ヴァリスが!! 投稿者:Hashi 投稿日:2006/03/01(Wed) 19:35 No.1560 | |
|
エロゲになって帰ってくるそうで。(滝汗 詳しくはRetroPC.NETのトップページを参照してください。 # 18歳未満の人は我慢してネ! 当時、P6erである私は指をくわえて見ていたわけですが、そのトラウマが あって、ファミコン版を購入。少しプレイしてから「こりゃイカン」と 思って投げ出した記憶があります。(-_-; 実際、面白かったんでしょうか。あまり良い噂を聞かなかったのですが… |
| Re: ヴァリスが!! 天丸 - 2006/03/06(Mon) 01:00 No.1561 | |
|
|
> 実際、面白かったんでしょうか。あまり良い噂を聞かなかったのですが… ヴァリスは世間的にはどうかは分かりませんが、個人的には一番最初の 「夢幻戦士ヴァリス」は面白かったですよ。動きが荒かったり、敵に弾き 飛ばされるのが物凄くストレス溜まりますし、そのおかげで難易度も高く なってますが、敵を倒すと体力回復アイテムを出すので、足場の良い場所を 見つけてそこで地道に稼げば後はは力押しで誰でも最後まで行けます。
しかし2以降はただの横スクロールアクションになってしまって、敵を倒した 時に得られるアイテムが、体力回復じゃ無くなって、特殊攻撃をするための エネルギーみたいな扱いになっていて、それでなくても難易度はどんどん高く なってるので遊ぶのが辛いです。
アクションも特殊になっていって、3だか4では、穴を越える方法がスライディング とかになってるし。 ファミコンは論外ですね(^^; 「イース」「ファザナドゥ」「ヴァリス」のファミコン版は無かった事に…
#apaslothyさん > ジーザスIIの98版や68版は640x200のまま移植されたそうですし。 自分は「ジーザス2」はX68K版を買いました。X68KのPC98移植ゲームは 768x512/16色モードの中の640x400サイズで表現される事が多くて、15インチ モニターなのに、13インチサイズの画面にがっかりする事が多かったです。 「ジーザス2」は98の移植というか、98が88からデータを持ってきているので X68Kも当然640x200/8色でしたが、そこいらの640x400/16色より綺麗でした。
SFCやX68Kなどの多色マシンが登場して、デザイナーな無駄に色を沢山使う ようになりましたが、超絶タイルテクを超えるような色のセンスを使う人は なかなか現れませんでしたね。
#Hashiさん > 同時発色が512色中8色ですっけ。P6の「べたー」とした塗り感覚ではなく、ドットで細かく表現するイメージが。 > 天丸さんはドッターなの(か?)で、超絶タイリングにハァハァですヵ。 荒いドット万歳! 少ない色数万歳! 元ドッターとしてはハァハァですよ。 今も仕事でたまにドット絵やりますが、色数制限も無くなって、解像度が 高くなってるので、やりがいがないですよ(;´ー`) |
| Re: ヴァリスが!! Hashi - 2006/03/08(Wed) 21:52 No.1562 | |
|
|
熱が出て寝込んでました…
初代ヴァリスはそれなりに面白かったんですね。 ファミコン版は、上下のルートがいくつかあって、よく分からなかった 覚えがあります。 ファザナドゥは、やはりPC版のトラウマがあって買ったのですが、それなり に楽しめましたよ。ただ、ザナドゥじゃなかったですね。(^^; ファミコン版イースはやったことがないなぁ。 セガマスターシステム版イースはツレの家で見たような覚えが… 同じくトラウマが募ってWindows版のイースフォーエバーだったかを買った ことがありますが、クリアしたけれどなーんか違うと感じました。 MD版のソーサリアンとイース3は個人的に好きです。:) PC98のリバイバルザナドゥ1と2は今でも手元にあります。プレイ環境が ないけど。1は原作のグラフィック差し替え版なので面白かったです。 2は買ったけれど一度も起動してなかったような…。激ムズらしいし、 原作のシナリオIIとは違うらしいので。 いま、ザナドゥ・ネクストをゆっくりとプレイ中です。もうすぐクリアでき そうですが、面白いですよ。作りは丁寧だし、難易度はそれほど高くないし、 萌えっぽい要素もあるし。:p ただ、「これがザナドゥか?」というと、違うと思います。 “ザナドゥ・ネクスト”であって、ザナドゥではないかと。 ストーリーは原作の未来という設定で、音楽やらアイテムやらに懐かしさを 感じるものがいくつも出てきますが、全く別物ですね。 それはしょうがないと思います。
PC-9821の256色が出たときに、たいしてきれいにならないじゃんと感じた ことがありました。たぶん自然画を表現するためには必要な同時発色数 なのだろうと思ってました。アニメ系の塗りだと、そこまで色は必要ない のかなぁと。 人間の目で追える色数なんて、たいしたことがないんでしょうね。 人間は最初に全体を大まかに見てから細部を見るらしいので、タイリング はうまいテクニックなのかもしれません。 そういえば、当時はX68KやTOWNSやSFCなどで変なグラデーションが多用され、 メリハリのない画面がよく見受けられました。
フルカラーな今の時代では、タイリングが必要なシチュエーションがかなり 狭まっていますね。ケータイでも結構な色数が使えそうですし。 職人も減る一方ですな。 |
| ネタ投下 Hashi - 2006/03/14(Tue) 15:27 No.1563 | |
|
| タイニーゼビウス Hashi - 2006/03/16(Thu) 22:11 No.1564 | |
|
| Re: ネタ投下 apaslothy - 2006/03/16(Thu) 23:17 No.1565 | |
|
|
> PC-6001Aはありませんかそうですか。 ドイツで行われている展示会ですから,やはりドイツで販売されていたPCが 中心になると思うので,アメリカ向けに出荷されたと言われる6001Aが展示 される可能性は低いのではないでしょうか。
とネタにマジレス(^^;
まあ,日本国内で栄華を誇った88や98ですら海外ではマイナーな存在らしい のですから,60や80は言わずもがな。 日本産のPCで世界的に広まっているのは,結局MSX位なのでしょうか。 |
| Re: ヴァリスが!! のり - 2006/03/17(Fri) 01:00 No.1566 | |
|
|
>もしかして先の方でロードがあるんでしょうか?
しないしない……ですよね? X1のTAPE版のお話だったり? |
| Re: ヴァリスが!! Hashi - 2006/03/17(Fri) 23:18 No.1567 | |
|
|
apaslothyさん: >ドイツで行われている展示会ですから, CeBITってドイツ開催だったのか!!(゜Д゜; 知らなかった…orz そりゃ、そうですね。 比較的海外でも有名な機種というと、MSXの他にはX68Kくらいでしょうか。 世界中でシェアのあったMSXは偉大だなぁ。
のりさん: タイニーゼビウス解析ののりさんの回答を待ってました。 やっぱ、途中ロードは無いですよね?Wikipediaでは、SRにRS-232C標準搭載 と書いてあったこともあるので、その辺は各人で直してねってことですな。 てことで、直しに行ってきま。 |
| なんとなく Hashi - 2006/03/23(Thu) 16:21 No.1568 | |
|
|
もいっちょ更新〜 投稿者:Hashi 投稿日:2006/02/03(Fri) 22:32 No.1542 | |
|
先日、公開しました「9行の道」の作者様であります橋爪さんの、もう一つ の作品、ベーマガ1987年6月号「JEWELS」を紹介&公開しました。 SR用のパズルゲーム?です。 結構簡単なので、私でも10面以上行けます。(^-^) 橋爪さん、どうもありがとうございました!
新しくベーマガの作品を紹介すると、実験コーナーの 「ベーマガ投稿作品検定試験」 に追加しないといけないのが忘れそうです。(^^; あと、JEWELSを公開した瞬間に誰かがダウンロードしていきました。誰? |
| Re: もいっちょ更新〜 Hashi - 2006/02/06(Mon) 23:53 No.1543 | |
|
|
スレがもったいないので… 『甦るPC-8801伝説 永久保存版』が出るそうです。っていうか、前から 出るという話は普通にあったので、驚きでもなかったりしますが、もち ろん買いますよ。PC88ってトラウマですから。ザナドゥとかザナドゥとか ザナドゥとか…(涙 |
| Re: もいっちょ更新〜 のり - 2006/02/07(Tue) 22:41 No.1544 | |
|
|
SRソフト公開、お疲れ様でした〜。 橋爪さんのリストは、中々きれいですね。 フォントを太字化しているところがP6でSRな感じで好きです。(^^
>『甦るPC-8801伝説 永久保存版』
もちろん買いますが、収録ソフトがまた何と言ったら良いものでしょう。(^^; どうしてこういう収録内容になったかの記事もあると良いですねぇ。 GAMEARTSは「ハラキリ」ですかぁ。(^^ リグラスはまだ終われてないので、また挑戦してみたいです。 指が追いつかないと思いますが。orz
|
| Re: もいっちょ更新〜 KAW - 2006/02/07(Tue) 23:16 No.1545 | |
|
|
JEWELSもダウンロードしたけど、脳内シミュレートしきれませんでした。 BGMって何だ?
「ベーマガ投稿作品検定試験」更新してたんですね。うかつでした。 久しぶりに受けたら1問間違えました...。 こちらも、もう少しネタがたまったら作ってみるかも知れません。 いつになるかは分かりませんが(^_^;)。
|
| Re: もいっちょ更新〜 Hashi - 2006/02/08(Wed) 22:21 No.1546 | |
|
|
うぅ、休みたい… ザナネク、2週間以上プレイしていないような…
のりさん: ども、ありがとうございます。 橋爪さんのリストは、打ち込むときに特に嫌な感じはしませんでした。 ベーマガなど、たまーに打ち込みづらいリストってありますね。(^^; Dr.Dに怒られそうな。 Boldな文字は良い感じですよね。 橋爪さんから、むかし作り途中で放置したゲームを頂いたのですが、 それもキャラクタのデキが良いです。そういう感性をお持ちの方なので しょうね。
>もちろん買いますが、収録ソフトがまた何と言ったら良いものでしょう。(^^; たしかに、収録ソフトがどうも… 私は本の内容の方を重要視しますので、収録ソフトはそれほど気にしていま せんが、無難といえば無難ですね。 まぁ、EGGで有名所の88ゲーはプレイできる状態でしょうから、ムックに 収録する際の目玉はブラオニ・ファイクリなのでしょう。 私はP6版ブラオニ最高!なので、他機種版をプレイする気にならなかったり。 リグラスはX1G持ってたツレの家で見たことが。「そんなリグラス」。 どんなやねん!というツッコミは無しですか。(^^;
KAWさん: BGM命令は、BGM0で「音楽が鳴り終わってから次の命令を実行する」、 BGM1で「音楽が鳴っている最中に次の命令を実行する」です。 ウェイトを入れなくても済むくらい? 結局、ゲームにBGMを付けるには割り込みを使わなければならないから、 あまり有効な命令ではないような気がします。
>「ベーマガ投稿作品検定試験」更新してたんですね。うかつでした。 2chの88本スレからリンクされてました(汗 相変わらず、画面中にタイトルが表記されているものが多いです。 JEWELSも。:)
さて、ウチは次に何をやろうかなー |
| Re: もいっちょ更新〜 Hashi - 2006/02/09(Thu) 22:14 No.1547 | |
|
| Re: もいっちょ更新〜 Hashi - 2006/02/12(Sun) 00:16 No.1548 | |
|
| Re: もいっちょ更新〜 Hashi - 2006/02/15(Wed) 14:56 No.1549 | |
|
| Re: もいっちょ更新〜 Hashi - 2006/02/17(Fri) 18:45 No.1550 | |
|
| Re: もいっちょ更新〜 hokuten - 2006/02/17(Fri) 23:35 No.1551 | |
|
| Re: もいっちょ更新〜 Hashi - 2006/02/17(Fri) 23:46 No.1552 | |
|
|
FORTSの作者である山下宏さんが昔PC66で作ったソフトと他のソフトの 対戦結果? http://www.computer-shogi.org/wcsc/csc2.html 他のソフトはPC98などで動いているのに、PC66でも2勝しているのが 自分のことのように嬉しいです。(^^;
hokutenさん: そういえば、KAWさんがP6でマシン語を使うときのバイブルがPC8001だか PC88だかの本を参照していると仰ってました。 昨日、蘇るPC88本をAmazonで予約しました。 楽しみですが、あまり期待しないようにします。てゆーか、よく考えたら PC88を持っていたツレは周りに一人しかいなくて、それもザナドゥの思い 出しかないので(雑誌で数々のゲームやエロゲが出ていたのもトラウマ だけど)、PC88のことはよく知らないのでした。(^^;
>ところで、この話題って既出でしたっけ? Google検索で見たような覚えも… ヤフオクで回転寿司状態の「ドコモ P6001 PCカードアダプタ」も、似た 型番ですな。:) |
| Re: もいっちょ更新〜 KAW - 2006/02/19(Sun) 20:54 No.1553 | |
|
|
> そういえば、KAWさんがP6でマシン語を使うときのバイブルがPC8001だか 「PC-8001 8801 マシン語入門」ですね。バイブルというより参考書 の方が近いかも。ちなみに先週も使ってました(^_^;)。
PC88は特に思い入れはないので、私は蘇るPC88本はパスです...。
|
| Re: もいっちょ更新〜 Hashi - 2006/02/21(Tue) 22:18 No.1554 | |
|
|
お、違いましたか。 Z80本やアセンブラ本は今でも売っていますが、マシン語解説本は 無いでしょうね。需要も無いですが。(^^; PC88ってメジャーすぎてPC98並に面白みがないのかも。 PC88本にはPC-8001mkIIまでは入るのかなー。PC-8001mkIISRはどうかなー。 |
| Re: もいっちょ更新〜 apaslothy - 2006/02/22(Wed) 23:40 No.1555 | |
|
| Re: もいっちょ更新〜 Hashi - 2006/02/23(Thu) 00:14 No.1556 | |
|
|
apaslothyさん、ども〜 詳細が出てるの知りませんでした。個人的には ■ももいろPC-8801(袋綴じ) が気になります。(^^; キーマンインタビューも気になりますね。NECの人かなぁ… それにしても、ぱっと見、ゲーム系記事が多いですね。やはり、PC88と言えば ゲームだからか。一般ウケも良いでしょうし。
>88といったら,この本の続編が2〜3冊出てもおかしくない位にネタが豊富な機種 >ですので,さすがに80mkII/SRなんぞが入る余地は無いと思います(^^;
80mkII/SRはそれ単体でも面白そうなんですけどねぇ。 本では8801からVA3までカバーしてるのかなぁ。 88は同人も多いでしょうし、機種も多いし、ソフトも多いし、諸々を 含めたら1冊ではとてもまとまらないでしょうね。 Y.ROMIさんは協力してるのだろうか。:) |
| Re: もいっちょ更新〜 天丸 - 2006/02/24(Fri) 12:52 No.1557 | |
|
|
ども天丸です。 自分もPC-8801伝説は買いです(^^;
> 88といったら日高徹氏は外せないので,入っていて欲しいなぁ。
確かに!自分も日高さんのマシン語の本で勉強しました。個人的には88と言えば 真島真太郎さんも外せません。彼の超絶テクニックのドット絵は次元を超えて ました。 芸夢狂人こと鈴木考成さんも、外せないです。もっとも芸夢狂人さんは8001/mkIIでの 活躍の方が目立ってますけどね。
しかし、この面子のインタビューをどこかで見たような気がすると思ったら チャレアベ4の中でやってましたね(^^; |
| Re: もいっちょ更新〜 apaslothy - 2006/02/26(Sun) 01:39 No.1558 | |
|
|
Hashiさん: > 80mkII/SRはそれ単体でも面白そうなんですけどねぇ。 P6P8本ではP6もP8もmkII以降の記事/ソフトが控えめでしたし,いつかフォローが あれば嬉しいですねぇ。
天丸さん: 真島真太郎さんのグラフィックは,確かに凄かったです。 ジーザスIIの98版や68版は640x200のまま移植されたそうですし。
> しかし、この面子のインタビューをどこかで見たような気がすると思ったら > チャレアベ4の中でやってましたね(^^; PC88本にインタビューが収録される森田和郎氏,槇村ただし氏も含め,エニックスは 当時のPCゲーム業界における有名人を数多く輩出していますね。 この手の復刻本やEGGにエニックスのソフトが収録されるようになってくれれば, 一段と話題が盛り上がってくれそうなのですが。 |
| Re: もいっちょ更新〜 Hashi - 2006/02/28(Tue) 21:20 No.1559 | |
|
|
蘇るPC88本、あと2週間ですね。 PC88って、タイリングのイメージが大きいです。 同時発色が512色中8色ですっけ。P6の「べたー」とした塗り感覚ではなく、 ドットで細かく表現するイメージが。 天丸さんはドッターなの(か?)で、超絶タイリングにハァハァですヵ。
apaslothyさん: >P6P8本ではP6もP8もmkII以降の記事/ソフトが控えめでしたし,いつかフォローが >あれば嬉しいですねぇ。 そうですね。 私たちはWebで色々と表現していますが、やはり物理的な紙媒体は手軽さが 違いますからねぇ。手に取れる感動もあるし。。。
>この手の復刻本やEGGにエニックスのソフトが収録されるようになってくれれば, 大手がEGGに入ってくれればなぁといつも思います。 自前でEGGのようなサービスをやってくれてもいいんですが、レトロPC版では なく、リバイバル版を出す程度で… 今回のブラオニ収録は評価できますね。 |
|
更新〜 投稿者:Hashi 投稿日:2006/01/22(Sun) 20:50 No.1538 | |
|
久々の投稿作品公開です。 ベーマガ1992年2月号「9行の道」を某所でお近づきになった、作者である 橋爪さんより公開許可を頂きましたのでダウンロードできるようにしました。 ありがとうございましたm(_ _)m 橋爪さんにはもう1作品あるのですが、こちらはまだ打ち込んでいないので、 そのうち打ち込んで紹介&公開します。お楽しみに。こちらもSR作品です。 橋爪さんは66SRユーザだったそうで、未完成ながらSR作品を色々と作って いたとのことでした。今からでも遅くないですョ。 |
| Re: 更新〜 KAW - 2006/01/23(Mon) 22:54 No.1539 | |
|
|
ダウンロードしましたよ、SR持ってないけど。
一見、mkIIかと思う画面(白文字で違うと思うのはマニアックか?) ですが、SRでうらやましいと思っていたroll文を使ってますね。 昔、パソコンコーナーでroll分を無限ループにして遊んでいた事を 思い出しました。
|
| Re: 更新〜 kei - 2006/01/24(Tue) 23:11 No.1540 | |
|
|
おつかれさまです。久々のベーマガ作品公開ですね。(^^)
SR-BASICって正直よくわかりません。MODとかSQRとか何それ?って感じです。(^^; ROLL文はスクロール命令なのは知ってますが文法とかまでは知りませんし、ELSEあったんだ!とか、PRINT文の「"」の直後にINTで繋げられるの?とか…。
とりあえずこれから遊んでみまーす。 |
| Re: 更新〜 Hashi - 2006/01/26(Thu) 22:00 No.1541 | |
|
|
うぐぅ。 ここんとこ忙しくて、自宅PCを3日間も(も?)起動できませんでした。 やはりプログラムリストをテキストで付けて正解だったようですね。 N66SR BASICは新命令があって、良いのか悪いのか分かりませんが、 ちょっと独特な雰囲気ですね。widthも使えるし解像度も違うから、 見た目もmkIIまでと別な気分です。
さて、もう一作品はなるべく近い内にどうにかしたいところですので、 しばらくお待ち下さい。 |
|
今日はP6デー(0110)につき更新〜 投稿者:Hashi 投稿日:2006/01/10(Tue) 22:22 No.1536 | |
|
ラジオで、今日は110番の日とか言ってましたが、2進数でP6の日だと信じて 疑わない人はちょっとアレですか? てことで、なんとか間に合いました。 プログラムポシェットを2作品速攻で打ち込みしたら、脳内麻薬出まくりで なんとなく気分はハイです。わはー プロポシェVol.2の「Asteroid Belt」「PC-6001の復讐」を追加しました。 これでVol.2はコンプです。(その号をコンプすると左側の├を┣にします) では、眠いし、しばらくおとなしくしています… |
| ネタ Hashi - 2006/01/13(Fri) 15:35 No.1537 | |
|
|
スパム書き込み対策 投稿者:Hashi 投稿日:2006/01/06(Fri) 21:43 No.1530 | |
|
| Re: スパム書き込み対策 Hashi - 2006/01/06(Fri) 21:46 No.1531 | |
|
|
Bernieさん: >下のページに広告対策のやり方が書いてありますが、URL書込み禁止というの おお! さっそく導入してみました。 とりあえず、コレで様子を見てみます。ありがとうございました!
>2chで辛辣な口喧嘩をやっている方が楽しく感じる自分って…Σ(゜Д゜;) >煽り耐性有り過ぎ…というか完全に麻痺してますか? ァヮヮ(((゜Д゜;)))ヮヮ… 言葉での喧嘩に慣れていない(力でもダメですが)ので、すぐに(´・ω・`) となってしまいます。 |
| Re: スパム書き込み対策 Bernie - 2006/01/08(Sun) 09:57 No.1533 | |
|
|
今のところ封じ込めに成功?
Windyさんとこの掲示板見に行ったらこっちが凄い事になってるんですけど…(; ゜Д゜) |
| Re: スパム書き込み対策 Hashi - 2006/01/09(Mon) 17:24 No.1535 | |
|
|
今のところ大丈夫っぽいです。相変わらず、左上のカウンタはグルグルと 回りまくってます。(汗 やはり、迷惑書き込み対策スクリプトの「参照先(HP)のURLとメッセージ中 のURLが同じだとNG」ってのが結構効果がありそうな気がします。 他はあまり触っていませんが、また攻撃が増えるようならもうちょっと 絞ってみます。 Windyさんトコはなんかまた凄いことになってますね。。。 活動しづらい世の中になったなぁ。(´-`)
あ、1/10のネタを仕込むヒマがありませんでした。orz ギリギリ明日中にどうにかなるかーッ!? |
|
- KENT &
MakiMaki -
Modified by isso