| 新年のご挨拶 投稿者:Hashi 投稿日:2007/01/01(Mon) 14:32 No.1771 |      | 
 | 
 
 
皆様、あけましておめでとうございます。 神田さんの作品が結局去年内に公開できなくて残念でした。 正月中にはなんとか… てことで、懲りずにこれからもよろしくお願いします。  |   
 
  | お年玉更新〜 Hashi - 2007/01/03(Wed) 20:26 No.1772 |      | 
  | 
  
 
  | Re: 新年のご挨拶 Bernie - 2007/01/03(Wed) 22:15 No.1773 |      | 
  | 
 
 
  | 
ども、あけましておめでとうございます m(_ _)m
  昨年は妙〜に慌しくて何も出来ない年でした。 今年も同様な状況が続きそう…いや…100%継続確定でチョッピリ欝です…(;´Д`)。
  そういえば、そろそろVista が発売されますが、そっちの互換性も気になるんですよね。 エミュだけではなくてプログラム全般についての話ですが。 Vistaで動かないという報告が来ても修正に手が回るかどうか…。
  > こちらはCOMPAC製コンパイラを使用しているため、 > 公開してしまって良いものか怪しいです。 通常、この手のツール類においてはランタイムライブラリはプログラムと一緒に公開しても問題ないと思います。 私が所有しているのはROM版なのでマニュアルを見てもプログラム公開に関する規約などは書かれていませんでしたが、以前、Keiさんから見せてもらったランタイムプログラムの掲載誌面には何か書いてあった様な、いなかった様な…。あれ、どこに片付けてしまったかな? 開発者藤原さんのHPもどこかで見たような気がするのですがURLを紛失してしまいました。
  役に立ちませんねぇ…orz
   |   
 
  | Re: 新年のご挨拶 のり - 2007/01/04(Thu) 01:39 No.1774 |      | 
  | 
 
 
  | 
遅れ馳せながら、皆様、あけましておめでとうございます。m(_ _)m 昨年7月頃からずーっと忙しいままで、正月も無い状態ではありますが、 3月頃から手が空きそうな予感がしますので、今年はドル○ーガを なんとかしたいと思っていますが、さて、どうなる事でしょう?(^^;
  「THE TANK」も神田さんでしたか〜。当時打ち込みましたよ〜。
  >ランタイムプログラムの掲載誌面には何か書いてあった様な、いなかった様な…。
  たまたま手元にI/O1983年2月号がありましたので、眺めてみたのですが、 公開に関しては特に書いてなかったように思えます。 流し読みしただけですので、もっと頭がはっきりしている時に再度確認してみます。
  >開発者藤原さんのHPもどこかで見たような気がするのですが
  そういえば、どこかで見たような… と言う訳で、藤原さんのHPを見つけました。 ttp://www.pro.or.jp/~fuji/index.html こちらにコンパイラの事もちょっと書いてあるようです。 ttp://www.pro.or.jp/~fuji/profile/language.html ttp://www.pro.or.jp/~fuji/pasocomlife/1995-11-28.html  |   
 
  | Re: 新年のご挨拶 kei - 2007/01/05(Fri) 17:08 No.1776 |      | 
  | 
 
 
  | 
皆さま、あけましておめでとうございます。m(_ _)m 今年もよろしくお願いしますです。
  > GTX-2の「THE TANK」〜こちらはCOMPAC製コンパイラを使用しているため
  厳密には、GTXシリーズもコンパイラやランタイムパッケージもWonderSoft製であり、COMPACの販売網を利用していただけでした。 そういう意味ではAmpleや、(初期の)T&EやdBSoft等も同じです。
  製品版であるGTXシリーズには、一応お約束で「ピーコ不可」の文字が謳われています。 …でもWonderSoftは今何処? さて、どうするのが一番良いのでしょうかねぇ。  |   
 
  | Re: 新年のご挨拶 ゆ - 2007/01/05(Fri) 23:58 No.1777 |      | 
  | 
 
 
  | 
あけましておめでとうございます。 昨年は尻すぼみの不完全燃焼だったので今年こそは... っていつも言ってますが,細く長く続けていきたいと思います。
  「Toiyaar」− 昔プレイした記憶があります。 ただPiOは全て処分してしまったのでした。もったいない。 PiOやI/Oの掲載作品は本当にハイレベルなものが揃っていましたよね。
  さて,今年の抱負といいますか目標といいますか 場合によっては自分の首を絞めるかもしれない宣言をひとつ。 「1chipP6っぽいもの」を開発進行中です。 現時点では完成の目処は「?」ですが,今年中に何らかの形に出来ればいいなーと考えております。 水面下では1年近く前からもぞもぞやってたんですが,最近ようやく具体的にコードを書き始めたので発表しちゃおうかと。 具体的といってもFPGAの練習をしているような段階で,とりあえずデザインウェーブマガジンの付録基板を使って テレビにカラーバーを表示させることくらいは出来るようになりました。 さてこんな調子でどうなることやら...乞うご期待!あ,いや,期待はしないで!
  P6Vとの2本立てということになりますので今まで以上に気紛れな活動になると思いますが どうぞお付き合いくださいませ。
   |   
 
  | ↑いきなり失敗しました ゆみたろ - 2007/01/06(Sat) 00:01 No.1778 |      | 
  | 
 
 
  | 
一つ前の投稿,名前が... しかも暗証キー入力しなかった。 こんな調子ですが,今年もよろしくお願い致します。  |   
 
  | Re: 新年のご挨拶 Hashi - 2007/01/06(Sat) 14:27 No.1779 |      | 
  | 
 
 
  | 
Bernieさん: あけましておめでとうございます。 私も昨年は今までに経験しないほど仕事が忙しかったです。 今までが楽すぎたというのもありますが、オフの時でもPHSにコールが入るというのは精神衛生上よろしくないですね…
  PC Watchで書かれているように、Vistaはボロボロらしいですね。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0105/nishikawa.htm http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0105/config140.htm 互換性問題は、OSがVerUPする毎に(ハード的な違いもですが)毎回噴出する問題ですね。ソフト屋さんは大変だなぁと思いますが、保守側も影響が少なくないんだよなぁ…
  のりさん: あけましておめでとうございます。 なんか、忙しい人が多いですね。(-_-; 趣味に時間を割きたいところですが、なかなか優先順位が下の方になってしまうと…
  > と言う訳で、藤原さんのHPを見つけました。
  ああ、そのページはGoogleでよくヒットして、印象が残っています。 ROMが売れまくって、最後にはアメリカ製の質の悪いモノしか無くて大変だったというのが特に。そういう時代だったんですね。
  keiさん: あけましておめでとうございます。
  > そういう意味ではAmpleや、(初期の)T&EやdBSoft等も同じです。
  ENIX…とはちょっと違うか。販売ルートが無いので、大きな所に委託して販売しているとか、個人的プログラムを物流に載せているとか。そんな感じでしょうか。 コンパイラ品については、下に書いたように公開しても良さそうな気はします。
  ゆみたろさん: あけましておめでとうございます。 「Toiyaar」はkeiさんとこでベタ褒めのように、素晴らしいデキですね。バクハマン的な爆破要素も入っていて、関連があるのかなぁと思ったり。(^^; ところで、「トイヤー」なのか「トイヤール」なのか、どう読むんでしょう?
  > 場合によっては自分の首を絞めるかもしれない宣言をひとつ。
  ああ、誰も首なんて絞めませんよ〜
  > 「1chipP6っぽいもの」を開発進行中です。
  はいキターーーーーーーーーー!!!!! って、マジですか!! 1chipMSXの書き換えということになるんでしょうか?それとも、基盤から構築とか?ともかく、面白いことは密かに見守ることにします。BitINN]ω・)ジー それにしても、ゆみたろさんってプロのプログラマーではないと仰っていましたが、プロのハード屋でもないですよね。あ、CADってるって言ってたっけ。設計関連のスキルがあると。P6コミュニティって凄い人が多すぎorz
  さて、「THE TANK」です。 コンパイラ関連品については、現代の理論からすればBernieさんの仰るようにランタイム含めて作者の許可があれば配布できそうな気はします。が、なにせあの当時のシバリもありますからねぇ。都合良く解釈してしまおうかとも思わないでもないです。 のりさんの誌面解読待ちもあるので、もうちょっと先送りにしましょうか。  |   
 
  | Re: 新年のご挨拶 KAW - 2007/01/06(Sat) 21:53 No.1780 |      | 
  | 
 
 
  | 
だいぶ遅れてしまいましたが、あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。
  今年も、現在長々と作成中のものも含めて、色々とプログラムを 作って行こうと思います。一画面プログラムもそろそろなんとか せねば。
  あとは、年に一度くらいなにか変わった事をしてみたいなぁと。 まだ何も考えてませんが(^^;)。
  「バクハマン」プレイしました。爆発の残骸や、爆弾処理に向かう ジエイタイが良い働きをしています。エミュで倍速辺りにして プレイすると、さらに良い感じになります。しかし、P6を買って 2ヶ月でここまで作れているのはスゴイですね。
 
   |   
 
  | Re: 新年のご挨拶 ゆみたろ - 2007/01/06(Sat) 23:54 No.1781 |      | 
  | 
 
 
  | 
ども,マジですよー。 買った方には申し訳ないんですが1chipMSXは使いません。 でも全部作るのもしんどいのでこんなのを使うつもりです。というか既に買いました。  http://www.hdl.co.jp/XCM-001/index.html 1chipMSXへの移植は誰かがやってくれるでしょう > 買った人
  ちなみにワタシは機械設計屋ですので,こっち方面は完全に趣味,しかも独学です。 FPGAはハード的には単純というかブラックボックス的に使えるので,ほとんどソフト開発みたいなもんですね。 先人達の成果物を研究しながらちびちび進めてます。  |   
 
  | Re: 新年のご挨拶 のり - 2007/01/07(Sun) 00:20 No.1782 |      | 
  | 
 
 
  | 
>のりさんの誌面解読待ちもあるので
  すいません。あれから頭のハッキリしている日がありませんで、 まだ読んでないです。orz 「Toiyaar」は、keiさんのところで初めて見て以来、憧れのソフトの 1つですが、PiOもソフトも持ってませんので、未だ叶わずです。 公開されると嬉しいですねー。
  >「1chipP6っぽいもの」を開発進行中です。
  いやっほう!(^^ 購入資金を貯めなくては。
   |   
 
  | げげげげ 神田 - 2007/02/09(Fri) 21:21 No.1806 |      | 
  | 
 
 
  | 
すみません。ごぶさたです。OSが吹っ飛んでブックマークが消えてそのままにしていました。
  しかし知らない間になんで私の過去をほじくり返してもりあがってるかなぁ。
  リンクのページは初めて知りましたが、悪いことはできないものですね。 ToiyaarでもTankでも好きにしてください(苦笑)
  >>Hashi さん 公開ありがとうございます。しかしエミュ環境がないので自分で遊べないという... またいろいろ教えてください。
  >>ゆ さん プレイありがとうございます。PiOにはPiOパーツという音楽とかキャラとかの断片を投稿するコーナーがあったように思いますが、そこにも何度か出した覚えが...
  >>Hashi さん そんなほめられても何も出ないです。面を5面までしか作れなかったのがなさけないと今でも思ってますが。バクハマンパート2として投稿したのですが、タイトル変えたら?って編集に言われて、トイヤ にしました。
  追加面も1面だけ作った記憶はあるのですが、資料はすでにないので残念です。音楽はオリジナルでお気に入りなのでほめられるとうれしいです。あとは面データを解読されないためにアドレスとExORか何かをかけて、マシン語リストを見てもすぐにはわからないようにしたのは、当時のせいいっぱいの工夫でした。
 
  >>KAW さん プレイありがとうございます。P6買って2ヶ月でしたか。その前には店頭のPC8001とかでBASICうちこんで遊んでたので、いきなり、というわけでもなかったです。 ベーシックがあまりに遅いので、その後のプログラムはマシン語組み込みをがんばった記憶があります。
  >>のりさん あこがれられるほどのソフトじゃないですよ。いまさらすばらしいゲームが山ほどあるのに、当時のソフトにあこがれるってのはやはりノスタルジーでしょうか。 (私も南青山アドベンチャーを解けてないのがくやしくてくやしくて。いろりのスイッチはなんなんだと)
  ----
  ちなみにスペースマウスのP6版も私の作品です。完全にまねっこなので、自慢できる過去ではありません。そういう移植って、今だとうるさいでしょうね。
 
 
   |   
 | 
| 新年のご挨拶2 投稿者:Hashi 投稿日:2007/01/09(Tue) 22:58 No.1783 |      | 
 | 
 
 
■多和田新也のニューアイテム診断室■ メインストリーム向けクアッドコアCPU 「Core 2 Quad Q6600」 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0109/tawada94.htm Core2Duo E6600に引き続き、Q6600とな!? っても、これはサーバ向けっぽいのか、別枠な感じです。 Geforce6600GTも手放してしまって、手元にあるのはC2DのE6600のみ… Geforce8800はバスの関係で買えません><
  KAWさん: あけおめです。 KAWさんが一番コンスタントに更新していて素晴らしいです。 バクハマンの爆発ギミックとジエイタイは良いですよね。 P6買って2ヶ月でここまでできるってことは、やはり入門機として良いマシンだったのでしょうね。そして、神田さん自身の力があったのでしょうなぁ。
  ゆみたろさん: 1chipMSXは使わないんですか〜。 まぁ、あれはMSXとして使うのが良いのかもしれませんね。 てか、誰か偉い人が移植してくれるのをン十年と待つことにしまス。 FPGAはプログラマブルなハードウェアってことを聞いたことがありますが、やはりそういうもんなんですね。
  のりさん: そうでスか。 ん〜、マシン語ダンプのラウンドデータが無いので、公開できないんですよね…打ち込むのが面倒で。ま、気長に待ってください。  |   
 
  | Re: 新年のご挨拶2 Bernie - 2007/01/11(Thu) 00:01 No.1784 |      | 
  | 
 
 
  | 
> 打ち込むのが面倒で ソノシート録音したカセット持ってr…
   |   
 
  | Re: 新年のご挨拶2 Hashi - 2007/01/11(Thu) 23:05 No.1785 |      | 
  | 
 
 
  | 
RetroPC.NETのWeblog(もうかなり前からtopicじゃないんですな)の2007/01/10 (Wed) にて 「今年はスターアーサー方面で何か仕掛けます!」 とあるので、勝手に期待します>某エライ人
  そういえば、昨日は1月10日で0110で2進数のP6の日でした。 つか、昨晩は仕事が大変で、終電で帰ってきて風呂入って飯食って寝ました…
  Bernieさん: > ソノシート録音したカセット持ってr… メールするから覚悟しr…  |   
 
  | Re: 新年のご挨拶2 天丸 - 2007/01/19(Fri) 01:42 No.1786 |      | 
  | 
 
 
  | 
omedetogozaimasu…
  すっかり尻すぼみの06年でした。いや、竜頭蛇尾ならまだしも蛇頭蛇尾、 いや、蛇ならまだしも、もはやミミズのような活動しかできませんでした。 (いや、ミミズに失礼か)
  例のプロジェクトも地味にこそーりグツグツと煮込んで参りたいと思います。 で、結局関係ない事ばっかりやってそうおな気もしますが。 ようやく落ち着いて来たので、久しぶりに色んなHPを巡回してましたが、 あちらこちらで消滅してたり、内容が激変してたりして、お気に入りのHPは 保存しとかなくちゃいけないのかとか思ったり。昨年は秋葉原のレトロPCを 扱っていた例のショップも無くなっちゃいましたし、いつまでもあると思うな って事ですかね。
 
  ともかく今年も宜しくお願いします。  |   
 
  | Re: 新年のご挨拶2 Hashi - 2007/01/22(Mon) 23:37 No.1787 |      | 
  | 
 
 
  | 
パピコン]ω・)ァヶォx
  > いや、蛇ならまだしも、もはやミミズのような活動しかできませんでした。 ミミズだって生きているんだ友d(ry 何かP6更新モノで忘れているような気が。 # いや、分かっているんですけどネ…
  > ようやく落ち着いて来たので、久しぶりに色んなHPを巡回してましたが、
  SNSとかBlogとか流行った関係なのか、濃いサイトがゴッソリ無くなった感があります。Blogでも面白いところは面白いんですけど、絵とかソフトウェアとかやってる老舗のサイトと二極化が激しいなぁと思ったりします。 つーか、よく考えたらここんとこめっきり新しいサイトを探さなくなりました。 寂しい限りです。
  てことで、 Mr.PC]ω・)コトヨロ  |   
 | 
| またP6がメディアに 投稿者:Hashi 投稿日:2006/12/21(Thu) 22:05 No.1764 |      | 
 | 
 
 
のりさんからの情報です。 去年は色々と騒がしかったP6のメディア進出でしたが、今年は何もないなぁと思ったら… http://listen.jp/store/album_tkca73139.htm あの「♪ちょっとはやすぎるかもよBダッシュ」のトンガリキッズのメンバー(?)であるニポポさんの11/29発売のアルバムに、PC6001というタイトルの曲が入っています。UKテクノらしいです。テクノは良く分かりません。 試聴できますが、P6っぽさが含まれているのか私には判別できませんでした。(-_-; 9曲目の「カモメ波止場」もポートピアチックなタイトルで良いかも知れませんが、P6っぽさが(ry  |   
 
  | Re: またP6がメディアに Hashi - 2006/12/23(Sat) 14:42 No.1765 |      | 
  | 
 
 
  | 
そういえば、Cocoa iP6がVerUPしています。 P6系エミュ久々のVerUPですね。 Macユーザはお試しください。  |   
 
  | Re: またP6がメディアに すさずま - 2006/12/23(Sat) 16:41 No.1766 |      | 
  | 
 
 
  | 
んーわからん(笑) コレはとりあえず買え、というコトなのでしょうか(^^;。  |   
 
  | Re: またP6がメディアに kei - 2006/12/24(Sun) 21:45 No.1767 |      | 
  | 
 
 
  | 
おぉっ!? ってことで聴いてみましたです。 なるほど、音声合成をSEとして使用しているみたいですね。 しかし、デフォの「いらっしゃいませ」は分かりますが、任意で喋らせている部分の声は何と言っているのか分かりませんでした。 …一番肝心な部分なんですけど。(^^;
  ちょっとPSGちっくな部分を期待もしたのですが流石にマニアック過ぎると云わざるを得なくなりますし、「楽曲的には妥当な線である」といったところでしょうか?  |   
 
  | Re: またP6がメディアに Hashi - 2006/12/25(Mon) 23:33 No.1768 |      | 
  | 
 
 
  | 
すさずまさん: 難しいところですねぇ。トンガリファンやテクノ好きなら問題ないでしょうが、P6ファンってだけだと厳しいかも。。。
  keiさん: ぬ!音声合成が入っているんですか!!うぐぐぐ…買うべきなのかーッ!? あ、1曲単位で買えるんでしたっけ。「ポチッとな」しそうだ(汗  |   
 
  | Re: またP6がメディアに 西田 - 2006/12/29(Fri) 20:06 No.1769 |      | 
  | 
 
 
  | 
>そういえば、Cocoa iP6がVerUPしています。
  ありがとうございます。 早速パッチです(苦笑)。今度こそ、今年最後です。 PC-6001 モードの画面の色も変わりました。 スクリーンショットもお楽しみ下さい。 皆様、良いお年を。  |   
 
  | Re: またP6がメディアに Hashi - 2006/12/30(Sat) 19:46 No.1770 |      | 
  | 
 
 
  | 
缶ジュース2本買ったと思ってニポポの歌を購入しました。 なるほど、keiさんの仰るとおりしゃべってますね。 どうやら 「いらっしゃいませ 故障中です PC6001mkIISR ありがとうございました 終わりです」 をMix&サンプリングしてひたすら流しているようです。
  西田さん: 駆け込みパッチ来ましたね! RetroPC.NETのtopicで扱われていないのが寂しいですが、見ている人は見ているから大丈夫ですよ〜
  さて、P6的2006年重大ニュースを以下に書いてみます。 1.P6オフ会を今年も無事開催 2.P6版$アガがキター 3.akkyさんのオトルゼビウス公開 4.ベーマガ投稿作品をいくつか公開 5.Beepたいにゃん作品をいくつか公開 6.トンガリキッズのニポポ氏のアルバムにP6音源が 次点.1chipMSX発売 てな感じでしょうか。 それなりに動きがありましたね。
  さて、今年の締めの言葉をば。 本年は皆様に大変お世話になりました。 来年も弊サイト共々、P6を盛り上げていきたいと思いますので、なにとぞよろしくお願いします。m(_ _)m  |   
 | 
| いやーなつかしい 投稿者:神田彰久 投稿日:2006/11/28(Tue) 22:09 No.1758 |      | 
 | 
 
 
こんにちは。自分の名前で検索したらなんとこんなサイトができていたとは...びっくりしました。若気の至りってかんじですね。なつかしいなぁベーマガ。稚拙なものですが,プログラムの公開は問題ないです。その後PiOって雑誌にちょっとバージョンアップしたものを投稿しましたが,当時のパソコンは面白かったですね。 BASICコンパイラプログラムコンテストなんてのにも応募しましたね。アイディアがなくて移植版だったので今ひとつなんですが。
  ではまたちょくちょく寄らせていただきます。
   |   
 
  | Re: いやーなつかしい Hashi - 2006/11/29(Wed) 22:12 No.1760 |      | 
  | 
 
 
  | 
神田さん、初めまして。いらっしゃいませ。 バクハマンの作者様ですか。あの問題あるストーrげふんげふん(汗 公開許可ありがとうございます! PiOに投稿されたバージョンアップ版というのは掲載されたのでしょうか?または、今でもそのデータはお持ちですか?さすがに無いかな。BASICコンパイラプログラムコンテスト…結構、投稿されていたんですね。すごい。
  > 当時のパソコンは面白かったですね。 当時のパソコンは貧弱でしたが、機種毎の違いがあって面白かったですね。 今の時代は使い勝手も良くなり、エミュレータのお陰でP6も蘇っているのでそれはそれで良い時代ですが、あの時代はあの時代にしかない熱さがありました。
  > ではまたちょくちょく寄らせていただきます。 はい、ぜひともご贔屓に。m(_ _)m 最近、仕事が忙しすぎてめっきり更新できなくなってしまった当サイトですが。(汗 バクハマンの公開については、今年中に行いたいと思います…(今週末と言えないところが弱い -_-;)  |   
 
  | Re: いやーなつかしい 神田彰久 - 2006/11/30(Thu) 21:39 No.1761 |      | 
  | 
 
 
  | 
お返事ありがとうございます。
  そんな変なストーリーだったとは全く覚えてないのですが...汗 ベーマガには迷路を作るプログラムも投稿した覚えがあります。
  PiOに投稿したやつは1986年4月号で,その本は持ってま すが,さすがにプログラムは持ってないです。当時,ソノシート が附録で,それに収録されましたが,今見たら,ソノシートはな かったですね。リスト打ち込めば遊べるかもしれないけどBASIC とマシン語で,しかも5面まであって,面ごとにマシン語データ を読み直すって感じでした。もし良ければお貸しすることもでき ますが。
  ではでは。  |   
 
  | Re: いやーなつかしい Hashi - 2006/12/18(Mon) 21:07 No.1763 |      | 
  | 
 
 
  | 
うわ!もうかなり放置してる!! 神田さん、ごめんなさい…もう見てないかもorz
  > そんな変なストーリーだったとは全く覚えてないのですが...汗 昔は過激なストーリーの作品がいくつも掲載されていました。 「MZをぶっこわせ!」とか…
  > ベーマガには迷路を作るプログラムも投稿した覚えがあります。 オールアバウトベーマガで調べてみました。83年2月号「GRAPHIC MAZE」ですね。なんと、APPLE IIに移植されているとは。。。 こちらも、公開させていただけたらと思います。いつになるか分かりませんが…
  > もし良ければお貸しすることもできますが。 PiOはほとんど把握できておらず、他所に頼っている状況です。誌面のスキャン画像を頂ければ、こちらで打ち込みます。よろしければ、メールを頂けるとありがたいです。アドレスは、hashi(アットマーク)ipc-tokai.or.jpです。 ぜひとも、よろしくお願いします。  |   
 | 
| 1chipMSX到着 投稿者:Hashi 投稿日:2006/11/22(Wed) 23:04 No.1754 |      | 
 | 
  
 
  | Re: 1chipMSX到着 西田 - 2006/11/23(Thu) 01:01 No.1755 |      | 
  | 
 
 
  | 
おお、ついに出ましたか。 私は1000円で買った MSX で我慢してます。。。 P6 化、出来たら凄いですね。サブ CPU の VHDL も書くのでしょうか? 会社時代に VHDL と格闘したので、もう VHDL は書きたくありません(笑)。  |   
 
  | Re: 1chipMSX到着 Hashi - 2006/11/24(Fri) 21:02 No.1756 |      | 
  | 
 
 
  | 
西田さんどもー。
  > P6 化、出来たら凄いですね。サブ CPU の VHDL も書くのでしょうか? > 会社時代に VHDL と格闘したので、もう VHDL は書きたくありません(笑)。
  てことは、西田さんはVHDLスキルがあると!でも書きたくないと!orz  |   
 
  | Re: 1chipMSX到着 apaslothy - 2006/11/26(Sun) 22:06 No.1757 |      | 
  | 
 
 
  | 
ウチにも到着しました。現仕様での完成度はかなり高いと思います。 といっても,マニュアルが未完成なためSDカードの使い方とか全然わか らないので,1チップMSX独自の機能は全然使用せず,単なるゲーム機 状態なのですが。
  カセットテープ対応は少し驚きましたね。 しかし,実機ではカセットは全然使っていなかったので,あまり意味が 無かったり。 どちらかとUSB-FDDに対応してくれたほうが喜ぶ人は多いだろうし,作っ ている人もそんな事は分かっているんだろーけど,それでも対応できな いのはやはり難しいからなのでしょうか。  |   
 
  | Re: 1chipMSX到着 Hashi - 2006/11/29(Wed) 22:03 No.1759 |      | 
  | 
 
 
  | 
修正版?のマニュアルが届いたようです。 が、全然開封できていません…
  apaslothyさん: お、apaさんも買いましたか。使用方法などについて、既にwikiでまとめられていますね。 http://free.flop.jp/1chipmsx/index.php?FrontPage ともかく、ソフトが無いので何かフリーなプログラムをSDカードに落として使うということになりそう。
  > カセットテープ対応は少し驚きましたね。 MSXがデーレコを使うのって、MSX初期の頃かベーマガなどのプログラムを保存する場合くらいでしょうか。そういえば、その昔、MSX持ってたツレがデーレコ無いから貸してくれと言うので、私がP6で使っていたものを貸したことがありました。 USBについては、wikiに「ドライバがないので今のところ将来的なIF状態である」と書いてありました。確かに、USBでFDDが使えたら便利でしょうねぇ…。USBでRS-232Cとかネットとか。  |   
 
  | Re: 1chipMSX到着 apaslothy - 2006/12/03(Sun) 02:43 No.1762 |      | 
  | 
 
 
  | 
マニュアルとCD-ROMがウチにも到着しました。これでFD版ソフトも遊べそうです。 wikiの存在は知りませんでした。マニュアル未掲載の情報などもまとめられていて非常にありがたいです。
  > MSXがデーレコを使うのって、MSX初期の頃かベーマガなどのプログラムを保存する場合くらいでしょうか。 ROM版ソフトでも,ADVやRPGでは途中保存にテープを使用するものが結構ありました。
  > 確かに、USBでFDDが使えたら便利でしょうねぇ…。USBでRS-232Cとかネットとか。 USB FDDが使えるようになれば,PC66対応やFM77対応なども一歩前進なのですが。 5インチFDDは,さすがにUSB接続のものは無いでしょうねぇ。
   |   
 | 
- KENT & 
MakiMaki -
Modified by isso