757482
P6掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

P6P8本発売記念祭り開催中 投稿者:Hashi 投稿日:2005/03/17(Thu) 01:12 No.977  
うぅ、ちと仕事の方で納期が近くて毎日帰りが遅いです。
あちこちで盛り上がっているのに参加できない、みんなの会話について
行けない、最近の夕飯がマクド率50%となっております。(´□`)ァゥー
てことで、スレッドが伸びてきたのでこちらに。
・P6P8本の誤植についてとか指摘しちゃうとか
・P6P8本の裏話とか
・臨時P6祭りのこととか
・小出先生のこととか(謎
・その他、いつも通りお好きなようにダラダラと。

ちなみに、ベーマガ投稿作品1本のフリー化に了承を得ましたので、
そのうちに。

天丸さんがマンガを描くと思っていたのに〜
写真を出すとゴルゴに狙撃されるのでス。
P6界でいちばん有名なネコになったかな…あ、たいにゃんさんには負けるか。残念。:)
座談会の裏話についてはそのうち暴露する予定。:p


Re: P6P8本発売記念祭り開催中 すさずま - 2005/03/17(Thu) 15:07 No.978  

お仕事お疲れ様です(´一`)

>座談会の裏話についてはそのうち暴露する予定。
またそのうちオフ会とかやりたいですねえ。
あ、私がHashiさんトコに行けば良いかな?(^^;


Re: P6P8本発売記念祭り開催中 けんぞう - 2005/03/17(Thu) 22:32 No.979  

コロニーオデッセイでわかったこと。
いくら金を持っていても、SHARKFINは注文できません。たとえ255マウス持っていたとしても(笑)
#普通にプレイしている限りは、124マウスまでしか得られません。

あとは、テニスの操作が正しくできないのですが、これはエミュレータ側の問題のような気がします。


Re: P6P8本発売記念祭り開催中 Bernie - 2005/03/18(Fri) 00:00 No.980  

P6本、ゲットだぜぇええええ!!(*・∀・)
ああ、やっと見つかりました。苦労しました。
色々なインタビュー面白いですね。印税の話以外にもっと技術的な話も聞いてみたかったですけど…。
さてと、もう少し読み進めよっと…。

誤植はどうなんでしょ?
どうせ報告するなら、ここに報告スレッドを作ってまとめるってのはどうでしょう?


Re: P6P8本発売記念祭り開催中 Hashi - 2005/03/18(Fri) 00:22 No.981  

そういえば、レアモンのBernieさんをゲットしたので、あとは西田さん
だけだったりします。:)
Bernieさんとの初顔合わせは九段下のアスキー本社前でした。
まさかあんな出で立ちで来るとは…怖かったよぉ(((;□;)))
つづく。
うーん、そろそろスレッド表示できるBBSに移行するべきでしょうかねぇ。
metal-masterさんトコのみたいなのに。
スレッドが流れてしまうし、古いスレッドに書き込みづらいし、
話題が分散してしまうんですよね。
ま、私がまとめますので誤植の報告もお願いします。
多少分散してもOKです。

あと、
・P6P8本のここが良かった
・P6P8本のここをこうして欲しかった
・P6P8本の疑問
などもありましたらダラーっと書き込んじゃってください。
hokutenさん指摘のディスプレイの件、気が付きませんでした。<P6ユーザにあるまじき?

そういえば、まだ付録CD-ROMを取り出してもいないや。。。
つーか、途中読みのままだ。今週の少年ジャンプもまだ読み終わってないしorz

P6P8本の発売後、トップページのアクセス数が普段の倍あって嬉しい限りです。
ありがとうございます。

名古屋オフっすか!今回会えなかったレアモン西田さんも含めてやりたいですね。:)


Re: P6P8本発売記念祭り開催中 hokuten - 2005/03/18(Fri) 02:03 No.982  

>Hashiさん
パピコンに60m43はつながりませんよ〜と言ってみたり(笑)
あとしいて言えば、せっかくアスキーさんからの出版だから
PC-6001Note Vol2というタイトルにして欲しかったっす。
ちなみに私のところのHPのP6ページも、ドメイン移行後
3/15は1日あたりでの最大ヒット数記録となりました(笑)


Re: P6P8本発売記念祭り開催中 天丸 - 2005/03/18(Fri) 03:11 No.983  

ぬぉぉおおおお!
近所の本屋全滅だぁ(`Д´メ)


Re: P6P8本発売記念祭り開催中 Bernie - 2005/03/18(Fri) 22:13 No.984  

> Bernieさんとの初顔合わせは九段下のアスキー本社前でした。
> まさかあんな出で立ちで来るとは…怖かったよぉ(((;□;)))
…っていうじゃな〜い、
でも、特攻服と日本刀で外出歩けませんから〜〜残〜念!( ゜Д゜)斬り!


> うーん、そろそろスレッド表示できるBBSに移行するべきでしょうかねぇ。
スレッドって、普通は話題毎の一括りが1スレッドという扱いですね。
ツリータイプの階層スレッドは非常に読みにくいのでちょっと…。


> ぬぉぉおおおお!
> 近所の本屋全滅だぁ(`Д´メ)
献本届きました。
これを保存用にして、もう一冊贈答用を手に入れなければ…(´・ω・`)


Re: P6P8本発売記念祭り開催中 Hashi - 2005/03/18(Fri) 23:50 No.985  

ふ〜。やっと納期までに仕事を終わらせることができました。
これでしばらくは安泰かな。

hokutenさん:
>パピコンに60m43はつながりませんよ〜と言ってみたり(笑)
あ、そっか!Σ(゜□゜;
なるほど、だから不自然なんですね。
たしかに、PC-6001Note Vol2だとそれだけでインパクトありますね。(^^;
何年越しのVol2だ、みたいな。
最近は100cnt/日を越えていて、更新していないのに盛況な感じです。
P6VとP6VWはVerUPしたし、天丸さんは「P-6」を発表したし、fuzzball
さんは知らない間に例のアレをUPしてたし...
私も3連休には何かやりたいなぁ。

天丸さん:
3連休で地元の本屋を回ってみようかな。
ド田舎なので、見つけられるか怪しいですが。

Bernieさん:
>でも、特攻服と日本刀で外出歩けませんから〜〜残〜念!( ゜Д゜)斬り!
ホントのところはスーツでしたね。
それでも悪徳業者さんに見えなくも無かったり…ぁゎゎ!(゜□゜;
BBSに関しては、P6P8本発売による一時的な盛り上がりもあるでしょうから、
様子を見て考えます。私もああいうタイプのBBSは書き込みづらくて
見づらくて、あまり好きではないです。


Re: P6P8本発売記念祭り開催中 apaslothy - 2005/03/19(Sat) 01:26 No.986  

初めまして,apaslothyと申します。
P6P8本の誤植について指摘〜とあるので,私が気づいた点について書き込ませていただきます。
といっても,私がそれなりに知識のあるPC-8001mkII/SR関係だけですが。
6001シリーズや元祖8001については,詳しい方にお任せします。

P160
 PC-8001mkIIの解像度が320x200/8色となっていますが,このような画面モードは存在しません。
P189
 「奇襲!桶狭間(CSK)」の発売時期が1982年となっていますが,80mkIIの発売年(1983)より前というのはかなり怪しいです
 「源義経 奇襲!一の谷の合戦(CSK)」の発売時期が1982年となっているが(以下同上)
P190
 「プログラムライブラリNo1(ASCII)」はPC-8001用です
 「サブマリン(コムパック)」はPC-8001用です
 「スペースシップ(コムパック)」はPC-8001用です
 「3BY4(コムパック)」はPC-8001用です
 「戦艦大和(コムパック)」というソフトは発売されていません
 「チェックポイント(コムパック)」はPC-8001用です
 「マリアナ海戦(コムパック)」というソフトは発売されていません
 「ギャラクティカI(db-soft)」はPC-8001用です
P191
 「ミッドウェイ(電波新聞社)」はPC-8001用です。
 「ファイアークリスタル(BPS)」は発売されていません
 「飛車(キャリーラボ)」の発売時期が1984年となっていますが,80SRの発売年(1985)より前というのはかなり怪しいです
 「リザード」の80SR 版はリバーヒルソフトからの発売です。また,発売時期が1984年となっていますが(以下同上)
 「野球狂(ハドソンソフト)」の発売時期が1984年となっていますが(以下同上)
 「EGGY(BOTHTEC)」の発売時期が1984年となっていますが(以下同上)
 「DIG DUG(電波新聞社)」の発売時期が1983年となっていますが(以下同上)
 「ドラゴンスレイヤー(日本ファルコム)」の発売時期が1984年となっていますが,80SRの発売年(1985)より前というのはかなり怪しいです

他にも怪しそうな項目はいくつかありますが私が所有していない資料に掲載されているという可能性もゼロではないので保留にしておきます。
不足している項目を指摘するのは簡単なので40項目くらい追加できますが,別に完全リストを謳った資料というわけでもなさそうですので止めておきます。
#PC-8001は私が見ただけでもかなりリストに漏れがあるので,詳しい人が見たら100項目くらい追加できそう(^^;


Re: P6P8本発売記念祭り開催中 天丸 - 2005/03/19(Sat) 03:30 No.987  

まだ本をゲットできてないので、詳しい事は分かりませんが

> 「DIG DUG(電波新聞社)」の発売時期が1983年となっていますが(以下同上)
これは怪しくないですよ。N-MODE用の「DIG DUG」は1983年発売です。
とか言い切ってますが、これはオールアバウトナムコに載っている情報です(^^;

>  「ドラゴンスレイヤー(日本ファルコム)」の発売時期が1984年となっていますが,80SRの発売年(1985)より前というのはかなり怪しいです
これも、記事がどの機種の事を指しているのか分からないのですが、
PC88版をはじめ多くの移植版が1984年に発売されてます。別のメーカー
からの移植版に関してはちと不明ですが。ファルコム公式ページでは
機種名は記載されてませんが(おそらく最初に発売した88版だと思われ)1984年という事になってます。

個人の記憶や、手元の資料、思い入れなどもあるでしょうけど、とりあえず
”怪しい”というだけでは正誤表にならないので、できれば正確な情報
が欲しいですね。特にここはP6よりでP8にはちと疎い方の方が多いので
フォローしきれないと思いますし(^^;

あと、83年頃からは、メーカーのブランドも確立し始めますし、雑誌も
増えて、流通もしっかりしてくるので、発売されたソフトの情報は明確
になってきますが(それでも抜けは多いです)、それ以前は、そもそも
現在のようなパソコンゲーム市場というものが存在しないので、誰がいつ発売したか
なんて全てを纏め上げる事自体難しいのでは無いかと思います。
個人もメーカーも雑誌掲載リストも違いがありませんでしたし。富士音響
RAMやツクモなどのショップブランドのソフトは個人の持ち込みを即
商品化するような場合が多かったですし、全国に流通せずチェーン店で
のみ販売されたケースもあります。また地方の小さなショップだけで
同じような事もされていましたから、まったくもってPC80用のソフトを
完全に把握する事は不可能なのかもしれません。メーカーはメーカーで
いわば粗製濫造のような状況で、雑誌広告で多くのタイトルを出すだけ
出して結局発売されなかったというのもよくある話です。でも発売されなかった
はずのものが出回っていたりする事もありますね。開発者が小遣い稼ぎ
の為に発売中止になったソフトをよそに売ったなんて話も。

パソコンを使ってDTPで雑誌を作るようになって、誤植が物凄く多くなって
いるのは確かです。インターネットのおかげで資料も手に入りやすくなった
反面、間違った資料も多く出回るようになってしまいました。
これらを一つ一つ丹念に調べて作り上げていくというのが本来望ましい
のですが、それだけの時間と予算を取って本を作っている出版社はほとんど
無いんじゃないでしょうか。

とはいえ、作り手側の苦労や都合を、お金を払って購入する読者に押し付ける
のは製作サイドのエゴというか逃げですし、今回の本のような内容は
当時の思い入れのある人がターゲットなわけですから、作り手側ももう少し注意を払って欲しいですね。本はパソコンのゲームのように、発売後
不具合が見つかったからと言って、パッチをダウンロードってわけには
行きませんからね。

読者に校正させてるようだと、マイクロソフトと変わらないよね>担当者


Re: P6P8本発売記念祭り開催中 apaslothy - 2005/03/19(Sat) 18:06 No.988  

> まだ本をゲットできてないので、詳しい事は分かりませんが
本を見てもらえばわかりますが*80SR版の*発売時期が1983/1984になっていると書いてあるのですよ(^^;
当時のNECはアプリを開発してもらうために,新機種の発売前からソフトハウスへ試作機を貸し出して
いたという話を聞いたことがあるので,本体発売前にソフトが発売されてしまう可能性もゼロだとは
言えないため「怪しいです」という書き方にとどめましたが,個人的には限りなくゼロに近いと思って
ます。
#こんな単純ミスが大量にあるようだと,本体発売以降の日付になっている情報も全然信用できないなぁ...


> 当時の思い入れのある人がターゲットなわけですから、作り手側ももう少し注意を払って欲しいですね。本はパソコンのゲームのように、発売後
不具合が見つかったからと言って、パッチをダウンロードってわけには
> 行きませんからね。
今回指摘させていただいたPC-8001用ゲームリストは,正直言って完成度低すぎでした。
メジャー誌に数ヶ月にわたって広告を出しているような有名ソフトですら何本も抜けていますし。

細かいことは言いたくありませんが一言だけ
「この本の作成に協力して頂いている芸夢狂人氏,中村光一氏の作品やOLION,ポイボスがリストに載って
 いないのはどういう事だ! このリストをチェックした奴,全員正座で反省文!!(--#」


Re: P6P8本発売記念祭り開催中 Hashi - 2005/03/19(Sat) 23:46 No.989  

apaslothyさん、はじめまして。
apaslothyさんのサイトを以前チラッと見たことがあるかも…
ROMIさんともお知り合いなのですね。
正誤リストありがとうございます。
ゲームリストに関しては、個人的に期待しておりませんでした。
hokutenさんのおっしゃるようにP6P8両対応と謳ってあるのにP6部分が
全くないとかapaslothyさんのおっしゃることとか、天丸さんのこととか
もありますし。
本の企画段階で詳しいリストと当時のP6を取り巻く雑誌や出来事などを
併記できたらという話が出ていた(これってバラすとまずいかな?)の
ですが、個人的に国会図書館で最後の市販P6ソフトを調べていたときに
「こりゃあ無理だ」と思ったのです。
雑誌に市販ソフト発売スケジュールが載っていますが、実際に発売された
のかまでは、売り上げランキングに出てくるまで分からないのです。
ましてや、P6P8が発売された当初では天丸さんのおっしゃるような流通
もあって、誰も分からないというのが本当のところでしょうね。
ちなみに、最後のP6市販ソフトはPCマガジンだとキャッスルエクセレント
のようです。でも、それ以降に発売されたかもしれない教育ソフトなど
は分かりません。その時代までP6を追ってくれていたのは、PCマガジンと
ベーマガ(投稿作品だけですが)だけですから。

さて、私の見つけた誤植について記載してみると…
ページ 誤→正
P.37 『マイコンBASCIマガジン』→『マイコンBASICマガジン』
P.162 「Mr.PC」ことPC-6601を…→PC-6601SRを…
1984 PC-6001mkII→PC-6001mkIISR
正式型番である「PC-6601mkIISR」だが…→「PC-6601SR」
P.171 Bernie:私のところの掲示板は自分の日記に…→Windy:…
P.176 当事→当時
P.177 作くった→作った
チョップリター→チョップリフター
P.218 タイニーゼビウスmk2→タイニーゼビウス
P.219 ドム→トモス
ってな感じです。まだ全部読み終えていません。CD-ROMもやっと先ほど
インストールしました。ペーパークラフト用のインクジェット対応厚紙を
買ってきて印刷してみましたが、組み立てられるか心配。(^^;
あ、あと2冊目のP6P8本を遠くの本屋でゲットできました。
地元にはやはりありませんでした。2冊置いてあって、両方とも立ち読み
された形跡がなかったので、買う方としては嬉しいのですが、なんだか
寂しいですね。
寂しいついでに…
P6P8本発売!?の第一報はウチのBBSでNo.853にすさずまさんが書き込ん
でいるのが最初なんですが、そこで私が知らないフリをして
「ななな、なんだってー!!!!!!!!!Σ(゜□゜;
ついに、P6の時代が再来ですかーッ!?
てゆーか、俺の時代が来たってことですかッ!?(大いなる勘違い
アミューズメントセンターのメールにはそういうことは書いてなかった
なぁ。てか、サイトの方は全然ノーマークでした。」
などとしらばっくれているのを、発売後に誰も指摘してくれなくて寂しか
ったり。(´・ω・`)
というか、バレバレだったのかなぁ?


Re: P6P8本発売記念祭り開催中 天丸 - 2005/03/19(Sat) 23:56 No.990  

やっとこさゲェエエエエエエエエット!(`Д´メ)
用事で出かけた新宿のヨドバシで捕獲しました。

ざっと目を通しましたが、皆さんがおっしゃるように、誤植やデータ間違い、抜けなどなど多すぎますね(;´д`)
80のゲームリストに関しても、言われているようにミスが多いですね。
ここまで多いと資料として全てのデータの信憑性が疑われてしまいます。

もう、何も信じられない_| ̄|○

個人的には、21世紀の今、P6の本が出版されるという事自体で浮かれ気分で
ロッケンローなわけですが(^^;

まぁ「完全リスト」と銘打っているわけではありませんし、メーカー自体
でも自社で発売したソフトを完璧に管理してないケースも多く、様々
な資料を見ても、機種のバージョン違いがあやふやなものも多くありますから
本気で時間をかけて資料をチェックしないとリストを作るのは難しいでしょうね。
逃げ道として「このリストは現存する当時の資料を元に作成しておりま
すが、対応機種や発売日、価格など正確では無い場合があります。ま
た発売予定のアナウンスがあったものの実際に発売されたか不明なものも
あります事をご容赦ください」
とでも入っていれば、昔の事だし、しゃーないねって許せたかもしれませんね。

自分に思い入れのある機種の事だと、無印とmk2とmk2SRは全然違うぞゴルァ(`Д´メ)凸
って分かるんですが、そうでも無い人からすれば同じに見えるかもしれません。

少なくとも、80系はリストが載ってるだけいいじゃないですか。P6系は
リスト自体が落ちてるわけですから(;´д`)


Re: P6P8本発売記念祭り開催中 Bernie - 2005/03/19(Sat) 23:57 No.991  

> >でも、特攻服と日本刀で外出歩けませんから〜〜残〜念!( ゜Д゜)斬り!
> ホントのところはスーツでしたね。
> それでも悪徳業者さんに見えなくも無かったり…ぁゎゎ!(゜□゜;
いや、悪徳業者は如何にも人好きしそうな人相しているので…
むしろ闇金の取立業…(ゲフンゲフン)…ん、まってろ、んぐ

というか、Hashiさんのあの似顔絵の逃げの姿勢や如何に!?
P6に命をかける者としては裸フンドシでP6を胸に抱き中部国際空港で仁王立…(ry(ry(ry
ところで、あのニャンコ、目と顔の比からするとメス猫ですか?


> 個人もメーカーも雑誌掲載リストも違いがありませんでしたし。富士音響
> RAMやツクモなどのショップブランドのソフトは個人の持ち込みを即
> 商品化するような場合が多かったですし、全国に流通せずチェーン店で
> のみ販売されたケースもあります。また地方の小さなショップだけで
そういや、この頃は勝手に移植を雑誌掲載ってのも多かった時代(笑。
流通が一本化されていないから通販のみのソフトとかも多かったし、なかなか把握しきれるものではないですね。


> 「この本の作成に協力して頂いている芸夢狂人氏,中村光一氏の作品やOLION,ポイボスがリストに載って
>  いないのはどういう事だ! このリストをチェックした奴,全員正座で反省文!!(--#」
た、確かに (笑。
P6なんて、リスト自体載ってませんが…orz

さて、誤植ちぇkkのためにもういっぺん読み直してみようかな。


Re: P6P8本発売記念祭り開催中 apaslothy - 2005/03/20(Sun) 01:00 No.992  

>天丸さん,Hashiさん,Bernieさん
確かにメーカーにライセンスをもらわないとソフトが開発できないコンシューマ系とは
違う,PC用ソフトの完全リストを作成するのは不可能ですね。
発売日を正確に把握するなんて,夢のまた夢だと私も認識しています。

しかし完全は無理としてもROMIさんとかkeiさんとかLaverさんのように非常に確度の高
いデータを纏め上げている方は現実にいらっしゃる訳で。
PC-6001/8001の書籍が発売されるなんて最後のチャンスかもしれないのだから,上記の
方々ほどのレベルには届かなくても,もう少しましな内容の資料を載せて欲しかったと
思います。いまさらこんな事言っても遅いですけど。

あと80はリストが載っているだけましという意見も多いようですが,個人的にはこんな
リストなら無いほうがマシ。載らなかったPC-6001が羨ましい,とか思っていたり(^^;。



それと,またいくつか誤植を見つけました。
今回は無謀を承知で,60/80ユーザがあまり注意を払わなそうな他機種関係も。
私の指摘のほうが間違っている可能性も十分高いので,偉い人の検証を求みます。

P161
・X1C/DのCPUはいくらなんでもNEC製ではないですよね?
 あと,音階合成付き音声合成は付いていないと思います。
・PASOPIA 7のサウンドはSN系のチップだから6オクターブ6重和音+ノイズx2では?
P162
・パソコンライトの説明にあるPC-8001mk2IIはPC-8001mkIIですね。
・MZ-6500のグラフィック840x400/8って凄く怪しい数字なんですが。640の間違い?
・MZ-1500のサウンドチップもPASOPIA 7と同じく6オクターブ。
 しかも6重和音だったような。
P163
・表1のFM-7のクロックは8Mhzですね。
 #アーキテクチャの違うCPUをクロックのみで比較って意味のない行為だよなーと思う
 #Athlon信者な私。
 #これ書いている人はFM77AVはFM-7の4分の1の性能だと思っているのでしょうか...
・表2のPC-8801のメモリは64KBです(184なんて数字は何処から出てきたのでしょう)
・表3でPC-8001mkIIが無茶苦茶言われてますが,80mkIIは320x200/4と同時に160x100/8
 の表示ができるのですけど....。無茶な計算とか言うそれ以前の問題です。


Re: P6P8本発売記念祭り開催中 Windy - 2005/03/20(Sun) 12:16 No.993  

お久しぶりです。
私もp6本、手に入れました。(^^
初めて、アマゾンで発注したのですが、14日の昼間に無事到着しました
これがなかったら、今日まで買いにいけなかったので、
本当に良かったです。
会社の昼休みに30分ぐらい読んでしまっていたり。(^^;;

真っ先に読んだのですが、座談会が恥ずかしかったです。

P6開発者の方々が出ていましたね。(^^;
私は、一度お会いしたい〜とか思ってしまいました。

それにしても、p8とくっついたせいで、内容が薄くなっているのが
気になりますね。(^^;
mk2と、66と、SRが出てこないとは。。(汗)
66とか、SRの回路図って、ないのかな?(^^;;

あと、誤字脱字が多いです。
私がどうしても気になるのが、108ページの、
供の頃から → 子供の頃から
でしょうか。

まだ、CDROMをあけてませんが、これからも楽しめそうです。(^^


Re: P6P8本発売記念祭り開催中 Bernie - 2005/03/20(Sun) 16:44 No.994  

ヒストリーのページは随分慌しく作ったみたいですね。
何かもう、コピーして赤ペンで校正しないと間に合わないくらいです。
表の枠線が無い所もありますし…。

Windyさんが来たので確認ですが、
座談会 P.171-172 の 「Bernie: 私のところのWEB掲示板は日記帳みたいに…」 発言は Windyさんで、P173の「Windy:簡単なんですけどね。I/OとVRAMさえ…」 は私ですよね?
それと、現場での発言自体間違っていたような気がしますが、P173の「Bernie:あれは耐圧感知が面倒なので。」の ”耐圧感知” は正しくは ”筆圧感知”ですね。

> mk2と、66と、SRが出てこないとは。。(汗)
> 66とか、SRの回路図って、ないのかな?(^^;;
当然、Part.2 への布石ですよ (オィ。
でも実際デンパのソフトが付録で付いたら、さぞかし売れるでしょうねぇ。
それと、MSX-PLAYer のように、BASICが動くだけのシステムなんてのがあれば、既に実機を捨ててしまった人でも当時のプログラムを打ち込んだりして楽しめそうな気もしますが、まぁ、色々な意味で難しそうです (*゜∀゜)


Re: P6P8本発売記念祭り開催中 天丸 - 2005/03/20(Sun) 18:31 No.996  

> ・X1C/DのCPUはいくらなんでもNEC製ではないですよね?
> ・PASOPIA 7のサウンドはSN系のチップだから6オクターブ6重和音+ノイズx2では?
X1はZ80Aですね。PASOPIA7も6オクターブの6重和音ですね。なんか表を作って、とりあえずレイアウト用に同じデータを先に埋めてから後で修正し忘れたって感じがひしひしと。

ゲームリストで電波のN-MODE用がごっそり抜けてますね。
実際に発売されたかは不明ですが、「ウッドペッカー」「ピラミッドとミイラ」「エイリアンビリヤード」「スーパームービングブロック」「リアルタイムスーパースタートレック」「CRAYZY DESCENDER」他14本。
対応機種ごとに分けずに、メーカー別で分ければミスも少なくなったのではと思います。上位機種は下位機種と互換性があるわけですから。

メーカー名 ゲーム名 発売日 価格 メディア N mk2 SR 備考
電波新聞社 DIG DUG 1983年 3000 カセット ○ 可 可 mk2以降はN-MODEで使用
エニックス PAC-LAND  1985年 不明 カセット − − ○

↑みたいな感じでまとめれば良かったかなぁと。
あ、ちなみに、PAC-LANDはテープ2本組が4800円、5'版が6800円ですね。

> PC-6001/8001の書籍が発売されるなんて最後のチャンスかもしれないのだから
これはもう、自費出版で「PC-6000伝説」「PC-8000伝説」を作るしかないですね=○)Д`)バキィ☆
P8もP6も初代機の話ばかりでとても残念ですよ。

> ・表2のPC-8801のメモリは64KBです(184なんて数字は何処から出てきたのでしょう)
メイン64KBにVRAMのバンク切り替えの残り16KBx2を足して、ディスク用のメモリも足して…も足りない(^^;
88MRのデータと間違えた、としても88MRは192KBだし、中途半端に間違えたデータがどこから出てきたのか不思議ですね。非通知の電話?


Re: P6P8本発売記念祭り開催中 metal-master - 2005/03/20(Sun) 18:51 No.998  

P6ユーザーの熱い思いに圧倒されて軽々しい発言はできないため、
勉強のためにこのログはこっそり残そうと思ってるところですが、
私の方は後ろの袋とじを1つあけるのに失敗して
かなりブルーになっているところです・・・
えーっと、あれは袋とじにするほどの内容だったのでしょうか?

みなさん隅々までよく目を通しているなぁと思うため、
そういう意味では発売されて恵まれてる雑誌のような気がしますが、
話題に上がっているリストなどは雑誌だとページ数が限られてるのと、
それに細かい権利的な問題も結構からむかもしれませんし、
実際に納得するリスト作りとなるとウェブでやるほうが
どちらかというと完成したものになるかもしれませんね。
と、無謀にも提案してみたり。あ、聞き流してください(汗)


Re: P6P8本発売記念祭り開催中 apaslothy - 2005/03/20(Sun) 23:24 No.1004  

>天丸さん

>> PC-6001/8001の書籍が発売されるなんて最後のチャンスかもしれないのだから
>これはもう、自費出版で「PC-6000伝説」「PC-8000伝説」を作るしかないですね=○)Д`)バキィ☆
>P8もP6も初代機の話ばかりでとても残念ですよ。
できるものならやってみたいですねー。
8001mkII/SR用ソフトなんて収録本数0本ですし(T_T。


>metal-masterさん
>話題に上がっているリストなどは雑誌だとページ数が限られてるのと、
>それに細かい権利的な問題も結構からむかもしれませんし、
確かに芸夢狂人さんや中村光一さんはアーケードゲームのデッドコピーで大儲けしちゃっ
てる訳ですからねぇ。
インタビューで,こんなことを堂々と話して大丈夫なのかと心配になってくるのですが(^^;。

>実際に納得するリスト作りとなるとウェブでやるほうが
>どちらかというと完成したものになるかもしれませんね。
PC-8001mkII/SRに関してはmonさんという方が運営していた「PC88のみ」というサイトに
非常に詳しいリストがあったのですが,残念な半年ほど前から閉鎖してしまっているので
すよ。
本人がご無事なら,是非とも復活していただきたいものです。


市販ソフト更新とP6P8本 投稿者:Hashi 投稿日:2005/03/12(Sat) 22:53 No.960  
臨時P6祭りの開催です。
とりあえず(ってかコレだけになるかも…汗)、マッピー紹介を追加しました。
はっきり言って、ものすごく素晴らしい出来栄えです!P6でこれだけ動くのか!!
ってくらい。
当時買っとけば良かったなぁ。まぁ、手に入れられたので良いのですが。
(ものすごく高く付いたけど。orz)

KAWさん:
>↑のリンクの背景画像みたいな感じなのでしょうか。
私もそう予想しました。表紙の写真も同じですからね。
さて、Win98で動作したとのことで、良かったですね!

fuzzballさん:
私もAmazonですが、先ほど発送したとメールが来ました。
届くのは月曜日か火曜日でしょうかねぇ。
なんにせよ、楽しみです。

metal-masterさん:
>なんばで買ってきましたよ。
あ、そっか。そちらにいらっしゃるんですよね。
東京で2度お会いしているので、東京のイメージが大きいです。(^^;
蘇るPC98本もマウスパッド付き!?手持ちのは付いていないなぁ。

keiさん:
を。ゲットされましたかー
2冊買えば良かった??
…よく分かりませんが、私は2冊買うので大丈夫。:)


Re: 市販ソフト更新とP6P8本 k-taro - 2005/03/13(Sun) 01:02 No.962  

 マッピーかなり良さげですね。
広告を見た時キャラが他の機種より大きくてお得感を覚えた
記憶があります。そういえばディグダグやボスコニアンも
画面めいっぱい使ってましたね。
横長ドットって癒し系ですよね(^^)

>(ものすごく高く付いたけど。orz)
 その心意気がこのHPの魂を熱くしてるのだと思います(^^)


Re: 市販ソフト更新とP6P8本 fuzzball - 2005/03/13(Sun) 01:29 No.963  

>>先ほど発送したとメールが来ました。
私のところにも来ました。
たぶん明日届くんじゃないでしょうか?
私は会社宛なので受け取りは月曜日になってしまいます。


Re: 市販ソフト更新とP6P8本 Hashi - 2005/03/13(Sun) 16:41 No.964  

3月半ばってのに、雪が降ってますよ?
どうりで寒いわけだ…

k-taroさん:
かなーり良いデキです。
振り向きざまドア開け閉めがしづらい点以外は完璧だと思います。
アーケードとの細かい違いだとかはもうどうでもいいです。
横長ドットのお陰で、ちょっと太めなキャラが良い味出してますよね。

>その心意気がこのHPの魂を熱くしてるのだと思います(^^)
以前も書きましたが、P6マッピーは当時買おうか迷って買わなかった
もので、現代になってから猛烈に後悔したトラウマソフトですから。
サイトへの紹介もありますが、所持できてプレイできる嬉しさは
何事にも代えがたいです。

fuzzballさん:
>たぶん明日届くんじゃないでしょうか?
昼頃、P6P8本が届きました!うおおおー!!! '`ァ'`ァ(`▽´;
まだ3分の1程度しか読んでいませんが、むっちゃ読み応えのある内容に
なってますよ。蘇るPC98本はあまり面白く感じなかったのですが、これ
なら皆さんも満足できると思います。


Re: 市販ソフト更新とP6P8本 kei - 2005/03/13(Sun) 19:45 No.965  

松ピー!キターーー!!
念願(?)のマッピーGET、おめでとです。(^^)

いろいろ言いたい事はありますが、いい意味で『電波移植だなぁ』と感じる作品だと思いますね。
ボーナスステージの「ニャームコで風船をGETする技」は、3,7面は届かず無理ですが
11面は一番上まで上昇するのでこの技が有効です。
12面がクリア出来ず、その先は未確認な屁タレゲーマーなんですが。。。(^^;

> 昼頃、P6P8本が届きました!うおおおー!!! '`ァ'`ァ(`▽´;

着ましたか! いい感じですよね、コレ。
…唯一気になったのは「校正したの、これだぁ〜れ?」と矢部っち風に言いたくなる点でしょうか。(^^;

あと、本誌のコロオデ紹介コーナーに「(故)ブッシュ改めコイサンマン」とありますが
もしかして名前が変更されているのでしょうか? ちょっぴりショックかも。
…確認の為にCD開けたくないの。(^^;;


Re: 市販ソフト更新とP6P8本 すさずま - 2005/03/13(Sun) 19:56 No.966  

まだ手に入らない・・・(T_T)明日秋葉原に行けばあるかなあ。。。

あ、マッピーぐぇっとおめでとうございます(^^;
コレでトラウマ解消ですね♪♪


Re: 市販ソフト更新とP6P8本 けんぞう - 2005/03/13(Sun) 20:54 No.968  

えー、昨日のことですが、コロニーオデッセイ終了しました。
いやー、感無量。
山下本を見ながらではありましたが、それでも対決編は初体験なだけに、トラウマもんのどきどきシーン続出でした。
あとは、シーンごとのリアクションやゲームオーバーパターンをどこまで極められるか、試してみたいですね。

#ちなみに、ちゃんとブッシュマンでした(^_^;)
#が、王様とやるゲームの名前が……


Re: 市販ソフト更新とP6P8本 Hashi - 2005/03/13(Sun) 22:02 No.969  

今日、放送された「行列のできる法律相談所」にて。:)
http://retropc.net/hashi/work/20050313a.jpg

keiさん:
ありがとうございます。
なるほど、できるんですね。3面のボーナスステージで試したらダメ
だったので、できないのかなぁと思いまして。
ご先祖様も出てくるし、完全移植と言ってもいいくらいです。
私も12面までです。落とし穴が見れない…orz

>…唯一気になったのは「校正したの、これだぁ〜れ?」
はい、目立ちますね。
手元で正誤表を作ってみましたが、まだ完全に読んでないのに9個も
発見しました。

>…確認の為にCD開けたくないの。(^^;;
もう一冊買うしか!!:p

すさずまさん:
かなーり売れ行きが良いようです。
ま、火曜日には手に入るでしょう。
P6ユーザとしては嬉しい限り。
ベーマガなどの投稿者さんが名乗り出てくれることを密かに期待して
います。(^^;

マピーについては…げふんげふん(汗

けんぞうさん:
うは!もうクリアしちゃったんですか!
全画面見てみたいですね。


Re: 市販ソフト更新とP6P8本 kei - 2005/03/14(Mon) 20:41 No.970  

> えー、昨日のことですが、コロニーオデッセイ終了しました。

うわっ、早っっ!
私はパスワードは見つけましたが、まだ入れ物は見つけていません。(^^;

> #ちなみに、ちゃんとブッシュマンでした(^_^;)
> #が、王様とやるゲームの名前が……

あ、どもです。なんかホっとしたような。
って変更されたのはそっちですか! 当然と言えば当然か。
でも、なにげにコロオデって、ポ○カに負けない位のパクリまくりのゲームですよね。
皆さんは何個元ネタをご存知でしょう? …全部分かるか。(^^;

>> あ、マッピーぐぇっとおめでとうございます(^^;
> マピーについては…げふんげふん(汗

あちちっ、激しい火花が!(笑)


Re: 市販ソフト更新とP6P8本 西田 - 2005/03/14(Mon) 21:00 No.971  

P6P8本、手に入れましたー。名古屋・大須の本屋で買ったのですが、
僕が立ち読みしてる間にも、買って行かれる方がいましたよ。
P6 開発秘話や、すがやみつる先生のインタビュー等、CD 以外も盛りだくさん!
Hashi さん司会のエミュ開発者対談、お誘い頂いたのに参加できなくて残念です。
画面表示タイミング図を囲む皆さん、何を話しているのか興味津々。


同じく すさずま - 2005/03/14(Mon) 21:48 No.972  

秋葉原にて無事手に入れました。包装していて立ち読みすら出来なかったので(^^;
帰ってからパラパラと流し読みしています。
個人的には芸夢狂人氏やBug太郎氏のインタビューが興味深かったです(笑)←全然P6に関係無いし(^^;

あ、エミュ開発者対談も良かったですよ。特に天丸さんのイラストのあまりにも
そっくりさに思わず噴き出してしまって(爆)←いやごめんなさい(^^;


Re: 市販ソフト更新とP6P8本 fuzzball - 2005/03/14(Mon) 23:45 No.973  

今日、会社に無事に届きまして、今読んでいたのですが、
ふと気がつくと30分も読んでるし(汗)
やばいです。読み始めると止まりません。
もったいないので自制してチビチビ読みます(笑)

p.s.
P6のゲームリストってゴッソリ抜け落ちてるんですか?気のせい?


Re: 市販ソフト更新とP6P8本 天丸 - 2005/03/15(Tue) 02:16 No.974  

まだ入手できてません(;´д`)ノああっ乗り遅れ

>あ、エミュ開発者対談も良かったですよ。特に天丸さんのイラストのあまりにも
写真をいただいてそれを元に描いたんですが、Hashiさんは猫の写真を
使ってくれって逃げてましたね。きっと面が割れると組織に狙われる
からでしょう。

今回の本はほんの少しだけですが参加できて良かったです。本当は
漫画とかも描く予定だったんですけどね(;゜∀゜)


Re: 市販ソフト更新とP6P8本  - 2005/03/15(Tue) 09:14 No.975  

 正誤関係ある程度まとまりましたら、僕の方からダイレクトに突っ込みますので御連絡いただければ幸いです。
 今回は収録物の方で物凄いテンパり方をしていて、本文校正に関与してなかったんですよねー。甘かった。
 ちなみに、Ah!SKIの奥付に実名が出ているのは編集U氏の陰謀です。見本誌届くまで知らんかった。(汗

#献本の方は今週後半から回る予定であります。>各位


Re: 市販ソフト更新とP6P8本 hokuten - 2005/03/16(Wed) 17:36 No.976  

P6祭りはじまってますねぇ。
私も参戦します(笑)
いろいろやってみて、物申すことは多々あるけど
別にいいっかとも思ったり・・(苦笑)
やはりどうしてもいただけなかったのがカラー写真のモニタですね。
8001と6001で同じモニタ使ってるし・・・
しかも8001のほうは微妙に型番隠してるし(笑)
せっかくなんで8042Kと6042を使って欲しかった。。


スターアーサー 投稿者:Hashi 投稿日:2005/03/03(Thu) 01:09 No.934  
アミューズメントセンターの営業開発だより2005/02/25にて、
P6版スターアーサーについて触れられてますね。
しゃべるのかな〜
他にも、やはり88本が出そうだとか。
さて、P6P8本発売まであと2週間を切りました。
お、表紙の写真も変化がありますョ!


Re: スターアーサー metal-master - 2005/03/06(Sun) 12:29 No.938  

88本は結構興味ありますね。
あ、もちろんP6P8本も興味ありますが(笑)
今回は引越し時期とかぶる可能性もあるため
予約せずに店で購入を計画しているのですが、
MSXマガジンのような例もあるからなぁ・・・
発売日に変更がないならネットで購入したいものです。

そういえばアミューズメントセンターの記事を確認したのですが、
何気なく24日の記事も読んでみたところ
「MSXとMSX2、MSXtRまでをMSX系と呼んでひとまとめ」
の記事が・・・うーん理解不能(笑)
あ、もちろん冗談ですがturboRまで含めると違和感はありますね。
ちなみにP6の場合mk2やSRなどで同じような感覚になるのでしょうか?
と、素朴な疑問を持ってみたり。


Re: スターアーサー Hashi - 2005/03/06(Sun) 19:52 No.939  

ぬ?先ほど1時間ほどretropc.netの反応が無くなってたけど大丈夫かな?

88本もMSX本3も買いますョ!
P6P8本発売日まであと10日を切りました。
無事に発売されるか心配ですね。

私としては、MSXは全部でMSX系です。たしかに、MSXtRはCPUが別モン
なのでちょっと違う感じもしますね。
P6については、初代機とmkII以降で分ける向きがありますが、私の場合は
初めてのP6がmkIISRなのとmkIIとSRの差は(市販ソフトとして)無かった
こともあり、全部でP6系と思っています。
PC80とPC88は違う気がします。88でも、mkIIとmkIISRがカナーリ違う
ようですが。:-)
P6P8本に初代機ソフト(AXシリーズ)しか(も?)収録されないのが
ちょっと残念ですが、P8の方から見れば贅沢ってもんですね。
Bug太郎さんのFULL-FIREがプレイできるのは嬉しいです。


88本欲しいっす すさずま - 2005/03/06(Sun) 21:12 No.940  

↑ソフトが88本という意味ではありませんので念のため(^^;
P6からPC88へ流れた私としては(笑)88の本も出たら真っ先に買いますよ。
MSXは結局ノータッチだったので、この件に関してはノーコメントですが(^^;。
P6系は、mkII以降と初代機で大きく分けられてしまいますね。
特にゲームソフトでは、mkII以降の方が他機種からの移植ものが増えたのもあると
(自分では)思っていますので。。。
もっとも自分も長いこと初代機に留まっていたせいもあるんですれどもね(^^;。

同じような意味で、私にとっての88系はFA/MA(サウンドボード2搭載)と
ソレ以前とに大きく分けてしまっています(爆)
んまあ人ソレゾレってコトで(^^;。


88ってば Hashi - 2005/03/06(Sun) 22:54 No.941  

>P6からPC88へ流れた私としては(笑)88の本も出たら真っ先に買いますよ。
私は多分、MZ本が出ても買いそうな勢いです。(^^;
X1本が出たら買うだろうし、FM本は…む、FM系はあまり知らないかも。
P6初代機ユーザの人はmkIIやSRへステップアップした人があまり居ない
のかなと思っていますが、どうなんでしょうか。すさずまさんは初代機
の次が66SRでしたよね。
mkIIはモード5の描画が遅い遅いと言われつつ、頑張って作られたソフト
も多かった(ダメなのも多かったですが…-_-;)と思います。
当時の移植は、マシンの性能に合わせたもので、同じタイトルでも機種
によって全然違っていて面白かったですね。ガッカリもしたでしょうが。(^^;

88は、ツレの家で88FAだったかを見てショックでした。
セパレートキーボードとザナドゥと5インチFDとが。
88も、いじると面白いのかな?
ベーマガラーの私は、P8のN-BASICの方がインパクト高いですけど。:-)


Re: スターアーサー kei - 2005/03/07(Mon) 21:33 No.943  

人それぞれ、感じ方もずいぶん違いますねー。
私の場合は、P6は初代機とmk2で分け、MSX=MSX(1)で、88=mk2という認識が強いです。
やはり(マイコンで)夢中になってゲームをしていた時期('82〜84)の印象によるところが要因でしょう。


Re: スターアーサー JOT - 2005/03/08(Tue) 02:33 No.945  

私の場合、PCの性能差=ゲームでのCG表現能力の差 という印象が強いです。
実機に触る機会が少ない田舎暮らしだったのが影響してるかもしれませんが…。
てなわけで、88は「mk2以前とSR以降」、MSXは「1と2以降」、
FMは「77以前とAV以降」という月並みな切り分けです。
なもんでMZは「700以前と2000と1500と2500」というムチャクチャな切り分けに(^^;


Re: スターアーサー metal-master - 2005/03/08(Tue) 13:39 No.946  

ほんと人それぞれですね(笑)
ちなみにFMは4096色の広告のために「AV」とそれ以前。
88は「mkSR」のみでMZは「mz1500」のみ。
この辺は友人宅に当時あったマシンかどうかというのが
自分の中でのポイントというか。
私の場合もっともやり込んだのが86-88年ということも
これにはかなり影響していますね。


Re: スターアーサー Hashi - 2005/03/08(Tue) 22:30 No.947  

その辺のちょっとしたアンケートCGIでも設置したい気分です。
P6各機種を1stガンダムのMSで言うと何になるか?とか。
BBSでみんなでやった方がいいのかな?
JOTさんのMZ各機種で切り分けが変わるってのも面白いですね。(^-^)

さて、あと1週間。
火曜日なんですよね。
私は先ほどAmazonで予約しちゃいました。楽しみ〜


Re: スターアーサー k-taro - 2005/03/10(Thu) 03:11 No.949  

P6 …ザク(全てはここからはじまった!名機!)
p6mk2 …グフ(ザクとは違うのだよ!)
p6mk2sr…ゲルググ(もっと早く投入されていたら戦局が変わっていた
          かもしれない)

p66  …ドダイにのったグフ
p66sr …ゲルググジョニ−ライデン仕様

 僕のイメージではこんな感じですかねぇ。
持っていたP66srにはチと贔屓目においしいMSを(^^;
いや、その、ガンダムもP6並みにハマったクチなので…
ついガンダムの方の話題に食い付いてしまいました(T▽T)

           


Re: スターアーサー ぴろぜん - 2005/03/10(Thu) 22:44 No.950  

機種の世代の切り分けとは、ちょっと違うかもしれないですけど、
それぞれのパソコンの持つイメージを当時の「特徴付けるゲーム」で覚えてたりします。
MSX2=レイドック というのは多そうですね。(^^;
初代P6,80,88あたりは特別ないのですが、
60mk2→ドアドア 88SR→テグザー 88FR→らぷてっく X1→フラッピー Towns→ギャラクシーフォース みたいな感じです。
「大ヒットゲーム」が新機種発表と結びつくとは限らないので、みなさんお持ちのイメージとは違ってるかも。ヒットゲームは移植が多いというのもあるかもしれないですけど。

なぜか MZ初期イメージ→殿様ゲーム なんですけどね。(^^;


Re: スターアーサー fuzzball - 2005/03/12(Sat) 02:05 No.954  

>>ドダイにのったグフ

微妙すぎませんか?(笑)


Re: スターアーサー Hashi - 2005/03/12(Sat) 21:14 No.959  

う、よく考えたら1stガンダムのMSはあまり知らなかった…orz
ガンダム,ザク,グフ,ドム,ズゴック,ゲルググ,ギャン,ジオング
くらいしか。あ、ガンキャノンとガンタンクとジムもあるか。
調べてみたら、他にはゴッグとビグザムくらいしか無いですね。
結構知ってるじゃーん>俺
ズゴックとゲルググとザクにはシャア専用がありますね。ザクはIとIIが
あるとな。

k-taroさん:
初代機はやっぱザクでしょうかねぇ。性能が低いのではなく、バランスも
いいし基本だし人気の多さというのも考えて。
mkIIはガンダムかな。P6のほとんどのソフトが動くわけで、オールマイ
ティーな性能。15色と音声合成は当時類を見ませんでした。
mkIISRは…なんだろう。この中途半端な感覚は。orz
あ、デザインの美しさ(と私一人が言っている)から、ギャンかな。
66は形のずんぐりした感じからドムかな。
66SRは重装備のビグ・ザムか。もしくはジオングかも。
結構難しいですね。(^^;
1stガンダム以外でも良いかもしれません。
私はついていけませんが。(汗

ぴろぜんさん:
なるほど。確かにゲームとハードが一緒になったイメージも大アリです。
MSX2はレイドック、またはアシュギーネが:-)
P6だと、初代機はAXシリーズのオリオンかタイニーゼビウス、
mkIIだとリザード、66だとコロニーオデッセイ、SR系は付属のミッドナイト
マジック…うぅ(涙
88はテグザーとザナドゥで、X1は信長の野望全国版とソーサリアンで、
FM系はエロゲ…もといディープフォレストかな。(^^;
当時の広告だとか友人の持っていたソフトだとか、そういうのが強く
印象に残っています。
MZだとなんだろう。DEMPAの移植物が多かった気がします。

fuzzballさん:
>>>ドダイにのったグフ
>微妙すぎませんか?(笑)
元ネタが分からないので微妙さが分からない…orz
てことで調べてみたら、ほうほうなるほど!グフってカッコイイなぁ(違
そういえば、ガンダム好きの人が、「ドダイって土台だからドダイ」と
言っていたけど本当なのかな〜


Re: スターアーサー k-taro - 2005/03/13(Sun) 00:24 No.961  

 グフがドダイで空を飛べる感じが
mK2にフロッピー搭載という事で(^^;

『土台』だから『ドダイ』と何の疑問も無く思ってました(^^;
ザクは軍隊のイメージでザクザク歩く感じだからザクっていうのも
聞いた事あります。ホントかなぁ…


P6P8本予約開始 投稿者:Hashi 投稿日:2005/02/16(Wed) 22:35 No.908  
もうすぐ寝るので、とりあえず…
http://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=4756145914
3/15発売!?約3000円!?


Re: P6P8本予約開始 Hashi - 2005/02/18(Fri) 00:40 No.909  

うぐぐ。時間が無い…
収録ソフトに「コロニーオデッセイ対決編」が!!


Re: P6P8本予約開始 西田 - 2005/02/18(Fri) 02:29 No.911  

つ、ついに出るのですね。
これまでヤフオクでことごとく敗退していた、オリオン・クエスト収録が嬉しいです。
気になるのが、CD-ROM (Windows 2000, XP対応) となっていること。
Mac は ?


Re: P6P8本予約開始 k-taro - 2005/02/18(Fri) 07:37 No.913  

も、物凄いボリュームですね。
P66srを買った時ミッドナイトマジックよりコロニーオデッセイが
欲しかった思い出が…(^^;


Re: P6P8本予約開始 KAW - 2005/02/19(Sat) 16:05 No.917  

私は、発売されたら本屋で買おうと思います。でも近所の本屋には
売ってないんでしょうね。また秋葉原か。

> 気になるのが、CD-ROM (Windows 2000, XP対応) となっていること。
確かに気になりますね...。Win 98は?


Re: P6P8本予約開始 Hashi - 2005/02/19(Sat) 16:51 No.918  

Amazonでも予約可能でした。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756145914/249-0352704-3663562

西田さん、KAWさん:
ぬ、たしかにWin2k,XPオンリーっぽいですね…
Macは…(´□`;

k-taroさん:
コロオデ冒険編って市販されていたんでしょうか。
66以外で動作させられたんでしょうかねぇ。
対決編が出たら、isioさんトコで攻略されるかな〜


Re: P6P8本予約開始 Windy - 2005/02/20(Sun) 21:27 No.923  

ついに出るんですね。(^^;
今から楽しみでしょうがないです。(^^;
布教用で、何冊か、買うかもしれません。

しかし、Macでは動かないみたいで、残念ですが。。
日常的に、Macを使っていて、Macで、 P6えみゅを使うのが当たり前に
なってきていたのですが、やはり、超えられない壁があるのに、
気づかされます。(汗)

どなたか、Macに移植されるかたは、いらっしゃらないでしょうか?
っておいおい。(^^;;


Re: P6P8本予約開始 Hashi - 2005/02/20(Sun) 22:01 No.924  

雑誌コーナーのベーマガ部分で、完了している号については
左側の「├」を太い「┣」に変更しました。
これでまだ紹介が残っているかいないかが一目で分かります。
# VGM作品については考慮していません。
その辺の打ち込みss/テキストの投稿をお待ちしております。
あと、Beepのたいにゃんさん作品も、即座にDL公開しますので、イメージ
をぜひ。でも、誰も本誌を持ってないか…
ん〜、国会図書館でスキャンした画像をアップして「誰か打ち込んでちょ」
と公に頼んでもいいのかな?

Windyさん:
発売まであと23日。楽しみですよね。(^-^)
MacOSXはBSDベースなのによくやってるなぁと思います。DirectXに相当
するものがあるんでしょうか。
収録ソフトはEGGのような実行形式になるでしょうから、Macでは無理
でしょうねぇ。Mac用にコンバートできると良いんでしょうが。。。


Re: P6P8本予約開始 isio - 2005/02/22(Tue) 18:35 No.926  

> 対決編が出たら、isioさんトコで攻略されるかな〜

せっかく市販されるんだから、皆さん自力でクリアしていただかないと!


Re: P6P8本予約開始 Hashi - 2005/02/23(Wed) 00:38 No.927  

ということで、皆さん自力クリアの方向で!
1週間後にはisioさんトコで攻略記事が掲載される前にクリアだッ!:-p
てか、P6本発売の直後は対決編の画面ssがネットに溢れそうですね。
あと21日。


Re: P6P8本予約開始  - 2005/02/23(Wed) 19:29 No.928  

 どもども、お待たせ致しました。>某対談参加者のミナサマ
 詳しい内容がamazonの方に記載されたようですので、こちらからどうぞ。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/books/4756145914/reviews/ref=cm_rev_more/ 

 本の方は献本としてアスキーから送られますので、無理に探されずとも大丈夫であります。(^^
 Mac版は……EGGの頃からの課題ではあります。コアエンジン本体のあれこれもありますが、プロテクトツールやら何やらのバックボーンシステム部分の開発費と、実際の売上見込が今のところどう計算してもつりあわないという。
 幸い、EGGが某ステックからガイアックスに売却されましたんで、開発予算を引っ張れるかも知れません。今度提案書作ってみましょ。
(などとボロボロ書いてるけどいいのかな(笑))


Re: P6P8本予約開始 Hashi - 2005/02/23(Wed) 20:59 No.929  

> 詳しい内容がamazonの方に記載されたようですので、こちらからどうぞ。
ちょ、ちょっと奥さん!すすすすごい内容ですよ!!(((゜□゜;)))
マジで永久保存版であり、一家に一冊であり、てか二冊でも三冊でもOKみたいな。:)
すんごい楽しみです〜。
ペパクラ作っちゃうゾと。


Re: P6P8本予約開始 kei - 2005/02/27(Sun) 22:11 No.931  

私もこの前こっそり予約しました。わくわく。

> 気になるのが、CD-ROM (Windows 2000, XP対応) となっていること。

って予約してから気がつきましたー。Win98なので使えないジャン!がーん!!
ま、でも、ほぼ所有しているので本さえ読めればいい訳ですが。(^^;

> てか、P6本発売の直後は対決編の画面ssがネットに溢れそうですね。

何っ! 負けていられませんよ!? (^^;
って事で、ウチのSSもちょっと綺麗なモノにしてみました。


Re: P6P8本予約開始 Hashi - 2005/02/27(Sun) 23:12 No.933  

AmusementCenterでも予約できるみたいです。
http://www.amusement-center.com/mall/books/60018001_moe/detail.html

>ま、でも、ほぼ所有しているので本さえ読めればいい訳ですが。(^^;
そうですね。やっぱ、本の内容の方が気になります。

>何っ! 負けていられませんよ!? (^^;
お?久々の更新ですな。
ウチは自分のコンテンツが何も更新できていなくてすみません…
3月15日から臨時のお祭りにしたいんだけど、ネタが無く。orz
まぁ、BBSでみんなが盛り上がればいいかなー。


Re: P6P8本予約開始 けんぞう - 2005/03/11(Fri) 21:47 No.951  

http://www.ascii.co.jp/pb/ant/p8p6book/event.htm
東京大阪では明日買えるようですな。
というか大阪での確保報告が既に某所にありましたが(^_^;)
私は明日秋葉に行ってくる予定です。


Re: P6P8本予約開始 Hashi - 2005/03/12(Sat) 00:40 No.952  

けんぞうさん、ども〜

>東京大阪では明日買えるようですな。
な、なんだってー!!Σ(゜□゜;
名古屋はまたスルーかよ!!orz
(アーティストのライブなどイベント事はスルーされることが多いのです;ω;)
マウスパッドかぁ。コレクターとしては欲しいところですな。

それでは、明日(土曜日)から月末まで、臨時のP6祭りってことで。(^-^)ノ
すでにゲットされた方へ。
一応、15日までネタバレを控えていただけるとありがたいです。


Re: P6P8本予約開始 KAW - 2005/03/12(Sat) 00:49 No.953  

むむむっ!これは明日秋葉原に行くべしとのお告げなのか?
明日午前中に起きられたら、頑張って行ってみようかと思います。

マウスパッドも、ちょっと気になる所です。↑のリンクの背景画像
みたいな感じなのでしょうか。


Re: P6P8本予約開始 fuzzball - 2005/03/12(Sat) 02:09 No.955  

amazonなので来週後半かなぁ。


Re: P6P8本予約開始 metal-master - 2005/03/12(Sat) 16:49 No.956  

なんばで買ってきましたよ。
先行発売ということでマウスパッド付きでしたが、
蘇るPC98伝説もこれまで買ってなかったので購入しました。
ちなみにこちらもマウスパッド付きだったのですが、
これらは結局使わないなぁ・・・

それにしても古い男さんのポイボス対談やP6エミュ開発者対談など
この後ゆっくり読みたいって思える記事やらとなかなか面白そうですね。
ただ、後ろの袋とじを確認した時は2冊買うべきだったか…と思ってみたり(笑)
とにかく終末はゆっくり眺めたいと思います。


Re: P6P8本予約開始 KAW - 2005/03/12(Sat) 18:29 No.957  

という訳で、秋葉原まで買いに行きました。

店頭に売り場があったので購入したのですが、ラオックスでは
マウスパッドは店内でもらえるようなので、店頭でなく店内で購入
した方が効率が良いでしょう。

Win98なのであきらめていた CD-ROMのゲームですが、ダメもとで入れて
みると、なんと入るじゃないですか! これで、ゲームの方もしばらく
楽しめそうです。

本の中身については、また後日(15日以降)と言うことで。


Re: P6P8本予約開始 kei - 2005/03/12(Sat) 19:06 No.958  

なんとお仕事終わって家に帰ったら届いてましたー。
パラパラめくると、どっかで見たことのあるSSがっ!
・・・言ってくれればもっと良いSS撮ったのに。(^^;

さて、これからじっくり読むことにします。わくわく。(^^)

# 私も袋とじがあった時点で2冊買えば良かったとかオモター(^^;


市販ソフト「GTX II-4 ジュピターパトロール」紹介 投稿者:Hashi 投稿日:2005/03/06(Sun) 22:56 No.942  
オークションで落とした「GTX II-4 ジュピターパトロール」を、やっと
こさ紹介しました。
吸出しがまずかったようで、なかなか動かなくて。
さて、またしばらく更新できないかも…


Re: 市販ソフト「GTX II-4 ジュピターパトロール」紹介 kei - 2005/03/07(Mon) 21:38 No.944  

吸出し成功おめでとです。

トレーサーはトロンのパクリと言うより、ずばりそのものって感じですよね。
かっこいいから許すけど。


Re: 市販ソフト「GTX II-4 ジュピターパトロール」紹介 Hashi - 2005/03/08(Tue) 22:32 No.948  

映画のトロンは、すごい昔にテレビでやっていたのを少しだけ見たような
覚えがあります。違う映画かも。
なんか、人間がゲームの中に落ちてしまって、レースをやる羽目になる…
というストーリーだったような。
GTX系は他にも手に入れたいですが、まずムリでしょうねぇ。

| | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
Modified by isso