| THE GOLF 投稿者:HITOMI 投稿日:2007/03/22(Thu) 22:04 No.1841 |      | 
 | 
 
 
こんにちは。飾り窓のHITOMIです。
  「ぱぴーなSOFT図鑑」のkeiさんに情報提供をしたいのですが、 情報募集中のコーナーはあるのですが サイトを見てもメアドがどこにあるのかわかりません。
  keiさんはこの掲示板にもこられているようですので、ここをお借りして情報提供させてください。
  電波新聞社のTHE GOLFは、月刊マイコン誌に掲載された作品です。 当時のマイコン誌が今となっては手元にないのですが、確か1982年の5月号でした。
  「その他 雑誌より」のコーナーのQuixは、市販もされていました。 発売は音響センターRAMだったように記憶していますが、こちらはあまり記憶に自信ががないです。 当時、PCマガジンは市販ソフトのリストをよく掲載していました。 Quixもそのうちのひとつで、PCマガジンに掲載される以前から市販されていました。
  (と、情報提供したらまた冬眠に入ります・・・)  |   
 
  | Re: THE GOLF ワンス - 2007/03/23(Fri) 19:23 No.1842 |      | 
  | 
 
 
  | 
HITOMI様 ぱぴーなSOFT図鑑のkeiさんのメアドですが、 http://p6-kei.hp.infoseek.co.jp/B.html 上記ページのソースを表示すると、「メール」と書いてあるあたりに埋め込まれているようです。
  keiさんのサイトで最近オニオンハウスの全マップが掲載され、私も現在挑戦中ですが、全然クリ ア出来そうにありません・・・いつか攻略ページも作ってくれることを祈っております。  |   
 
  | Re: THE GOLF kei - 2007/03/24(Sat) 17:50 No.1843 |      | 
  | 
 
 
  | 
「ぱぴーなSOFT図鑑」のkeiです。
  > HITOMIさん
  初めまして……ですよね?(^^; 貴重な情報提供ありがとうございます。 なるほど、「THE GOLF」そんなに古いマイコン誌掲載作品でしたか。 今現在の手持ちで一番古いのは'82/06なので、もう少し前の号も集める必要がありそうですね。
  もう一つの「Quix」については、その後の調査等で詳細は判明しています。 販売は新光無線という会社で、他にオセロを販売していました。 ただ、自サイトの全面リニューアルも視野に入れていましたし、もう一つのオセロは入手していない等の理由で、新たなページを作るのはリニューアル時に一緒にと考えていました。
  あと、メールアドレスの件は大変失礼しました。 一応、情報募集ページの赤文字で書いてある「メール」の部分にマウスポインタを当てると、アドレスが表示されるようにしてあるのですが、IE系以外のブラウザでは動作するかわかりませんし、非常に分かり難いでよね。(^^; 今後もう少し分かり易くなるように思案してみます。
  ともあれ、今回は大変ありがとうございました。m(_ _)m
 
  > ワンスさん
  初めまして。 ご指摘、ご意見ありがとうございます。m(_ _)m
  オニオンハウス挑戦中とのことで、ご健闘をお祈りしております。 って、MAPだけでは不十分だったでしょうか? 確かに幾つかの隠しアイテムについては伏せてありますが、謎自体はそんなに難しいものではありませんので、是非とも頑張っていただきたいです。
  また、完全攻略となると思いっきりネタバレになってしまい、せっかくフリー公開してくださった「おにたま」さんに失礼ではないか?と。 少なくとも数年位経ったら構わないとも思いますが、「待てない」「解らない」「クリアしたい」というのであれば、直接メールを下さい。 ヒントくらいならお教えいたしますです。
 
  # Hashiさん、個人的な用件でこの場をお借りしましたことをお詫び申し上げますです。m(_ _)m  |   
 
  | Re: THE GOLF Hashi - 2007/03/25(Sun) 23:42 No.1844 |      | 
  | 
 
 
  | 
みなさん、ども〜 週末は仕事だったりアレだったりして、P6ノルマは達成できませんでしたorz でもまぁ、とりあえず少しはP6触ったから良しとするかな。
  このBBSをP6とかレトロPC関係に使っていただいて結構ですよ。 さすがに、全く関係のない話を書き込まれると困りますが、P6とかレトロPCとかそれに関連するネタなら大歓迎です。  |   
 
  | Re: THE GOLF ワンス - 2007/03/26(Mon) 18:44 No.1845 |      | 
  | 
 
 
  | 
kei様 お返事ありがとうございます。 >オニオンハウス挑戦中とのことで、ご健闘をお祈りしております。 とにかく頑張ってみます!が、もしどうしても無理だったら、メール差し上げようと思います・・・
  確かにいきなりの完全攻略は、おにたまさんに失礼かもしれませんね。 どうもすいませんでした。  |   
 | 
| 今更?のブラックオニキスの小ネタ 投稿者:kei 投稿日:2007/03/07(Wed) 01:50 No.1826 |      | 
 | 
 
 
随分と前から言おう言おうと思っていたけど、つい忘れちゃって…。 実は「Do not enter」から入る迷路の地下3Fには隠し部屋が存在します。
  HashiさんのMAPで言うと「X座標18〜20、Y座標6〜8」にあたる3x3の大きさの部分がその部屋です。 入り口は「X座標2、Y座標9」の壁で、一方通行になっています。 出口を出ると「X座標21、Y座標23」に出ます。これも一方通行です。
  意外と(?)知られていないのか、MAPを公表しているサイトでもあまり載っていないような…。 一応、P6mkII版とPC88(無印)版では確認が取れていますが、その他の機種では試していません。  |   
 
  | Re: 今更?のブラックオニキスの小ネタ Hashi - 2007/03/08(Thu) 01:25 No.1827 |      | 
  | 
 
 
  | 
「蘇るPC-9801伝説 永久保存版第二弾」 http://www.ascii.co.jp/pb/retropc/ だそうです。ええ、Amazonで予約しましたが。
  keiさん: > 実は「Do not enter」から入る迷路の地下3Fには隠し部屋が存在します。 6−1.マップ「秘密の地下道 −B1−」の座標が間違ってますね… 今週末にでも直しておきます。orz で、隠し部屋ですが、なるほど3x3の隙間がありますね。週末に確認し、マップを修正してみます。 ブラオニのマップはすべて正方形につなげることができるとisioさんだったかから情報がありましたので、探せばもっと出てくるかもしれません。
  レアな情報ありがとうございます。以前も書きましたが、ブラオニのマップを起こすのはやたら苦労しました。keiさんに協力してもらったし。 でも、あの意地悪なダンジョンがまた味があるんですよね。  |   
 
  | ベーマガ作品公開予定 Hashi - 2007/03/09(Fri) 00:35 No.1828 |      | 
  | 
 
 
  | 
某所にてお知り合いになったベーマガ投稿者様であるN.R.Oさんの作品についてフリー化許可を頂いたので、近いうちにボチボチと公開したいところなのですが、できるんですか?>私 1986年5月号「水道管」 1986年7月号「天気図」 1986年9月号「SCRATCH」 1986年11月号「煙突掃除」 1987年5月号「どぶ」 5作品もありますよ。  |   
 
  | Re: 今更?のブラックオニキスの小ネタ Hashi - 2007/03/10(Sat) 15:58 No.1829 |      | 
  | 
 
 
  | 
久々にブラオニ起動。オニキス発見時の最強パーティですょ。 keiさんからの情報を確認しました。 が、マップ修正するのに四苦八苦。正方形の中に全部収められるマップじゃないのがここでも… それに、当時使っていたマッピングツールがXPじゃまともに動かないし。(-_-; 結局、BMPを手修正しました。 keiさん、情報ありがとうございました。 そういえば、キャラクタをロードした後に表示される「PREPARE TO DIE!」って「覚悟しろ!」って意味なんですね。知りませんでした。
  さて、N.R.Oさんの作品を準備しないと…  |   
 
  | ベーマガ投稿作品「煙突掃除」公開 Hashi - 2007/03/10(Sat) 17:19 No.1830 |      | 
  | 
 
 
  | 
N.R.O.さんのベーマガ1986年11月号「煙突掃除」を公開しました。 N.R.O.さん、ありがとうございました。 みなさん、お楽しみください。 さて、他の作品に関しては「どぶ」は本誌を無くしてしまったのと、それ以外は持ってなかったりします…うぅ  |   
 
  | Re: 今更?のブラックオニキスの小ネタ 
 - 2007/03/10(Sat) 23:39 No.1831 |      | 
  | 
 
 
  | 
お久しぶりです。 相変わらずいつも楽しく拝見しております。
  N.R.O.さんはベーマガ本誌でイラストでも楽しませて いただいた思い出があります。当時は、 学校帰りにベーマガを買うのが楽しみだったな〜
  さて、 1986年5月号「水道管」 1986年7月号「天気図」 1986年9月号「SCRATCH」の
  N.R.O.さんの上記3作品に関してですが、 全て「PC-6001プログラム大全集」に掲載されているようです。 見たところ、どれもさほど長いリストではないようですので、 今度の休日にでも打ち込みましょうか? (気長にお待ちいただければ・・・)
  それでは、最近やっとこさスペハリを手に入れたぱぴこでした!  |   
 
  | Re: 今更?のブラックオニキスの小ネタ kei - 2007/03/11(Sun) 00:49 No.1832 |      | 
  | 
 
 
  | 
マップ修正&作品公開、お疲れさまです。(^^)
  > ブラオニのマップはすべて正方形につなげることができる…
  そうなんですよね。方眼紙とかで上手く切り貼りすると正方形に収められるのがよく分かります。 当時、最初は脳内Mappingで全て覚えてクリアしたのですが、その後そういう情報を聞いて、実際にMAPを書いて怪しい壁を手当たり次第に「ゴツゴツ」やった記憶があります。(^^;
  > マッピングツールがXPじゃまともに動かないし。(-_-;
  私もXPになってからDOS窓使ったソフトとかで何度か困りました。 吸出しの件もありますし、古いPCを処分したくても出来ないっス。
  ではでは早速「煙突掃除」を有難ーく遊んでみます。(^^)
  # ぱぴこさん!お久しぶりです(^^)/~~  |   
 
  | Re: 今更?のブラックオニキスの小ネタ Hashi - 2007/03/11(Sun) 17:59 No.1833 |      | 
  | 
 
 
  | 
ぱぴこさん: どもども〜 メールします〜 そういえば、N.R.O.さんってイラストもありましたね。 スペハリ入手おめでとうございます。 初めてのP6スペハリでしたっけ?再入手?
  keiさん: ブラオニのマップは隠し&ワープ&ブラックタワーでつながりが分からなくなります。 それでも、当時は脳内マッピングで覚えちゃうんだから若いってすごいなぁと。(^^;  |   
 
  | Re: 今更?のブラックオニキスの小ネタ MORIYA - 2007/03/11(Sun) 23:34 No.1834 |      | 
  | 
 
 
  | 
あと出てないのは > 1987年5月号「どぶ」 でしょうか。該当号のベーマガはもってます。 全部で100行程度の量です。 (入力しますとは書きたいところですが、時間がとれなくて)  |   
 
  | Re: 今更?のブラックオニキスの小ネタ Hashi - 2007/03/11(Sun) 23:59 No.1835 |      | 
  | 
 
 
  | 
あ、すみません。「どぶ」のリストは持ってました。 なので、今日にでもアップできたら良かったんですが、気づきませんでした。 「どぶ」は大好きな作品の一つです。  |   
 
  | Re: 今更?のブラックオニキスの小ネタ 
 - 2007/03/12(Mon) 02:01 No.1836 |      | 
  | 
 
 
  | 
Hashiさん: スペハリは再入手です。 当時は発売日に4,100円を握り締めてヨドバシに買いに行きました。 その時の興奮は今でも忘れられません。 んで、当時はカーソルキーでサラッとクリアしたのですが、 今ではプレステコントローラーでもクリアできないヘタレです(^^; でも今でもP6のスペハリが最高峰だと思ってます!(P6愛♪)
  いつも心にP6を!デスね。  |   
 
  | ベーマガ投稿作品「どぶ」公開 Hashi - 2007/03/13(Tue) 23:13 No.1837 |      | 
  | 
 
 
  | 
しまった。 >「蘇るPC-9801伝説 永久保存版第二弾」 『みんながコレで燃えた!NEC8ビットパソコン PC-8001・PC-6001 永久保存版第二弾』マダー?だった。
  てことで、ベーマガ1987年5月号「どぶ」を公開しました。 音声合成対応エミュでお楽しみください。 オススメです。 N.R.O.さん、ありがとうございました。
  ぱぴこさん: 4100円か…今思えば安いですねぇ。 あの頃は少ない小遣いだったので高かったですが、それでも今思えば良心的ですね。 今だと、ヤフオクでいくらだろう… って、サラッとクリアですか。(汗 私は無理でした。今でも。orz 私も、P6スペハリが最高だと思っていますょ。
  > いつも心にP6を!デスね。 ええ、おかげで目に付く6という数字に超反応です。(^^;  |   
 | 
| 15色対応のアナログRGBアダプター 投稿者:Hashi 投稿日:2007/02/04(Sun) 19:32 No.1804 |      | 
 | 
  
 
  | Re: 15色対応のアナログRGBアダプター すさずま - 2007/02/06(Tue) 21:35 No.1805 |      | 
  | 
 
 
  | 
私もさくっ♪と申し込んでみました(^-^)。 楽しみだなぁ〜〜〜☆ (って、私も試しているヒマがあるのかどうか(爆)  |   
 
  | Re: 15色対応のアナログRGBアダプター Hashi - 2007/02/18(Sun) 14:41 No.1812 |      | 
  | 
 
 
  | 
ブツが届きました。 で、本日試してみました。 PC-6001mkIISR   | PC-6601SR用アナログRGBアダプター   | XRGB-2   | Windows系15ピンRGBディスプレイ 結果、映りませんでしたorz この一般的なWindows系15ピンRGBディスプレイやアップスキャンコンバータは、PC-6601SR用アナログRGBアダプターのサポート外であるため文句は言えないのですが、接続方法やケーブルの変換がうまくいけば映りそうなんですけどね… 何か楽な方法は無いかなぁ。  |   
 
  | Re: 15色対応のアナログRGBアダプター MORIYA - 2007/02/18(Sun) 15:47 No.1813 |      | 
  | 
 
 
  | 
不良品ってわけではないのですよねぇ。 RGBアダプターの製品情報には、「複合同期のみにしか 対応しない初期のFM-TOWNS用モニターは使用できません」 と書いてあるので、XRGB2が分離された信号は受け付けないから? と思ったのですが、 「ついでに同期信号合成回路を搭載し、水平/垂直同期信号のほか 複合同期信号等も繋いでありますので〜」 とも書いてあるナァ・・・。  |   
 
  | 神田さん作「SPACE MOUSE」を公開 Hashi - 2007/02/18(Sun) 17:16 No.1814 |      | 
  | 
 
 
  | 
神田さんの「SPACE MOUSE」を公開しました。 ぜひ遊んでみてください。 神田さん、ありがとうございました。
  MORIYAさん: 不良品とは思いたくないですが、正常動作確認もできないんですよね。。。 うーむ。  |   
 
  | Re: 15色対応のアナログRGBアダプター MORIYA - 2007/02/18(Sun) 19:06 No.1815 |      | 
  | 
 
 
  | 
あれ、X68KとかPC-88がつながるD-SUB15PINアナログモニタを お持ちでないんでしたっけ?  |   
 
  | Re: 15色対応のアナログRGBアダプター 西田」 - 2007/02/18(Sun) 19:14 No.1816 |      | 
  | 
 
 
  | 
同期信号の合成は、TTL 1個(74LS86)で簡単に出来ますよ。 XNOR  するだけです。Mac de Papicom の mini display ページをご参照下さい。 ご参考までに。
  http://www5e.biglobe.ne.jp/〜happytim/pc6001
   |   
 
  | Re: 15色対応のアナログRGBアダプター 西田」 - 2007/02/18(Sun) 19:17 No.1817 |      | 
  | 
 
 
  | 
す、すみません。〜 は半角でお願いします。何故全角になったんだろ?  |   
 
  | Re: SPACE MOUSE 神田 - 2007/02/19(Mon) 22:42 No.1818 |      | 
  | 
 
 
  | 
公開ありがとうございます。タイトルがTHE TANKになってますが。
  なんとか環境を整えてできるようになりましたが、SPACE MOUSE 結構難しいですね。これ。THE TANKもなんて理不尽なんだ...  |   
 
  | Re: 15色対応のアナログRGBアダプター Hashi - 2007/02/19(Mon) 23:49 No.1819 |      | 
  | 
 
 
  | 
MORIYAさん: あー、そういった品は持ってないです。 弟がWEGAを持っていますが、これには刺さらないし、居間のAQUOSも同じく…
  西田さん: 私、はんだごてが使えないほどヘボなんですよ。 ソフトもハードもダメなので、取り柄が何もないです…orz
  神田さん: げふッ!直しました。(汗 SPACE MOUSEは確かに難しいですね。でも、登っていく楽しさがありますよ。(^-^) THE TANKは理不尽ですね…  |   
 
  | Re: 15色対応のアナログRGBアダプター kei - 2007/02/20(Tue) 00:11 No.1820 |      | 
  | 
 
 
  | 
# Hashiさん 作品公開お疲れ様です。これでますますP6界が盛り上がることでしょう。(^^) でもアダプターの件は残念でしたね。 私には高すぎるし、なによりPC-TV454は引越しの際に泣く泣く処分した後ですから。もう少し早くアダプターの存在に気付けば…って後の祭りです。
  # 神田さん 私は神田さんの作品は全て大好きです。一連の作品は同一人物の作品とは気付きませんでしたが、私を刺激する何かが神田さんの作品にはあるのでしょうね。 快く公開許可を出してくださった事に感謝しておりますです。(^^)  |   
 
  | Re: 15色対応のアナログRGBアダプターが届いた♪ すさずま - 2007/02/20(Tue) 22:15 No.1821 |      | 
  | 
 
 
  | 
今日ウチにも届きました(^-^)。 早速CZモニタに繋いでちゃんと表示できましたよ♪
  しかしまぁ、このCZモニタもあと何年もつコトやら・・・(爆)  |   
 
  | Re: 15色対応のアナログRGBアダプター MORIYA - 2007/02/21(Wed) 09:48 No.1822 |      | 
  | 
 
 
  | 
> あー、そういった品は持ってないです。 > 弟がWEGAを持っていますが、これには刺さらないし、居間のAQUOSも同じく…
  こちらで動作確認してみましょうか?ついでに手持ちの ダウンスキャンコンバータで使えるかどうかとか調べられますよ。 (アプコンは持ってないのですが)  |   
 
  | Re: 15色対応のアナログRGBアダプター Hashi - 2007/02/23(Fri) 23:52 No.1823 |      | 
  | 
 
 
  | 
keiさん: keiさんトコも更新されてますね! (コッソリとDiary見てますょ)
  すさずまさん: CZってX68Kのモニタですっけ。 そういうレトロな品もめっきり見かけなくなったなぁ。
  MORIYAさん: あ゛ー、メールします。  |   
 
  | Re: CZモニタ すさずま@スキーむ - 2007/02/24(Sat) 09:34 No.1824 |      | 
  | 
 
 
  | 
あ、そうです。 型番がCZ-xxxDなのでよくCZモニタって言ってましたので(^^ヾ。 15KHz対応だとPC-TV系もありますけれども、 それだとデジタルRGB入力もあるので 出来ればソッチも押さえておきたいところですよねぇ(笑)
  んでもやっぱり理想はあぷこんを噛ましてもちゃんと出力できるアダプタが あれば良いですけれども。。。  |   
 
  | Re: 15色対応のアナログRGBアダプター Hashi - 2007/02/24(Sat) 16:00 No.1825 |      | 
  | 
  
 | 
| P6界がまた少し活気づいてきましたよ? 投稿者:Hashi 投稿日:2007/02/10(Sat) 20:09 No.1809 |      | 
 | 
 
 
忙しくて死んでます… 先週の土曜日も、今日も出勤だったし、今月も残業60時間ペースorz てことで、Toiyaarとか色々なバックオーダーをこなせるのはいつになるやら。
  ・まさにプログラマの原典!「ベーマガ」の魅力 http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000882 良い記事です。
  神田さん: あぁ、私の返事が遅れたせいで、もういらっしゃらないのかと思ってました。 ウチは基本的に過去掘り起こしサイトなので。(^^; やはり、Toiyaarはバクハマン2なんですね!
  > ちなみにスペースマウスのP6版も私の作品です。 これは公開しないと!! っても、私は(「THE TANK」もそうですが)所持していないので、どなたかくださいorそちらのサイトで公開しちゃってください。  |   
 
  | Re: P6界がまた少し活気づいてきましたよ? KAW - 2007/02/12(Mon) 17:03 No.1810 |      | 
  | 
 
 
  | 
>・まさにプログラマの原典!「ベーマガ」の魅力 P6センサー発動ですね。他の記事も結構面白くて見入ってました。
  ところで「プロヒビションアイランド」ですが、おにたまさんの所 で密かに更新されてますね。少しだけプレイ中で、海の上で沈んで いってます...。
   |   
 
  | Re: P6界がまた少し活気づいてきましたよ? Hashi - 2007/02/12(Mon) 23:35 No.1811 |      | 
  | 
 
 
  | 
「スペースマウス」が確保できました。 近いうちに公開できるといいな…
  KAWさん: あ、書き忘れてましたが、RetroPC.NETのBlogで書いてあったのを拾ったのでした。 最近はP6ワードでGoogle探索してないなぁ。
  >「プロヒビションアイランド」 のりさんの修正版に差し替えられたのかな。 私はやっとダウンロードしました。 実は、オニオンソフトの作品は当時一つも知らなかったり…  |   
 | 
| 今年一番のニュースかも? 投稿者:のり 投稿日:2007/01/23(Tue) 02:07 No.1788 |      | 
 | 
 
 
契約プロバイダがサーバーメンテナンスを行うとの連絡以降、 うちの掲示板が開けなくなってしまったのですが、皆様も同様ですよね?
  それはさておき、あの「おにたま」さんが、ご自身のP6ソフトを 公開しておられます。 ttp://onitama.tv/pc60page/index.html オニオンハウスは手に入らなかったし、スレンダーアイランドは 打ち込み候補の作品でした。感動です。 もう、他に何も手につかないかもしれません。(^^;  |   
 
  | Re: すげー(^^; すさずま@スキーむ - 2007/01/23(Tue) 06:21 No.1789 |      | 
  | 
 
 
  | 
ぁい、掲示板見れなくなってますね。大丈夫なのかな?(^^;
  というか、おにたまさんトコすご過ぎる(^^;。 しばらくコレで遊んでいようかな(笑)
  (あ、あとスキームのMIDIデータも。。。笑)  |   
 
  | Re: 今年一番のニュースかも? KAW - 2007/01/24(Wed) 00:02 No.1790 |      | 
  | 
 
 
  | 
ほぉ〜すごい!恥ずかしながら、全て初見モノです。 とりあえずダウンロードとブックマークっと。
  タコムアイランド2は、2面目で早くも挫折しそうです。ジャンプ アクションは苦手なので...。 平日はなかなかプレイできないですが、一通りプレイしていこう と思います。
   |   
 
  | Re: 今年一番のニュースかも? kei - 2007/01/26(Fri) 12:50 No.1791 |      | 
  | 
 
 
  | 
「おにたま」さんのページは以前から知っていましたが、たった今PC6001の新たなページを発見し「こりゃとりあえずHashiさんトコで皆さんにご報告しなきゃ!!」 っと飛んできたら、のりさん早っっ。(笑) いやしかし、凄い快挙?ですね。まだ新年早々ですがまさに今年一番のニュースかも!?
  私としてもセントラル教育から発売された二作品(月刊ROMROM掲載)は、ある意味トラウマになっていまして、どーしてもプレイしたかった作品でしたからめっちゃ嬉しいです。はい。(^^) これからじっくり堪能したいと思います。  |   
 
  | Re: 今年一番のニュースかも? kei - 2007/01/27(Sat) 01:56 No.1792 |      | 
  | 
 
 
  | 
興奮してて忘れていましたが(汗)、のりさんの掲示板、たった今見れました。 だけど掲示板のカウンターが00000(四桁?五桁?)でした。リセットされた?  |   
 
  | Re: 今年一番のニュースかも? kei - 2007/01/27(Sat) 23:32 No.1793 |      | 
  | 
 
 
  | 
一連の作品の中に「プロヒビションアイランド」というAVGがありますが、説明によるとP6WVではグラフィック画面が正常に表示されないとあります。 が、これは単純にデータとデータの繋ぎ目に「ゴミ」が入っているのが原因らしく、これを取り除くことで正常にグラフィック画面が表示される事を確認しました。 但し、起動確認だけでまだ一切プレイしていないので、その先〜エンディングまではどうなるか分かりません。
  ま、私の場合は原始的方法で(笑)、三つのファイルを本来の五つのファイルに別け、次のロードの際に正常な位置からロードが開始できるようにしただけで、結果的に「ゴミ」を拾わなくなったという訳ですが。。。
  でもこの報告は「おにたま」さんの方にするべきなんでしょうか? ま、ここは「エミュのせいではないですよ〜」とBernieさんご自身から言ってもらった方が…と逃げてみるテスト。(^^;;;  |   
 
  | Re: 今年一番のニュースかも? のり - 2007/01/28(Sun) 03:34 No.1794 |      | 
  | 
 
 
  | 
>これを取り除くことで正常にグラフィック画面が表示される事を確認しました。
  おぉ!先を越されてしまいました。keiさん早っ。(^^ と言う訳で、私もファイル間を適当に調節してみました。 しかし、途中までは良い感じで動いていたのですが、 あるシーンでエラーが出てしまいました。 まだ何かおかしいのかもしれません…? しかし、このアドベンチャー、オンメモリでありながら、 画面数も相当あるようで、当時としてはかなりの力作ですね〜。 すごいです。
  >掲示板のカウンターが00000
  実は、掲示板のカウンターは随分前から0のままなんです。(^^; でも、トップのカウンターはリセットされてしまった気が…。orz
   |   
 
  | Re: 今年一番のニュースかも? kei - 2007/01/28(Sun) 17:50 No.1795 |      | 
  | 
 
 
  | 
始めのトラップが難しくてようやく多少進みましたが(笑)、私の方でも途中でフリーズしました。 もしかして吸出しミスっているのでしょうか…?
  それはともかく、ビデオ出力だとスクリーン3でも滲みが出るんですね。というか多少は滲むけどスクリーン4ほどの効果は無いと思っていましたので。 最初の画面で言えば、ドットごとに2色交互に書かれている部分の色が、デジタルとは明らかに違う色になっており、見事に中間色が表現されているのが、今更にちょっと驚き桃の木でした。(^^;
  > 画面数も相当あるようで、当時としてはかなりの力作ですね〜。 そうですね。同時期に市販されたADV作品と比較しても遜色ないどころか、なぜ販売しなかったのか不思議に思うほどです。 ま、でも、(他のも含め)今こうしてプレイできる事に感謝しています。
  > でも、トップのカウンターはリセットされてしまった気が…。orz あっ、ホントだ。心中お察ししますです。 でも考えようによってはもう一度6001&6601を迎えるチャンスが!(^^;  |   
 
  | 更新しますた Hashi - 2007/01/28(Sun) 22:12 No.1796 |      | 
  | 
 
 
  | 
オニオンハウス]ω・)マダマニアウカナ…
  お祭りに取り残された感がアリアリですが、こっそりと更新してみました。 ネタはアレですので、こっそりとお楽しみください。 リンクに おにたまさんのサイトを追加しました。 リンクしないわけにはいきませんので。:)
  あとは「Toiyaar」ですが、解析しているヒマが無いのでしばらく放置っぽいですごめんなさい。 実機で動くか試してみるのが良いのかなぁ。。。  |   
 
  | Re: 今年一番のニュースかも? のり - 2007/01/29(Mon) 03:30 No.1797 |      | 
  | 
 
 
  | 
どうやら、2本目のデータファイルの先頭の切り出し位置が かなりずれてしまっているようです。 推測の後、修正しましたら、随分進めるようになりました。 が、最後まで大丈夫かどうかは分かりません。(^^; 謎解きをしなければ〜。
  >見事に中間色が表現されているのが、
  実機でやってみたくなりますね〜。
  「UFOvsYOU」の説明にあります、 >チップに変な設定をしているせいで、初代PC6001では画面にグラデーションがかかります。 も気になりますし。
  >なぜ販売しなかったのか
  公の場では未発表の作品だったんでしょうか? 経緯が気になりますね〜。
  >もう一度6001&6601を迎えるチャンスが!(^^;
  (^^;;;
  >Hashiさん
   公開お疲れ様ですっ。  いやぁ、なつかしいっ。(^^
   >あとは「Toiyaar」ですが、
   お?何か問題を抱えてますか?  |   
 
  | Re: 今年一番のニュースかも? Hashi - 2007/01/29(Mon) 07:21 No.1798 |      | 
  | 
 
 
  | 
「THE TANK」のreadme.txtにベーマガの文字が入っていたので修正しました。 のりさん、ご指摘ありがとうございました。 手抜き作業がバレバレだ…(汗
  > お?何か問題を抱えてますか?
  メインプログラムとラウンドプログラムに分かれていて、ラウンドプログラムがロードできないのです。 てことで、メールします。  |   
 
  | Re: 今年一番のニュースかも? kei - 2007/01/29(Mon) 20:45 No.1799 |      | 
  | 
 
 
  | 
> 2本目のデータファイルの先頭の切り出し位置が… 解らないくせにローダー見ながら(笑)私もやってみましたが、先に進める様にはなりました。 でもフリーズしていた画面の海の表示や、その周囲でアイテムを一気に全部入手できたりと、明らかにおかしい部分が。。。 恐らくはほぼ全ての画面を見てしまった気がしますが、これ以上やるとせっかくの謎解き部分がつまらなくなりそうなので、やめておきます。 しかもここから更に修正するのは私のおつむでは無理っぽいですし。(^^;;;
  > >チップに変な設定をしているせいで、初代PC6001では画面にグラデーションがかかります。 今回は「AVGがエミュで画像が出ない」というのと↑のグラデーションが見たくて実機をひっぱり出した訳ですが、後者については嫌な予感がしてました。 で、実際試してみましたら、予感的中。少なくとも今回使ったテレビにビデオ出力ではクラデーションは見られませんでした。残念。 もしかしてRF出力でなければ見れない罠? …ケーブルは随分前に処分してしまいましたし。(T-T) しかも古いテレビは数台ありますが、動くかどうか、そしてRF入力があるかどうか…。
  > 公の場では未発表の作品だったんでしょうか? > 経緯が気になりますね〜。 PC6001ページへのリンクの下に、オニオンソフトの歴史ページへのリンクがありますが、そこに経緯が記載されています。
  > メインプログラムとラウンドプログラムに分かれていて、ラウンドプログラムがロードできないのです。 Hashiさん、打ち込んだんですか! カッコイイ!! もしかしてヘッダーに00を7つ入れてないとか?(^^;  |   
 
  | Re: 今年一番のニュースかも? Bernie - 2007/01/29(Mon) 23:41 No.1800 |      | 
  | 
 
 
  | 
あぁ、みんなで遣り込んでる Σ(゜Д゜|||)ガーン う〜む、流石です。
  こちらは正月にリンクの確認メールを貰っていたのですが、多忙にかまけて起動確認したきり・・・orz
  > しかも古いテレビは数台ありますが、動くかどうか、そしてRF入力があるかどうか…。 初代機のグラデーション現象というのは是非とも見てみたいです (・∀・)ワクワク
 
   |   
 
  | Re: 今年一番のニュースかも? KAW - 2007/01/29(Mon) 23:57 No.1801 |      | 
  | 
 
 
  | 
グラデーションの話は私も気になってました。実機でも出ないとなる と、より一層気になりますね。どんなグラデーションだったのやら。
  「プロヒビションアイランド」は、このままお待ちしてます(何を?)
  「スレンダーアイランド」は、滑らかに傾く自機の動きと、自機の 傾きに合った角度のミサイル発射が良いですね。敵キャラも全部 見きれてないような気がするので、もう少しやりこもうかと思います。
  「THE TANK」プレイしてみました。4面から激ムズとの事ですが、 1面すら越せない体たらく(-_-)。最初が凌げればなんとかなるはず なんですけどね。
   |   
 
  | Re: 今年一番のニュースかも? のり - 2007/01/30(Tue) 04:12 No.1802 |      | 
  | 
 
 
  | 
「プロヒビションアイランド」、なんとか最後まで確認できました。(^^ 謎は宇宙船を出た時の物が一番イジワルだったような気がします。 その後は意外と?すんなり解けました。 で、ファイルを最適化して、iP6win、P6Vで途中まで動作確認してから おにたまさんに送ってみました。(^^
  >keiさん
   >明らかにおかしい部分が。。。
   私も最初なりました。(^^;  で、徹底的に解析して、データ部分を解読して…。  楽しかったですよ。(^^
   >テレビにビデオ出力ではクラデーションは見られませんでした。
   VIDEO出力ではダメでしたかー。  RFで繋げる物がうちにあったかなぁ…。
   >オニオンソフトの歴史ページへのリンクがありますが
   ありましたね。(^^;  入選後未発売のソフトとのことですが、もったいない。  すごいボリュームのソフトでした。 オンメモリでよくぞここまで…。
 
  >Hashiさん
   >てことで、メールします。
   了解っす。(^^  |   
 
  | Re: 今年一番のニュースかも? kei - 2007/01/30(Tue) 18:53 No.1803 |      | 
  | 
 
 
  | 
流石のりさん、頼りになりますねぇ…私と違って。(^^; 遅くまでお疲れさまでしたです。
  で、グラデーションの件ですが、やはりケーブル無かったのでサクっと自作して、古いテレビもひっぱり出して確認しました。 結果は……? なんて言えばいいのでしょうか、想像していたものとは違う感じでした。 私の勘違いでなければ、恐らく滲みの度合いが多くて文字がグラデーションっぽく見える、という感じだと思うのですが。。。
  ただテレビが年代モノだけに、元々の性能の低さに+年数による性能劣化でそう見えるのでは?と思えるほど画面が全体的にぼやけて、文字は判別不能な部分も多かったです。 そのテレビにはビデオ入力もあったので比較しようと思いましたが、壊れているようで完全なモノクロ状態でした。たぶん古いテレビならビデオ出力でもOKなのでは? (最初に使ったテレビはS端子やD1端子まで付いているごく最近のモノで、ビデオ出力でもかなり鮮明な画面でしたから)  |   
 
  | Toyaarのロード 神田 - 2007/02/10(Sat) 14:09 No.1808 |      | 
  | 
 
 
  | 
 >メインプログラムとラウンドプログラムに分かれていて、 >ラウンドプログラムがロードできないのです。
  すみません。お世話かけてます。メインプログラムに1面目のデータも入っていて、あとはラウンドデータ部分を書き換えているだけなので(DA00-DFFF)、最悪、メインプログラムをくっつけて5種類作ればなんとかなるかもと。
  自宅用にはフロッピーを使っていて、フロッピーを読みに行くバージョンを作ってました。もちろん今はないです。
 
  |   
 | 
- KENT & 
MakiMaki -
Modified by isso