinアナログRGBを21PinRGBへ変換するユニットの作成を行い、 さらにそれをアップスキャンコンバータでVGAへ変換して液晶モニタへ映すことに成功しました。
ここでは、その実験結果を簡単に書き出してみます。


※文章と写真はRL22Cさんによる投稿です。画像をクリックすると大きな画像が表示されます。
みなさんもアダプタを作ってP6の映像をPCのディスプレイに映そう!

まずは15→21Pin変換ユニットの外観図です。
今回は結線するだけなので、前回使用したタッパー/基盤より小さいものを使用しました。
タッパーだけなら1個25円相当となります。
アップスキャンコンバータとして使用する、電波新聞社の XRGB-2 です。
後継機の XRGB-2Plus よりも画質がいいように感じるのは私の気のせいでしょうか?
回路図らしきものです。
今回は素直に結線してあるだけです。
ところで同期信号を複合化するのに単純に「混ぜただけ」の状態にしましたが、正当な方法ではどうすればいいんでしょう?
AMIGA A500のビデオ出力なんかは0Ωで「混ぜただけ」の状態だったのでそれを参考にしたのですが・・・
X1でのテスト。
ついに8PinRGB機が液晶モニタに!。
こんなインチキっぽいユニットで映ってしまうとは・・・。
(※テストで使用したモニタは、SONYのSDM-X73です)
PC-6601SRでのテスト。
P6は、MKII以降から8Pinの空きPinを使用して16色表示を実現しているとのことですが、とりあえず8色までの対応ということで。
16色表示かぁ・・・どうやったらいいんだろ?。
もう1つのモニタ候補。
SONYの液晶テレビ(KLV-17HR2)です。
ワイドテレビですが、モード切替で15インチの4:3テレビとして使用できます。
これのAVマルチ端子へ直接入れてみることにします。
X1TurboZは移動するのが面倒なので、X1Fを使用しました。
ドライブ2はX1TurboZのレストアパーツに使用したので1ドライブです。
PC-6601SR。
一応テスト用に持ってきてみたのですが、こちらは画面が流れてしまって失敗したので、次回の課題とします。
X1Fでのテスト。
これでお茶の間は8BitPCが独り占め!(笑)。

実験は成功しました。ついにお手軽な工作でも8PinRGB機で液晶モニタを使用することが可能に!!
汎用ユニットとしてはこれまの分で完成かもしれませんが、P6の16色への対応など細かい課題が残ってます。
まだまだ精進せねばならないようですね(ォ。


Top  始めに  BBS  攻略  パピ通  P6DL  同人  BASマニュ  実験  雑誌  その他  ソ紹介  Link
HP内検索エンジン help