723397
P6掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

P6オフの案内 投稿者:Hashi 投稿日:2006/05/02(Tue) 01:14 No.1602  
気が付けばすでに来月はP6月です。
ここ数年、恒例になっているP6オフ会を開催したいと思います。
…が、私は6月から職場が変わる予定があって、激務らしいのでどうなるか
怪しいです。(-_-;
でも、なんとか都合を付けて参加したいです。

てことで、参加希望者は手を挙げてください。
「まだ都合が付くか分からないけれど、できれば参加したい」という人も
お願いします。
開催日や場所に関しては、ご希望があれば記入してください。希望が分かれた
場合は多数決になります。
■開催日:6月3日(土)or4日(日)or別の日
■場所:東京?電気の取れるカラオケ屋?
■議題:アレのお金とか。不要品市とか。コッソリと目論んでいるネタとか。
近況報告とか。マイコソBASICマガジメの試聴とか。etc
■参加者:Hashi(暫定)


(^-^)/ すさずま@仕事中 - 2006/05/02(Tue) 03:23 No.1603  

気が付けば随分ご無沙汰です;;
オフとなれば参加せねばならない血が騒いで・・・(爆)
というコトで(^^;(?)参加の手を上げておきます。
3日だとカイシャから直行になります(当日夜勤明けのため)
4日だとたぶん1日死んでいますが(爆)何とか出てきます(^^;。

えー、電気の取れるカラオケ屋は多分無いかと・・・今は状況変わっているのかなあ?
んまあそんな近況な私です(笑)←何が?


Re: P6オフの案内 のり - 2006/05/03(Wed) 13:29 No.1604  

行きます。(^^
アレのお金とか、お支払いせねば。
何かネタを用意したいですね〜。


Re: P6オフの案内 KAW - 2006/05/06(Sat) 18:21 No.1605  

ちょっと返答遅れましたが、参加します。どちらでも良いけど、
どちらかと言うと土曜日の方が良いかも。

P6月間用のネタもまだだけど、また何か考えてこようと思います。
マガジメもちょっと楽しみですね。


Re: P6オフの案内 Bernie - 2006/05/07(Sun) 15:53 No.1606  

つД`)…ウエッウエッウエッ
気晴らしにどこか行きたいなぁ、今すぐにでも。
6月には現タスクに一区切りつくハズだけど、ズルズル引きずって成田に缶詰にされてそうな悪い予感…(;´Д`)
というわけで、先の予定は全く目処が立たないですが、参加出来たら参加希望です。
もちろん、ネタの方も何も仕込んでません(笑。

あ…そういや、六月には家の法事も入っていたような…
ちょっと出席は微妙かも知れません。


P6オフの案内と更新 Hashi - 2006/05/08(Mon) 22:08 No.1607  

ついでにこのスレで更新報告〜
『みんながコレで燃えた!NEC8ビットパソコン PC-8001・PC-6001』に掲載
された「リフレクしよ」が、作者であるたいにゃん氏から公開許可を得た
のでダウンロード公開します。(発刊から1年、我慢したよ!)
で、テキストを打ち込んでいたらまた誤植を2つ発見。(-_-;
正誤表ページを更新しました。174ページの2つです。

さて、P6オフ会。
すさずまさん:
参加表明ありがとうございます。
やっぱ、みなさん仕事がありますねぇ。
死なない程度に来てください。(^^;
カラオケ屋は無理っすか。ま、電源が必要なことは無さそうなので大丈夫かな。

のりさん:
お金に関しては、喧嘩にならないか心配です。(汗
誰が持っておくべきとか…おっといけねぇ。
ネタは、アレの製作秘話とか聞けるだけで十分かも。

KAWさん:
私もできれば土曜日が良いです。んで、日曜日はお疲れ休みで。(^^;
オフ会でのKAWさんネタは毎回驚かされますね。こっそりと期待してます。:)
マガジメ、どうやって試聴してもらおうかな…

Bernieさん:
なんか、お仕事が火の車のようですね。
成田に缶詰って…(汗
ネタは、Bernieさんの存在だけで十分かと。:p
できれば参加していただけると嬉しいですが、無理をしないようにしてくださいね。


Re: P6オフの案内 JOT - 2006/05/09(Tue) 01:42 No.1609  

誤植は続くよどこまでも。「P8P6本・コード」が全て解明されるのはいつの日か。
順調にいけば6月は忙しくないハズなのでオフ参加させていただきます多分!
ああ何かネタ作りてぇ!時間ねぇ!


P6オフの案内と更新2 Hashi - 2006/05/10(Wed) 00:07 No.1611  

調子に乗って更新しますた。
内容について深くは言えませんが(汗
ダウンロードカウンターも付けますた。
アレってベーマガ本誌にも掲載されたんでしょうか?
されたとしたら、何年何月号でしょうか?
「ALL ABOUT ベーマガ」さんの検索では引っかからなかったです。
P6VWではちゃんと再現されなかったので、実機で実行して録音しました。

・FLAPPY WORLD リメイクマップ 〜PC-6001mkII版〜
http://flappy.netfarm.ne.jp/shop/index.htm
http://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se299615.html?g
出てたんですね。知りませんでした。

JOTさん:
おお、参加アリ〜
時間なら仕事中に!<ダメだって


ワラタ(^^; すさずま@仕事中 - 2006/05/10(Wed) 05:39 No.1612  

ん〜ちゃんと伴奏と歌声ときちんと鳴ってますねえ♪
あ、ちなみにこれらのプログラムはこの別冊の掲載のみです(たぶん)
本誌のほうには掲載された記憶が無いです(たぶん(^^;)


SRの歌声 KAW - 2006/05/10(Wed) 20:54 No.1613  

いや〜聞きましたよ。最後の「クレ〜〜〜」なんかはちょっと
ツボに入りました(^-^;)。
SRだからなのか、次の音声が出るまでの間が短いですね。
mkIIでもこれぐらい速ければ、もう少し色々できるのですが。

もう一方の曲は以前にmkIIで作ったことがあったような...。


Re: P6オフの案内 hokuten - 2006/05/12(Fri) 00:06 No.1614  

行きたい!
いや、行ってみたい。
うー、遠隔地のつらいところですなぁ。
#この日東京出張とかないかなぁ
しかし、東京出張の可能性はゼロではないのでそのときに
やっていただければうれしいかと。。


Re: P6オフの案内 Hashi - 2006/05/12(Fri) 13:55 No.1615  

お、やっぱウケが良いですな。(^-^)
最近、トップページのカウンタが普段よりも多く回っているのと、ファイル
のダウンロードカウンタの上がりが早いです。
実機での再生のみならディスプレイが無くても良いのですが、誌面の印字
に1とlの区別が付きづらかったため、実機上でのデバグ作業で久々にRL22C
さんの8PinデジタルRGB→15PinアナログRGBに変換するアダプタを使用し
ました。非常に役に立ちましたよ。ありがとうございます。

すさずまさん:
リストを見るに、運を天に任せてtalkとplayを無理やり合わせる作りでは
ないので、伴奏つきで歌わせるのはさほど難しいことじゃないようです。

>本誌のほうには掲載された記憶が無いです(たぶん(^^;)
情報ありがとうございます。
雑誌コーナーでの分けをどうしようか迷ったのですが、ベーマガ項内に
入れてみました。増えてきたら切り離そうかな。

KAWさん:
>ツボに入りました(^-^;)。
「クレ〜〜〜」はtalk文っぽくなくて良い感じですよね。
そういえば、エミュで行をまたいだtalk文は再声の間隔が長いなぁと感じて
いたのですが、私がSR持ちだったからでしょうか。mkII/66は間隔が長い?

>もう一方の曲は以前にmkIIで作ったことがあったような...。
ほぉ。mkIIでも「囲んで囲んでバッシッシー♪」してましたか〜 :)

hokutenさん:
オフ会の度に、hokutenさんの悲鳴が聞こえます。(^^;
北海道内のP6erだけでオフ会ができるくらいユーザが居ると良いんですけど
ねぇ。そういえば、西(南)は大阪、広島までしかP6ユーザを知らないの
ですが、それより西の人は居るのかな?
さて、私も確実に行けるのか怪しかったりしますが、なんとか頑張って
行きます。例の「世界初!PC66で歌ったレコード」も持っていこっと。


mkIIでは... KAW - 2006/05/13(Sat) 21:48 No.1616  

> mkII/66は間隔が長い?
少なくともmkII(実機)では音声データの組み立てをROM内ルーチンで
行っているようで、TALK文を実行してから音声発声までに最大3秒
ちょっとかかります。

なので、リブラブのように音声が途切れない歌は不得意なんです。
なら作らなくても と言われそうですが、そこは勢いで。

SRは持っていないので良くは分かりませんが、音声データの組み立て
をチップ等にまかせている可能性がありますね。


Re: P6オフの案内 Hashi - 2006/05/14(Sun) 19:11 No.1617  

スパムログが満タンだという表示がうっとうしいので、スパムログを保存
しないようにしました。
ちなみに、BBSを表示してから投稿するまでの時間が、10秒以下の場合と
120分以上の場合はスパムと見なされます。
本文中にURLを5つまで書いてもOKですが、6つ以上書くとスパムと見なされます。
ご注意ください。

・RetroPC.NETより
[TOPIC] メイドと喫茶店とレトロPC
http://market.chu.jp/miaevent/inf10.cgi?mode=main&cno=21
P6はありませんかッ!?…ないよねorz

現時点でのオフ会の詳細を記します。
■開催日:6月3日(土)で決定?
■場所:東京のどこか。秋葉原?
■議題:アレのお金とか。不要品市とか。コッソリと目論んでいるネタとか。
近況報告とか。マイコソBASICマガジメの試聴とか。etc
■参加者:Hashi、すさずま、のり、KAW、Bernie(微妙)、JOT
他にも参加できる/できそうな方は手を挙げてください。(・ω・)/

KAWさん:
SRは発声まで3秒も掛からなかったと思います。
何かが違うんでしょうねぇ。
1小節(というのかな)で指定できる長さって機種毎に違うんでしょうか。
…P6VWで調べてみました。talk"f2 aiueo."とtalk"f2 kakikukeko."で試して
みたところ、以下の母音数が発声OKで、それを越えると?FC Errorになりま
した。母音の数で決まっているようです。(どこかに書いてある!?)
mkIIとそれ以外はやはり違いがあるようですね。
mkII…15
66…30
mkIISR…30
66SR…30


Re: P6OFF no an-nai KAW - 2006/05/16(Tue) 21:51 No.1618  

そろそろ何か目論みはじめなきゃ。

mkII以外でも同じだと思いますが、音の数には、母音の入っている
文字の他に「q」「x」「-」も入ります。で、15音節分を一度に
喋らせようとすると発声まで3秒ちょっとかかります。
1音節だけなら、0.2〜0.3秒位で済むんですけどね。

ちなみに、15音節という長さはマニュアルに書いてました。


Re: P6オフの案内 Hashi - 2006/05/17(Wed) 15:27 No.1619  

タイトルは半角英数字のみでも問題ありませんです。
すみません。
何気にKAWさんが試していますね。(^^;
本文が半角英数字のみだとNGってことで。

>そろそろ何か目論みはじめなきゃ。
目論みたいけどネタが…
あと、開催時間ですが、前回同様
14:00〜18:00〜あとはテキトー
としますか。
待ち合わせ場所はやはりあそこなのか…

>文字の他に「q」「x」「-」も入ります。で、15音節分を一度に
へぇ、そうなんですか。
mkIIだと、いったんメモリ内で構築したデータを音声合成チップに渡すから遅いとか?音節も少ないとか?
マニュアル見てませんでした。(-_-;


無題 すさずま - 2006/05/19(Fri) 17:46 No.1620  

某所で書いたのを引用。

>・1つの音声文字列の長さは、SR(モード5・6共に)は最大30音節まで。
> PC-6053、mkII、66では最大15音節まで。


Re: P6オフの案内 武田 - 2006/05/20(Sat) 22:14 No.1621  

P6の人じゃないんですが、またご挨拶に伺いたいと思います。

#今回はSCVくらいしかお見せできるネタがない(苦笑)
#仕込み中の新ネタは間に合わないかなあ。



Re: P6オフの案内 天丸 - 2006/05/21(Sun) 19:01 No.1622  

なんとかなりそうなので
きっと多分パーハプスメイビー


Re: P6オフの案内 ゆみたろ - 2006/05/21(Sun) 21:08 No.1623  

お久しぶりです。
あっという間にP6月間ですね。
6/3は天気が良かったらツーリングに行っちゃうかもしれないので
雨が降ったら参加します。
ネタはあったりなかったり...


雑誌コーナー更新 投稿者:Hashi 投稿日:2006/04/17(Mon) 21:24 No.1593  
ある人(言って良いのかな?)から頂いた「こんにちはマイコン」原本
のプログラムを打ち込んだので、追加更新しました。
同完全版はヌケが多いですからねぇ。
「あらし UFO ゲーム」のインベーダーCGは本に載っている画面だと
口と歯がありましたが、打ち込んで実行したモノには表示されません。
打ち込みミスでしょうか?


Re: 雑誌コーナー更新 西田 - 2006/05/01(Mon) 18:45 No.1600  

うーむ、さすがに20年以上もたつと、かなり記憶が薄れていますね。
意外に沢山プログラムが載っていたのですね。
僕はテニスゲームしか打ち込んだ記憶がありません。。。
でもやはり「こんにちはマイコン」が僕の原点だったと思います。


Re: 雑誌コーナー更新 Hashi - 2006/05/02(Tue) 01:01 No.1601  

うぐぐ…
すっかりPS2の「大神」にハマってしまって他に何も手が付けられない状態
です。テトリスDSも買っちゃったし。
しばらく反応が鈍くなります。GW中に色々と仕上げたいところ。
9連休とったし。(・ω・)

西田さん:
ああ、この本は20年以上前なんですよね。
20年ってよく考えるとエライ昔なんですよね…私はまだ生まれてませげふげふ。
初代機のキーボード写真も見ることができました。これでブラインドタッチの
練習をしたんですね。感慨深いです。
あと、テニスゲーム完全版が2巻に載っていますが、1巻の不完全版と見た目が
変わらないだろうということで打ち込んでいません。


Re: 雑誌コーナー更新 JOT - 2006/05/09(Tue) 01:12 No.1608  

あー確かに私も小学生の頃に「歯が出ねぇ」と叫んだ記憶が!
というわけでGWに実家へ戻ったついでに本読み直してみました。
Screen3でカラーコード5を指定した時の挙動が初代機とmk2で違うっぽいのが原因のようですね。(初代機=赤、mk2=緑)
というわけで130行〜170行の末尾を「,4」に変更すれば歯が出ると思います。


Re: 雑誌コーナー更新 Hashi - 2006/05/09(Tue) 23:24 No.1610  

JOTさん、ども〜
>というわけで130行〜170行の末尾を「,4」に変更すれば歯が出ると思います。
な、なんと!
確かに、,4にしてみたら歯が出ました!
エミュを初代機モードで起動したら、,5でもちゃんと表示されました。
むぅ、そうだったのか。。。
ありがとうございました。紹介ページの画像も差し替えておきました。


Classic iP6 投稿者:小林 投稿日:2006/04/09(Sun) 16:36 No.1582  
こんにちは。いまだに Mac OS 9.2.2 を使いつづけている小林です。

 西田さんが作成した、 Classic iP6 で、これまた西田さんが作成した、スペース・ファイターで時々、遊んでいます。
 細かいことですが、Classic iP6 で、 README_CLASSIC.txt の中で間違いと思われる箇所を見つけたので指摘しておきます。

>○ PC-6601 として利用する場合
> BASICROM.66 (32KB) N60m-BASICインタプリタROM
> CGROM60.66 (8KB) N60-BASIC用CGROM
> CGROM60m.66 (8KB) N66-BASIC用CGROM

 ここです。CGROM60m.66 ではなく、 CGROM66.66 だと思われます。

> KANJIROM.66 (32KB) 漢字ROM
> VOICEROM.66 (16KB) 音声合成ROM

以上です。


Re: Classic iP6 小林 - 2006/04/09(Sun) 16:53 No.1583  

あれ?

> BASICROM.66 (32KB) N60m-BASICインタプリタROM

ここも、N60m-BASIC じゃなくて、 N66-BASIC の間違いかな・・・。

とにかく、スペース・ファイター、面白いです。(^_^)/~~


Re: Classic iP6 西田 - 2006/04/09(Sun) 20:59 No.1584  

>小林様
ご指摘ありがとうございます。その通りです。すみません。
Classic iP6 とスペースファイターご愛用ありがとうございます。
OS 9 根強い人気があるようです。Classic iP6 も需要があったようで良かったです。
Classic iP6 は 68040 の 40 MHz でも何とか動くんですよ!
とにかく軽いのが取り柄です。


Re: Classic iP6 Hashi - 2006/04/09(Sun) 22:02 No.1585  

小林さん:
はじめまして(でいいのかな?)
Macは最近Intel採用とかXP起動できるとか色々とあって騒がしくなって
ますね。だんだんMacっぽくなくなってきていて、Appleの商売としては
そうせざるを得ないのかなぁとも思いますが、なんだかちょっぴり残念
です。
ところで、小林さんのスペースファイターのハイスコアは何点ですか?

西田さん:
ども〜
Classic iP6が動いているところを見てみたいなぁ。Macユーザはisio
さんとWindyさんくらいだから、なかなか見る機会が無くて。そういえば、
以前isioさんにPowerBookG4だったかでiP6+が動くのを見せてもらった
覚えが。。。
最近は(西田さんに限らず)P6エミュのバージョンアップのニュースが
無いですね。
音声合成が搭載されて、ほとんどやることが無くなってきたからかな?


Re: Classic iP6 小林 - 2006/04/11(Tue) 16:41 No.1586  

 昔、 P6 の ML に参加していたので、はじめてではないかもしれません。あまり覚えていませんが。Intel Mac はもう、 Classic 環境がサポートされないので僕にはあまりメリットがないですね。スペースファイターは STAGE 5 ぐらいまでしか進まないです。スペースファイター2はもっと進まないですけどね。(^_^;)


Re: Classic iP6 Hashi - 2006/04/11(Tue) 21:13 No.1587  

先ほど、お腹が痛くて病院に行ってきました。
たぶん、持病の尿路結石です。これで4度目だ…

・あらしでわかる!i-revoゲーム
http://game.i-revo.jp/
7ページ目の「グラディウスは縦スクロール全盛の時代に*初めて*登場した
横スクロールのゲーム」に突っ込んでイイデスカ?

・モバイル&ゲームスタジオ 遠藤雅伸氏インタビュー(前編)
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060411/mgs_01.htm
編: 最初に遠藤さんが携帯コンテンツをやると聞いた時に、それは21世紀の「ドルアーガの塔」だったり、「ゼビウス」なのかな、と思ったのですが。
遠藤氏: 後ろは向かないです。
私は後ろしか向いてませんが(汗

小林さん:
む、そうでしたか。>P6ML
Macはコンセプトが好きなんですけどねぇ…
スペースファイター1はぜひ頑張って1周クリアしてください。
エンディング画面がちょっと感動できて良いですよ。


Re: Classic iP6 Windy - 2006/04/12(Wed) 01:15 No.1588  

お久しぶりです。
PC6001VのMac版を、そろそろ出せる?というところにきたんですが、
QuickTime 7.0.4 をどうにかしようとして、再度はまり中だったり。(汗)
7.0.3にダウングレードすればいいんですけど、こんどは、セキュリティホールが。。。

あと、仕事が忙しいので、一週間に一回ぐらいしかいじれなかったり。
次の連休は5月か。。でも、4月中に何とかしたいと思っています。(^^;;

ちなみに、
Classic iP6 はたまに起動しますが、なんか、全然知らないところに
連れて行ってくれそうで、わくわくしますね。(^^;;

OS9自体、あまりさわったことがないものなので。。。
フロッピィディスクの排出スイッチが、物理的にないので
どうやって、出すんだろう?と思っていたのが、
FDのアイコンをゴミ箱にD&Dすると、排出するんだと教えてもらって、
カルチャーショックを覚えたのを思い出します。(^^;


Re: Classic iP6 Hashi - 2006/04/12(Wed) 23:54 No.1589  

某所でP6スペハリ動画が話題に上がっていたので、もうちょっと長く
プレイした動画をアップしました。DLされる方は、49MBもあるので
注意してください。
そろそろ「P6スペハリが冷蔵庫でヘボで笑える」なんていう馬鹿にした
コメントはされないようになるかな?(^^;
「Hashiの腕がヘボで笑える」と言われそうですがorz

Windyさん:
お、こちらも動画キャプチャ対応待ちですか。
やはりMacだと難しいんでしょうか。似たようなことをやっているエミュ
を解析するとか。<適当なことを言ってみる

>次の連休は5月か。。でも、4月中に何とかしたいと思っています。(^^;;
私もなーんかやばい雰囲気になってきました。
7月からは地獄が始まりそうです。今まで楽をしてきたからなぁ…

やはりOS9までのユーザは、Macファンの中でも別枠で存在するんですね。
Windowsが3.1(ってもDOSですが)→95/98/Me→2000/XPとアーキテクチャ
的にそう変わりがないのに対し、MacはモトローラCPU(?)→PowerPC→IntelMac
とハードの違いを乗り越えて、なおかつBSDベースで作り替えてよくやるなぁ
と思います。
さて、WindowsVistaはどうなることやら。
最近はXPも悪くないなぁと思うようになりました。もうXP出てから5年も
経過してますが。(^^;


Re: Classic iP6 Windy - 2006/04/16(Sun) 12:56 No.1591  

Appleって、5年単位で前のものをどんどん切り捨てていっていますよね。。
なんか、ユーザとしては、おいてけぼりを食わされている気がします。
今度は、Intel MacでWindowsが動くものを出してしまいました。(汗)

これって、Windowsも動くMacなのか、Appleが、Windowsに対応するマシンを
出したのかどっちなんでしょうか?

私は、Macは、Macとして、MacOSと一緒に残ってほしいですね。。
一度使ったら、病み付きになりますよ。(^^;
一番感心するのは、キーボードと、キーボードショートカットです。



Re: Classic iP6 Hashi - 2006/04/17(Mon) 21:21 No.1592  

>Appleって、5年単位で前のものをどんどん切り捨てていっていますよね。。
ほほぉ。そうなんですか。
Windowsもバージョンアップが激しかったですが、切り捨てというほどでは
無いかな?
Intel Macは色々と実験やら考察やらの記事を見かけます。
Appleとしては、WindowsXPのSP2が動くけれど動作保証とか何もしないよ
というスタンスらしいので、XPをバンドルすることは無いだろうという話
です。AppleはWinユーザを取り込めると考えているでしょうし、既存の
ユーザから見れば残念ですが、しょうがないんだろうなぁと思います。

>一度使ったら、病み付きになりますよ。(^^;
う、私は既にMSの犬状態ですから…▼・ω・▽


Re: Classic iP6 小林 - 2006/04/19(Wed) 18:36 No.1594  

西田さんの
Mac de PAPICOM ( http://www5e.biglobe.ne.jp/~happytim/pc6001/ )
のページを見ると、

>Intel CPU 搭載の Mac には対応しておりません。また、対応する予定もございません。Rossetta で動作するかも未確認です。おそらく厳しいと思われます。

と記述があるのですが、 PC6001V の方は Intel に対応するんでしょうか。それには、 Windy さんが、Panther から Tiger へ移行してからですかね。あ、いや無理に Tiger に移行しろとは言っていません、私なんか OS 9 ですから・・・。
 西田さんは、 Tiger に移行しているから、 Intel に対応しないと書いているのは、やはり PowerPC に依存しているからでしょうか・・。



Re: Classic iP6 西田 - 2006/04/19(Wed) 19:09 No.1595  

Intel Mac に対応しないのは、単に経済的な理由です(貧乏なので)。
PowerPC を愛しているというのもあるにはあるんですが。
あと5年は使うつもりです(笑)。

Windy さんのページを見ると、PC6001V がロゼッタ(PowerPC エミュレータ)上で動いている
という報告もありますので、もしかしたら Cocoa iP6 や Carbon iP6 も動くのかもしれません。
どなたか、ご報告頂けると嬉しいです。


Re: Classic iP6 Hashi - 2006/04/19(Wed) 20:35 No.1596  

WindyさんのPC6001VforMacOSXがバージョンアップしてますね。
てことで、「P6エミュレータ動作確認用投稿&検索フォーム」のCGIを更新
した(そんなものがあるのかという話は置いといて)のですが、最終更新日
が2005年11月だったので、ここ半年の間、他のP6エミュもバージョンアップ
されてなかったのが発覚しました。(^^;

小林さん、西田さん:
あ、Intel Macってバイナリが別らしいですね。Rosettaがユニバーサル
バイナリ?とかなんとか。(あまり知らないので適当なことを言ってます)
Mac版P6エミュの危機ですな…
WindyさんがIntelMacを買うしか!そしてネイティブで動くP6エミュを作るしか!


Re: Classic iP6 Windy - 2006/04/23(Sun) 08:44 No.1597  

PC6001V Ver.1.08 for MacOSX (PowerPC版)
ついに公開してしまいましたが、
ちゃんと動いているかなぁ。。
大きな苦情とかはきてないので、大丈夫だと思いますが。。

>小林さん、西田さん:
>あ、Intel Macってバイナリが別らしいですね。Rosettaがユニバーサル
>バイナリ?とかなんとか。(あまり知らないので適当なことを言ってます)

CPUが、PowerPCと、X86系なので、実行バイナリも全然違います。
それでも、問題なく実行できるのは、Rossettaが、PowerPCのコードを、
逐次X86コードに変換しつつ、実行しているからです
ある程度、まとまったコードを、変換しているので、普通の処理では、
ちょっと処理落ちするかな?という感じらしいです。

あと、両方のコードが含まれているのが、ユニバーサルバイナリというらしいですね。(^^;
私もまだよく分かってませんが。。(汗)

>Mac版P6エミュの危機ですな…
>WindyさんがIntelMacを買うしか!そしてネイティブで動くP6エミュを作るしか!

うーん。残念ながら、経済的な理由もあり、
まだ導入予定はないですねぇ。。。(^^;
これ以上パソコンが増えて、どうするの?という問題もありますが。。

あと、Tigerへの移行は、前から考えています。
Panther 10.3.9 は、QuickTime 7.0.4 との組み合わせで、リンクが失敗するという
問題があるので。。。
なんか、Appleにせかされているみたいで、いやなんですが、(^^;;

ただ、Carbonという古いAPIを使っているので、ネィティブで動くようにしようとすると、
結構大変かも知れません。


Re: Classic iP6 西田 - 2006/04/23(Sun) 19:10 No.1598  

>Windy さん
あれ、Carbon API って、Intel Mac でも実装されているんじゃなかったでしたっけ?
エンディアンだけ変更すれば OK だと思ってました(笑)。

どちらにしろ、Windy さんも私も当面 Intel Mac を買う予定はないので、
どなたか買った方、チャレンジされてみては?


Re: Classic iP6 Windy - 2006/04/24(Mon) 00:37 No.1599  

そうなんですか?
私も、全然分かってないですね。。
すいません。。(_)

ちなみに、エンディアンの切り替えですが、元々どっちでもいけるようにしてあるので、大丈夫だと思います。。
あと、SDLとかは、コンパイル出来るのかなぁ。。(^^;

いずれにせよ、IntelMacは、のんびりと、まったりと行きたいですね。(^^;


p6dots 投稿者:Hashi 投稿日:2006/03/23(Thu) 23:48 No.1570  
ついカッとなってヤフオクで.S(ドッツ)を全部買いますた。
http://retropc.net/hashi/work/dots.jpg
ん?ヤフオクの検索結果画面が変わってる。見づらくなったなぁ。

とりあえず作ってみますた。
http://retropc.net/hashi/p6dots01.jpg
ハイドライドのジム君を作ろうと思ったのですが、良い紫色が無くて断念。
赤とピンクはあるけれど、紫が無いんですよ。。。
P6.S(P6ドッツ)コーナーを作る予定です。

しかし、やったらスパム書き込みされてるみたいです。
スパムログにものすごい勢いで書き込まれてる…


Re: p6dots Hashi - 2006/03/25(Sat) 22:59 No.1571  

久々の更新と言えるかどうか怪しいですが、「実験コーナー」の
「P6画像倉庫」にドッツネタを追加しました。
数が増えてきたら専用コーナーを作る予定です。
しかし、ケータイカメラの画像だと汚いですね。むぅ。


Re: p6dots 西田 - 2006/03/28(Tue) 17:00 No.1572  

おー、チュン君だ!これ良いですね!チュン君は思い入れがあるだけに嬉しいです。Cocoa iP6 でドアドアmkII 動かすの結構苦労したのです(笑)。


Re: p6dots Hashi - 2006/03/28(Tue) 20:36 No.1573  

紫色を補完するために↓ここの通販限定ドッツを(送料が高かったのでつい)
2つも購入しました。
http://www.the-king-of-games.com/kog/series005.html
これでドルアーガもイケるかーッ!?

西田さん:
チュン君ファンですか!
エミュがバージョンアップすると、とりあえずドアドアmkIIを動かして
みて動けば問題なかろうという一種のベンチマークソフトになってます。(^^;
ドアドアmkIIのモード5用って、かなりシビアですよね。何が問題なんで
しょう?
そういえば、ロード中のグラフィックを読んでいるからロード時間が長い
わけではないという話をどこかで読んだ覚えが…


Re: p6dots 西田 - 2006/03/28(Tue) 20:52 No.1574  

ええ、チュン君大好きですよ!昔、中村光一さんがテレビに出てて、ゲームの作り方としてチュン君のアニメーションをデモってましたよ。あと、テクノポリスだったかな?パソコン雑誌にグラフィックエディターのリストが載った事があるんですけど、その例題がチュン君だったような。

ドアドア mkII は、サブ CPU にコマンド 6 (カーソル、スペース、シフト、ストップ) 等を要求すると、サブCPU から割り込みベクタ(strig の場合 16h)が出力される現象を再現しないと動かなかったです。詳しくはわかっていないので、情報お持ちの方教えて下さい。サブ CPU の ROM を解析しても、そのようになってたような気が。あ、ハドソンの Dimensional Wars も当初は似たような理由で動かなかったです。


Re: p6dots Hashi - 2006/03/28(Tue) 21:39 No.1575  

>これでドルアーガもイケるかーッ!?
ドルアーガじゃなくてハイドライドだった…orz
某mixiのドッツコミュでは、ドルアーガ人気でした。
ドアドアのドッツを作っている人も2人ほど居てショックでした。
でもまぁ、P6版ドアドアmkIIのドッツを作るのはそうそう居ないだろうと。(^^;

>昔、中村光一さんがテレビに出てて、ゲームの作り方として
ええ!?そんな番組があったんですか!
ドアドア売れるわけですな…

なるほど、サブCPU周りの挙動がまだ完全にエミュレートできていなかった
関係でしたか。ハドソンのソフトも色々と特殊なことをしていて、起動させる
のが難しいようですね。BernieさんがP6VWを作る前に、無理矢理動かす方法
を紹介していたっけ…


Re: p6dots 天丸 - 2006/04/02(Sun) 11:09 No.1578  

ぜひ320x200分並べてP6mk2の画面を再現して欲しいっすよ。
でもそーするとピンの数が足りないですね(^^;

よーし、パソコン上でドッツを再現するソフトを作って…

単なるドットエディターやん(´・ω・`)


Re: p6dots Hashi - 2006/04/02(Sun) 20:00 No.1579  

某ミワシィ(ぉ)で元T&Eの内藤さんを発見し、少しばかり交流しました。
いやぁ、こんな時代が来るとは思ってもみませんでした。

てことで、実験コーナーにP6ドッツ追加〜
今回は以前から予告していましたが、上記のこともありハイドライドです。
コレに萌える人いるかな〜?

>でもそーするとピンの数が足りないですね(^^;
320*200ドットを再現するのにベースユニットは20*14=280個必要で、
一つのドッツに2個入っているので、140個のドッツを購入しないといけない
わけです。(アイスクライマーとバルーンファイトは4個入っているけど)
ドッツは一つ900円くらいなので、900*140=…12万6千円!!
ムリポorz

>単なるドットエディターやん(´・ω・`)
たしかに。(^^;
ちなみに、ドッツエディターは存在します。
これとか
http://wwolf.sakura.ne.jp/flash/dots/
これとか。
http://www.kedama.jp/~umiumi/flash/dots.html


Re: p6dots KAW - 2006/04/03(Mon) 22:36 No.1580  

ドッツ、良いですね〜。私もなんだか欲しくなってきました。
でも同じだと芸がないので、LEGOブロック辺りを狙いましょうか。
購入予定は未定ですが(^_^;)。


Re: p6dots Hashi - 2006/04/04(Tue) 22:17 No.1581  

LEGOブロック!
立体ですかッ!!
そういえば、ペプシの景品でスーマリの立体ドットボトルキャップが
ありましたね。
ドッツに関しては、P6ネタは尽きないですなそうですなと言いたかった
てゆーか、放置しているネタをコンプリートしろって感じですな。;´-`)


エイプリルフール企画 投稿者:Hashi 投稿日:2006/04/01(Sat) 00:39 No.1576  
ウソネタと言えばパピ通。てことで、パピ通を更新しました〜

志村、逆!!
http://db.yamahaku.pref.yamaguchi.lg.jp/db/rikou/syuzou_ri_12.html


Re: エイプリルフール企画 Hashi - 2006/04/01(Sat) 18:59 No.1577  

んー、P6プログラムのダウンロードにあるダウンロードカウンタ
http://retropc.net/hashi/cgi-bin/downview2.cgi
を見ると、どうやらパピ通のP6エミュレータ用D88イメージがダウンロード
できることを知らない人が多そうなので、ここで周知しておきます。
# 実は、今までのパピ通イメージはタグの書きミスでカウントされていな
# かったことが発覚。orz
パピコン通信のトップページの最下部にリンクがあります。
なお、D88イメージにはパピ通コーナー内で公開している画像以外にも色々と
入っているので、ぜひ見ていただきたく思います。てか、見てもらえないと
悲しいです。(ノ_;)

| | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
Modified by isso