691851
P6掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

Cocoa iP6がVerUP 投稿者:Hashi 投稿日:2007/11/01(Thu) 23:15 No.2002  
西田さんのサイトより
 ●2007/10/31
 [Cocoa iP6 ver.0.5]
 <機能追加>
 どこでもセーブ対応
 Mac OS 10.1 にも対応
 西田ラヂオ製 1 メガ ROM カード対応
とのことです。
Macユーザの方はぜひお試しを。
いま一番P6erなのは西田さんとしか思えない…


Re: Cocoa iP6がVerUP  - 2007/11/04(Sun) 15:59 No.2004  

Cocoa iP6 、Mac OS X 10.1 (Puma) 対応ということで、ちょっと驚いてます・・・。てっきり、 Leopard 対応するのかと思ってました。

iBook 300MHz (Mac OS X 10.1.5) で、西田さんのスペースファイターを試してみましたが、重いです・・・。動作中に全画面表示を元に戻そうとしたら、珍しく OS ごと固まりました・・・。

完成度は、まだまだですが、さてはて、何故、今になって 10.1 に対応しよう
としたのか謎であります。 10.1 の環境を用意したのでしょうか・・。
ソースは XCode で開発しているので、 10.1 の Project Bulder で開発してい
るようではないようです。


Re: Cocoa iP6がVerUP 西田 - 2007/11/07(Wed) 05:04 No.2006  

>hashi さん、小林さん
ありがとうございます。

>何故、今になって 10.1 に対応しようとしたのか
できるだけ多くの Mac で使えることをモットーにしているからです(笑)。
実は、たまたま 10.1 が安く手に入った、というだけなんですが。。。
あとは、Carbon iP6 をそろそろ終わりにしたい、という気持ちもあります。。。
そうですね、10.1 だと遅いです。でも、10.2 なら、300 MHz でも何とか使えるレベルです。
10.1 自体が重いんですね。

あ、それから、intel Mac (Rossetta) でも何とか動く、という情報も頂いています。


SDカードはつかないかな? 投稿者:markn 投稿日:2007/10/23(Tue) 17:42 No.1989  
先般はRS-232C関連について情報ありがとうございました。
今は、ちょい不安定ながらもTelnetクライアントやWebサーバが動作する
ところまで行きました。

今はプログラムの動的ロードができないものかと、
MEF(Micro Executable Format)なるものを作ってリロケート可能なバイナリを
作成・読込する機構を開発しています。

そこで困った問題なんですが、私はFDDなどを持っていないので、大容量の外部記憶がないとこの機構も実際には役に立たないのですね。

PC-6001にSDカードを外部記憶としてつけることはできないかなぁと
思っているのですがどうでしょうね?
ネットを検索するとZ80やAVRにSDカードをつないでいる例があるので、
PC-6001の拡張スロットからでもできそうな気がするのですが。


Re: SDカードはつかないかな? MORIYAん - 2007/10/23(Tue) 18:58 No.1990  

Mixiにも書いたような気がしますが、
MSC-MOD55というものがあります。
http://park11.wakwak.com/~microtechnica/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=1&this_num_goods=&genre_id=00000020&goods_id=00000001

実はこれを所有していて、単純にRS-232Cを利用するのではなく
ジョイスティックポートに接続しようと思っているのですが、
なかなかまとまった時間が取れずに実現せずにいます。

9600Bpsというのが難しいところかな。


Re: SDカードはつかないかな? Hashi - 2007/10/23(Tue) 22:10 No.1991  

RS-232Cの時もそうですが、H/Wな話はついていけないッス><
# S/Wもだけどorz

レトロPC+SDカードというと、ちょっと反則っぽいですが1chipMSXが
対応していましたね。

・ファンに4けたの背番号 福岡ソフトバンク 有料登録、来月スタート
http://news.goo.ne.jp/article/nishinippon/sports/20071023_news_011-nnp.html
6001と6601をゲットするしか!


Re: SDカードはつかないかな? markn - 2007/10/24(Wed) 08:37 No.1997   HomePage

MORIYAんさん wrote:
> MSC-MOD55というものがあります。

見てみました。RS-232Cレベルコンバータもオプションであるので、
お気楽に使うには最適ですね。
ただ、PC-6001のRS-232Cは4800bpsまでしか出ないので、単純にはいかなさそう。
ジョイスティックポートというのはいい案ですね。2ポートあるし。でも以前タイミング制御が難しいという話があったような。

私はRS-232Cはネットワーク用に残しておきたい(これも拡張バスに作りこむ手もあるけど)と思っています。EPSONのS1S60000というシリアル-Ethernet変換の評価ボードを持っているのですが、まだ手をつけていません。
http://www.infohobby.jp/used2/goods/kiban.html

Hashiさん wrote:
> H/Wな話はついていけないッス
いや、私もハードウェアはまったく素人なのです...。



久々更新〜 投稿者:Hashi 投稿日:2007/10/08(Mon) 20:49 No.1972  
パピ通に天丸さんからの投稿作品を掲載しました。
天丸さん、いつもありがとうございます。
9月中は更新宣言しておきながら一度もできず…(つД`;)ウッウッ
ま、その代わり、ニコニコ動ゲフンゲフン

さて、誰がゼルダを移植してくれるかな〜(ぉ


Re: 久々更新〜 天丸 - 2007/10/10(Wed) 01:10 No.1973  

ごぶです天丸です(^^;
毎度乙です。
実は地下ダンジョンも半分くらいできてるんですけどね。
誰か興味のある人いるかなぁ〜


Re: 久々更新〜 のり - 2007/10/12(Fri) 00:45 No.1974  

お久しぶりです。(^^
仕事が終って暇になりましたー。

天丸さんの素材には、いつも心躍らされますが、
ゼルダやった事ありません。(^^;
ファミコン+ディスクシステム以外で遊ぶ方法って
今でもあるんでしょうか?


Re: 久々更新〜 すさずま@私も超ひさびさ - 2007/10/14(Sun) 11:15 No.1976  

のりさん、Wiiで・・・(^^;。

http://www.nintendo.co.jp/wii/vc/vc_zel_fc/index.html


2週連続更新〜 Hashi - 2007/10/14(Sun) 21:55 No.1979  

天丸さんから、またまた投稿作品が来ましたョ!
あのファミコン末期のレアソフト、「メタルスレイダーグローリー」です。
画面を少しと、ものすごい値段で中古屋などに流通していることくらいしか知りませんが、グラフィックがP6の横長15色画面にマッチしていますね。
というよりも、天丸さんの描画が素晴らしいのでしょうな。
天丸さん、ありがとうございました!

のりさん:
ゼルダって、ファミコンミニでも出ていますね。
http://www.nintendo.co.jp/n08/fmk/zelda1/index.html
最初はディスクシステムのソフトだったのが、ディスクシステム衰退に伴ってROMでも再販されたような気が…違うかも。
あとは、のりさんがP6に移植すれば遊べますネ。

すさずまさん:
おお、Wiiのバーチャルコンソールにもあるんですか。
知りませんでした。
Wiiなら、ファミコンミニと違って画面比率が大丈夫でしょうね。


Re: メタスレまで! すさずま - 2007/10/14(Sun) 22:41 No.1980  

おおぅ、全然違和感ないですね(^-^)。
このまま市販されても全然おかしくないですよ♪
是非のりさんに移(以下略)
メタスレは私もずいぶん後になって(プレミアになってから)プレイしました(^^ヾ。


Re: 久々更新〜 のり - 2007/10/15(Mon) 00:16 No.1981  

すさずまさん、Hashiさん、どもです。

私もファミコンミニで出ているのを知り、何件か中古屋さんや
ゲーム屋さんを巡ってみましたが、見つけられませんでした。
amazonで新品を買おうかなーと思っていた所ですが、Wiiでできますか。
明日にでも、Wiiポイントを買ってきたいと思います。(^^

>あとは、のりさんがP6に移植すれば遊べますネ。

興味ありますが、まずドル○ーガを何とかしろオレ。
ナムコミュージアムDSを遊んで、製作意欲を取り戻し中です。(^^

>「メタルスレイダーグローリー」

天丸さん、ペース早っ。
アドベンチャー(でしたっけ?)も良いですねー。作りたいー。



Re: 久々更新〜 天丸 - 2007/10/15(Mon) 21:04 No.1982  

実はメタルスレイダーグローリーは少し前にある程度作ってあったんですよ。

ファミコンの解像度が256x224なので、初代P6で画面をレイアウトしなおすと
横はそのまま横長ドットにすれば良いんですが、縦が32ライン分足りない
のでそこをアレンジできれば、どんどん嘘画像が作れます(^^;
(GBAだと色数はともかく解像度は240x160なのでわりとすんなりいけそうです)
もちろん、単純にx軸の偶数ドットを間引きして、ツールで2倍にしただけだと
おかしな画像になってしまうので、修正が必要ですが。
あと、やっぱりP6実機で実現できそうな雰囲気を持たせるというか、あわよくば
誰か作ってくれないかなというつもりで作ってます。
なので興味がある方がいればゼルダのグラフィックデータを出しますし、
メタルスレイダーグローリーのグラフィックも作りますよ(^^;

ところで、P6のFDDから全画面では無く、画面の一部に直接グラフィックデータを
ロードってできるんでしょうか?アドベンチャーゲームで、回りのレイアウトや
表示されているテキストを崩さず、グラフィック部分だけを書き換えるわけです。

PC88とかだと、FDD用のキャッシュにデータをロードして直接VRAMに転送したり
できますが、P6のFDDはどうなんでしょうか。自分はテープユーザーだったので
P6実機でのFDDがどういうふうに生かされたのか分からないので、PC88でのFDDの使われかたを基準に似非P6DISKソフトを考えてしまいます。

FDDからグラフィックへの転送は、パピ通でダウンロードできるグラフィックローダーを見れば、VRAMのプレーンごとにロードしているのが分かります。
メタルスレイダーグローリーみたいなグラフィックはP6でよくあるライン&ペイント
ではデータが多すぎて大変だと思いますので、やっぱりDISKかなと。
HSPなどで似非P6ゲーを作る場合でも、ライン&ペイントは手間がかかる上に
実機ぽく見せるのが難しいんですよね。ラインもペイントも早すぎるので
ウエイトをかまして、計算して点を一個ずつ打つラインルーチンやペイントルーチンを
作らないといけないし、絵のデータを作るために方眼紙買ってこないと
いけないし、作るの大変だし(^^;


Re: 久々更新〜 KAW - 2007/10/15(Mon) 22:30 No.1984  

ゼルダについては、DSから始めた新参者です。初代ゼルダは写真
でしか見たことがないけど、いつか一度やってみたいです。

メタルスレイダーグローリーは、存在すら知りませんでした...。
絵も、ファミコン版とのドットの違いをものともしないですね。

のりさん:
「暇だ」と仰るのりさんをはじめて見たような気がします(^_^)。
ドルはmkIIの事も ちょっと思い出していただければ...。

天丸さん:
昔作った「ちび文字PUT」をカラー対応にすれば、文字部分も良い
感じになるかも?

FDDからのグラフィック一部転送は、詳しくはわかりませんが、
Bernieさんのグラフィックローダーのプログラムを応用(画面サイズ
を可変にして表示位置情報を加えるとか)すればそれらしくなるの
かなと漠然と思ってます。VRAM直ではないかも知れませんが。


Re: 久々更新〜 Hashi - 2007/10/23(Tue) 22:20 No.1993  

天丸さん、KAWさん:
以前、BLOADでCGを表示してAVGを作ろうと思い、デモを公開したことが
ありましたが、画面全体を塗り直してしまうため不向きで、即座に頓挫
しました。
メモリ範囲を指定すると切り出しができるような話を聞いたことがあり
ますが、やはりプログラムできなくて夢物語に('A`)
そういうテクとかツールがあったとしても、作品を作っているヒマが
無いんですが…orz


C-6601が歌うタイニーゼビウス 投稿者:のりえもソ 投稿日:2007/10/13(Sat) 05:59 No.1975   HomePage
突然お邪魔します。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1254646
この動画、こちらではもしかして既に有名ですか?
いたく感動しました。

P.S.
「P6プログラムのダウンロード」コーナーに2本提供させていただいている者ですが、モロ本名公開してしまっているので(笑)今回は別の名前で投稿しました。


Re: C-6601が歌うタイニーゼビウス Hashi - 2007/10/14(Sun) 21:55 No.1978  

のりえもソさん:
ども、はじめまして…じゃないんですね。(^^;

> http://www.nicovideo.jp/watch/sm1254646
> この動画、こちらではもしかして既に有名ですか?
> いたく感動しました。

これ、私もニコ動で発見したときは「誰だ、無断でアップしているのは」と
思ったのですが、うp主のハンドル名がご本人っぽいです。
動画自体も素晴らしいので、やはり作者さんでしょう。
この歌自体は、「マイコソ BASIC Magazime」という、同人のCDに収録されたものです。
http://www2.odn.ne.jp/puchi/html/b-maga.html
P6erにとっても、レトロPCファンにとっても泣けるデキですよね。
素晴らしいです。


Re: C-6601が歌うタイニーゼビウス KAW - 2007/10/15(Mon) 22:29 No.1983  

聞いた事があったような、なかったような?

66の、あの歌声でないとダメだと思わせる曲ですね。曲調や歌詞
も良いです。うっかり口ずさみそう。


Re: C-6601が歌うタイニーゼビウス Hashi - 2007/10/20(Sat) 16:48 No.1985  

YouTubeに転載されました。
http://www.youtube.com/watch?v=yi7A2-nWuTA
ニコニコ動画のアカウントを持っていない人はこちらで。

KAWさん:
前回のオフ会の時に、MP3プレーヤに入れて一部の人にお聞かせした
のですが、ファミレスということもあって聞き取れなかったような
気がします。
素晴らしい動画も付いて、もっと良くなってます。
やっぱ、P6の音声合成じゃないとね。


Re: C-6601が歌うタイニーゼビウス 天丸 - 2007/10/21(Sun) 03:46 No.1986  

全米が泣いた

ニコ動のアカ持ってないのでようやく観れました。
こりゃ凄いっすね。名作ロックマンのオクセンマンに匹敵しますよ。マジで。
最近歌うボーカロイドの初音ミクってのが話題になってますけど、元祖ボーカロイドは
PC-6601ですよ。


Re: C-6601が歌うタイニーゼビウス すさずま - 2007/10/21(Sun) 13:02 No.1987  

同じくアカウント持ってない私も観れましたですよ(^^;。
やっぱり絵もあると名曲もいっそう良くなりますねぇ(^-^)。

コレが本当にP6で見られるともっと良いんだけど(笑)


Re: C-6601が歌うタイニーゼビウス 西田 - 2007/10/22(Mon) 06:44 No.1988  

これ、以前 Hashi さんにお会いした時に聴かせて頂き、感動しました。ゼビウスの、あのアルペジオを上手く使ってて、疾走感のある曲に仕上がっていますね。映像だと歌詞もよくわかるので良いです。俺の世代の曲だ!と思いましたよ(笑)。


Re: C-6601が歌うタイニーゼビウス Hashi - 2007/10/23(Tue) 22:16 No.1992  

天丸さん:
初音ミクのおかげで、P6も少し盛り上がってますょ。
P6の音声合成FEPを作るしか!

すさずまさん:
すさずまさんがニコ動のアカウントを持ってないとは、ちょっと意外です。
あの曲とあの動画がマッチして、「泣いた」とコメントする人が多いのが
なんだか嬉しかったです。自分と同じ思いの人が多いんだ〜って。

西田さん:
最初は「タイゼビのBGM使わなくても全然イケてるじゃん」って思ったの
ですが、よく聞くとベースにあのBGMがあるからこそ引き立っているのだ
なぁと感じました。
良い時代だったし、今も良い時代ですね。


8251の制御について 投稿者:markn 投稿日:2007/09/26(Wed) 09:55 No.1962   HomePage
こんにちは。
Mixiからやってきました。
私は8ビットのマルチスレッドネットワークOSであるContikiをPC-6001に
ポーティングしています。
http://www.sics.se/contiki/
https://sourceforge.net/projects/contiki

いま、RS-232Cドライバを書いてSLIPを動かそうとしているのですが、どうも
通信が不安定で、特に送信系に苦労しています。
技術情報など教えてもらえないでしょうか。
具体的には、送信は
;; export symbols
_rs232_arch_writeb_loop:
in a, (#0x81)
and a, #0x01 ; TxRDY?
jr z, _rs232_arch_writeb_loop
ld a, d
out (#0x80), a
ret
となっています。受信はRS-232Cの割り込みベクタを書き換え、以下のようにバッファに受信し、あとは定期的にバッファにポーリングをかけています。
_rs232_arch_intr:
push bc
push af
push de
push hl
in a, (#0x81)
and a, #0x02 ; RxRDY?
;; ld a, #0x17
jr z, _rs232_arch_intr_next ; no input
in a, (#0x80)
ld e, a
ld a, #0x01
call #0x2627 ; buffer output A=bufno, e=data
;; ld a, #0x37
_rs232_arch_intr_next:
;; out (#0x81), a
ld a, #0x0c
call #0x0e8f ; sub CPU handshake output A
call #0x0f64 ; rs232c_intrsub
pop hl
pop de
pop af
pop bc
ei
ret
初期化は以下のとおりです。
ld hl, #_rs232_arch_intr
di
ld (#_rs232c_intr_vector), hl
ei
;; 8-N-1 64x clock
ld b, #0x4f
call #0x0x19bf ; rs232c_init
ld a, #0x37
out (#0x81), a
ret

なお、Contikiをポートするに当たって、C言語+アセンブラによるクロス環境を整備しています。コンパイルしたオブジェクトファイルをPC-6001のエミュレータで動作するcas/p6フォーマットにコンバートするツールも公開していますので、よかったら使ってみてください。
https://sourceforge.net/projects/hexameter


Re: 8251の制御について markn - 2007/09/26(Wed) 10:05 No.1963   HomePage

すみません、不要なコメントがついたまま投稿してしまいました。これらは無視してください。

手元にはRS-232C用のターミナルROMカセットがあります。こいつを自作のドライバでRS-232C経由で吸い出してみたものを逆アセンブルして参考にしています。なお、これは無手順でWindowsに送ったのですが、多少化けているようです。

あと、私の環境は、
P6側: PC-6001 + 西田さん自作の16kB増設メモリ + PC-60m61
AT側: Fedora Core 7
となっています。

基本的にターミナルソフトや自作ドライバでの無手順接続はほとんどトラブルは起こっていません。SLIPはデータの一括送受信が多くなるので、タイミングやステータスの確認、コマンドの送出などに間違いがあるのではないかと思っています。

Fedoraからのpingは通るのですが、いったん激しい通信(HTTPなど)をすると、通らなくなってしまいます(それでもP6がIPパケットを送受信していると思うと嬉しい :-)。

なお、PC-6001VWのモニタ機能には大変お世話になっています。ありがとうございます。>作者の方々
I/Oポート0x80, 0x81もエミュレートしてもらえないかなぁ...。^^;


Re: 8251の制御について 西田 - 2007/09/26(Wed) 12:23 No.1964  

232C 初心者ですが、一つ気づいた事があります。
markn さんの 232C カードって mkII 用でしたよね。初代用とは何か違う可能性があります。
というのは、ROM 内の送信ルーチン(受信はまだ見てませんが)が、初代と mkII で違うんです。
初代:
19E8: PUSH BC
19E9: PUSH DE
19EA: PUSH HL
19EB: PUSH AF
19EC: INA (81h)
19EE: AND 01h
19F0: JR NZ,+05h
19F2: CALL 274Dh
19F5: JR -0Bh
19F7: POP AF
19F8: OUTA (80h)
19FA: JP 0FFBh
mkII:
19E8: PUSH BC
19E9: PUSH DE
19EA: PUSH HL
19EB: PUSH AF
19EC: CALL 274Dh
19EF: INA (81h)
19F1: AND 85h
19F3: CP 85h
19F5: JR NZ,-0Bh
19F7: POP AF
19F8: OUTA (80h)
19FA: JP 0FFBh

これは関係ないですかねぇ。。。


Re: 8251の制御について apaslothy - 2007/09/26(Wed) 22:54 No.1965  

PC-88エミュレータ M88の周辺ツール'TransDisk'のソースが参考になるかもしれません。
M88のページ(http://www.retropc.net/cisc/m88/)からdownload→その他→xdisk207.lzhを
ダウンロードして解凍すると,siodrv.asmというファイルに8251の制御処理が入っています。
私はこの内容を全く理解しないままソースコードを流用させていただいて,PC-8001に
移植して使っていました(;^^。

改めて内容を確認すると,marknさんのコードにあるような処理に加えてエラーチェックや
フロー制御の処理が入っていているので,高負荷時にこの辺の処理が有効に働いてくれ
そうな気がします。


Re: 8251の制御について markn - 2007/09/29(Sat) 14:15 No.1968  

送信についてです。
もともとの私のルーチンは送信ステータス0x01(TxRDY)で待っていました。
> 西田さん
mkIIのROMルーチンでは0x85(DSR, TxE, TxRDY)で待っています。
> apaslothyさん
こちらは0x81(DSR, TxRDY)で待ってますね。
その他の制御は送信時は私のソースと同じです。

ということで、ちょっと調べてみます。

| | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
Modified by isso