お知らせ 投稿者:Hashi 投稿日:2007/11/07(Wed) 23:17 No.2008 | |
|
RetroPC.NETのトップページにて告知がありますように、 今週末からサーバ移転のためしばらくつながらなくなる とのことです。 http://retropc.net/ 移転期間などは問い合わせ中ですが、復帰までお待ちい ただきますようお願いいたします。 |
| Re: お知らせ Hashi - 2007/11/07(Wed) 23:18 No.2009 | |
|
|
あ、今月中の復旧見込みと書いてありますね。 …最長で20日後くらい?(汗 |
| Re: お知らせ MORIYAん - 2007/11/08(Thu) 19:13 No.2010 | |
|
|
長期ダウンでSPAM業者がドメインなくなったと判断して 迷惑メールが届かなくなるといいな〜とか思ったりしました。:-p |
| Re: お知らせ Molice - 2007/11/09(Fri) 14:22 No.2011 | |
|
|
トップに書きましたが、もっちょい余裕もって移転できそうです。 現在、スケジュールの調整中。追って御連絡しますのでよろしうにー。>御両名 |
| Re: お知らせ Hashi - 2007/11/09(Fri) 23:27 No.2012 | |
|
|
MORIYAんさん: 私はretropc.netのメールアドレスを使用していないので 分からないのですが、SPAM来てますか。 Outbound Port25 Blockingを講じるプロバイダも増えて、 最近は一時期よりも減ったように思います。 私はケータイじゃなくてPHSだから、こっちも全然来ないッスよ。
Moliceさん: どもー。 サーバ移転スケジュール調整中の件、了解しました。 連絡待ってます。 ところで、EGGのメルマガに、来週の新規タイトルとして 「AX-1デモンストレーション」と「AX-2デュアル・エイリアン」 の2タイトルを配信 という文字を発見しました。 久々にEGGでP6作品が配信されるみたいですね。 デモンストレーションは無料コンテンツらしいので、気軽に見られる …のかな? # P6P8本に付いていたアレと同じなのかなー |
|
Cocoa iP6がVerUP 投稿者:Hashi 投稿日:2007/11/01(Thu) 23:15 No.2002 | |
|
西田さんのサイトより ●2007/10/31 [Cocoa iP6 ver.0.5] <機能追加> どこでもセーブ対応 Mac OS 10.1 にも対応 西田ラヂオ製 1 メガ ROM カード対応 とのことです。 Macユーザの方はぜひお試しを。 いま一番P6erなのは西田さんとしか思えない… |
| Re: Cocoa iP6がVerUP
- 2007/11/04(Sun) 15:59 No.2004 | |
|
|
Cocoa iP6 、Mac OS X 10.1 (Puma) 対応ということで、ちょっと驚いてます・・・。てっきり、 Leopard 対応するのかと思ってました。
iBook 300MHz (Mac OS X 10.1.5) で、西田さんのスペースファイターを試してみましたが、重いです・・・。動作中に全画面表示を元に戻そうとしたら、珍しく OS ごと固まりました・・・。
完成度は、まだまだですが、さてはて、何故、今になって 10.1 に対応しよう としたのか謎であります。 10.1 の環境を用意したのでしょうか・・。 ソースは XCode で開発しているので、 10.1 の Project Bulder で開発してい るようではないようです。 |
| Re: Cocoa iP6がVerUP 西田 - 2007/11/07(Wed) 05:04 No.2006 | |
|
|
>hashi さん、小林さん ありがとうございます。
>何故、今になって 10.1 に対応しようとしたのか できるだけ多くの Mac で使えることをモットーにしているからです(笑)。 実は、たまたま 10.1 が安く手に入った、というだけなんですが。。。 あとは、Carbon iP6 をそろそろ終わりにしたい、という気持ちもあります。。。 そうですね、10.1 だと遅いです。でも、10.2 なら、300 MHz でも何とか使えるレベルです。 10.1 自体が重いんですね。
あ、それから、intel Mac (Rossetta) でも何とか動く、という情報も頂いています。 |
|
SDカードはつかないかな? 投稿者:markn 投稿日:2007/10/23(Tue) 17:42 No.1989 | |
|
先般はRS-232C関連について情報ありがとうございました。 今は、ちょい不安定ながらもTelnetクライアントやWebサーバが動作する ところまで行きました。
今はプログラムの動的ロードができないものかと、 MEF(Micro Executable Format)なるものを作ってリロケート可能なバイナリを 作成・読込する機構を開発しています。
そこで困った問題なんですが、私はFDDなどを持っていないので、大容量の外部記憶がないとこの機構も実際には役に立たないのですね。
PC-6001にSDカードを外部記憶としてつけることはできないかなぁと 思っているのですがどうでしょうね? ネットを検索するとZ80やAVRにSDカードをつないでいる例があるので、 PC-6001の拡張スロットからでもできそうな気がするのですが。 |
| Re: SDカードはつかないかな? MORIYAん - 2007/10/23(Tue) 18:58 No.1990 | |
|
| Re: SDカードはつかないかな? Hashi - 2007/10/23(Tue) 22:10 No.1991 | |
|
| Re: SDカードはつかないかな? markn - 2007/10/24(Wed) 08:37 No.1997 | |
|
|
MORIYAんさん wrote: > MSC-MOD55というものがあります。
見てみました。RS-232Cレベルコンバータもオプションであるので、 お気楽に使うには最適ですね。 ただ、PC-6001のRS-232Cは4800bpsまでしか出ないので、単純にはいかなさそう。 ジョイスティックポートというのはいい案ですね。2ポートあるし。でも以前タイミング制御が難しいという話があったような。
私はRS-232Cはネットワーク用に残しておきたい(これも拡張バスに作りこむ手もあるけど)と思っています。EPSONのS1S60000というシリアル-Ethernet変換の評価ボードを持っているのですが、まだ手をつけていません。 http://www.infohobby.jp/used2/goods/kiban.html
Hashiさん wrote: > H/Wな話はついていけないッス いや、私もハードウェアはまったく素人なのです...。
|
|
久々更新〜 投稿者:Hashi 投稿日:2007/10/08(Mon) 20:49 No.1972 | |
|
パピ通に天丸さんからの投稿作品を掲載しました。 天丸さん、いつもありがとうございます。 9月中は更新宣言しておきながら一度もできず…(つД`;)ウッウッ ま、その代わり、ニコニコ動ゲフンゲフン
さて、誰がゼルダを移植してくれるかな〜(ぉ |
| Re: 久々更新〜 天丸 - 2007/10/10(Wed) 01:10 No.1973 | |
|
|
ごぶです天丸です(^^; 毎度乙です。 実は地下ダンジョンも半分くらいできてるんですけどね。 誰か興味のある人いるかなぁ〜 |
| Re: 久々更新〜 のり - 2007/10/12(Fri) 00:45 No.1974 | |
|
|
お久しぶりです。(^^ 仕事が終って暇になりましたー。
天丸さんの素材には、いつも心躍らされますが、 ゼルダやった事ありません。(^^; ファミコン+ディスクシステム以外で遊ぶ方法って 今でもあるんでしょうか? |
| Re: 久々更新〜 すさずま@私も超ひさびさ - 2007/10/14(Sun) 11:15 No.1976 | |
|
| 2週連続更新〜 Hashi - 2007/10/14(Sun) 21:55 No.1979 | |
|
|
天丸さんから、またまた投稿作品が来ましたョ! あのファミコン末期のレアソフト、「メタルスレイダーグローリー」です。 画面を少しと、ものすごい値段で中古屋などに流通していることくらいしか知りませんが、グラフィックがP6の横長15色画面にマッチしていますね。 というよりも、天丸さんの描画が素晴らしいのでしょうな。 天丸さん、ありがとうございました!
のりさん: ゼルダって、ファミコンミニでも出ていますね。 http://www.nintendo.co.jp/n08/fmk/zelda1/index.html 最初はディスクシステムのソフトだったのが、ディスクシステム衰退に伴ってROMでも再販されたような気が…違うかも。 あとは、のりさんがP6に移植すれば遊べますネ。
すさずまさん: おお、Wiiのバーチャルコンソールにもあるんですか。 知りませんでした。 Wiiなら、ファミコンミニと違って画面比率が大丈夫でしょうね。 |
| Re: メタスレまで! すさずま - 2007/10/14(Sun) 22:41 No.1980 | |
|
|
おおぅ、全然違和感ないですね(^-^)。 このまま市販されても全然おかしくないですよ♪ 是非のりさんに移(以下略) メタスレは私もずいぶん後になって(プレミアになってから)プレイしました(^^ヾ。 |
| Re: 久々更新〜 のり - 2007/10/15(Mon) 00:16 No.1981 | |
|
|
すさずまさん、Hashiさん、どもです。
私もファミコンミニで出ているのを知り、何件か中古屋さんや ゲーム屋さんを巡ってみましたが、見つけられませんでした。 amazonで新品を買おうかなーと思っていた所ですが、Wiiでできますか。 明日にでも、Wiiポイントを買ってきたいと思います。(^^
>あとは、のりさんがP6に移植すれば遊べますネ。
興味ありますが、まずドル○ーガを何とかしろオレ。 ナムコミュージアムDSを遊んで、製作意欲を取り戻し中です。(^^
>「メタルスレイダーグローリー」
天丸さん、ペース早っ。 アドベンチャー(でしたっけ?)も良いですねー。作りたいー。
|
| Re: 久々更新〜 天丸 - 2007/10/15(Mon) 21:04 No.1982 | |
|
|
実はメタルスレイダーグローリーは少し前にある程度作ってあったんですよ。
ファミコンの解像度が256x224なので、初代P6で画面をレイアウトしなおすと 横はそのまま横長ドットにすれば良いんですが、縦が32ライン分足りない のでそこをアレンジできれば、どんどん嘘画像が作れます(^^; (GBAだと色数はともかく解像度は240x160なのでわりとすんなりいけそうです) もちろん、単純にx軸の偶数ドットを間引きして、ツールで2倍にしただけだと おかしな画像になってしまうので、修正が必要ですが。 あと、やっぱりP6実機で実現できそうな雰囲気を持たせるというか、あわよくば 誰か作ってくれないかなというつもりで作ってます。 なので興味がある方がいればゼルダのグラフィックデータを出しますし、 メタルスレイダーグローリーのグラフィックも作りますよ(^^;
ところで、P6のFDDから全画面では無く、画面の一部に直接グラフィックデータを ロードってできるんでしょうか?アドベンチャーゲームで、回りのレイアウトや 表示されているテキストを崩さず、グラフィック部分だけを書き換えるわけです。
PC88とかだと、FDD用のキャッシュにデータをロードして直接VRAMに転送したり できますが、P6のFDDはどうなんでしょうか。自分はテープユーザーだったので P6実機でのFDDがどういうふうに生かされたのか分からないので、PC88でのFDDの使われかたを基準に似非P6DISKソフトを考えてしまいます。
FDDからグラフィックへの転送は、パピ通でダウンロードできるグラフィックローダーを見れば、VRAMのプレーンごとにロードしているのが分かります。 メタルスレイダーグローリーみたいなグラフィックはP6でよくあるライン&ペイント ではデータが多すぎて大変だと思いますので、やっぱりDISKかなと。 HSPなどで似非P6ゲーを作る場合でも、ライン&ペイントは手間がかかる上に 実機ぽく見せるのが難しいんですよね。ラインもペイントも早すぎるので ウエイトをかまして、計算して点を一個ずつ打つラインルーチンやペイントルーチンを 作らないといけないし、絵のデータを作るために方眼紙買ってこないと いけないし、作るの大変だし(^^; |
| Re: 久々更新〜 KAW - 2007/10/15(Mon) 22:30 No.1984 | |
|
|
ゼルダについては、DSから始めた新参者です。初代ゼルダは写真 でしか見たことがないけど、いつか一度やってみたいです。
メタルスレイダーグローリーは、存在すら知りませんでした...。 絵も、ファミコン版とのドットの違いをものともしないですね。
のりさん: 「暇だ」と仰るのりさんをはじめて見たような気がします(^_^)。 ドルはmkIIの事も ちょっと思い出していただければ...。
天丸さん: 昔作った「ちび文字PUT」をカラー対応にすれば、文字部分も良い 感じになるかも?
FDDからのグラフィック一部転送は、詳しくはわかりませんが、 Bernieさんのグラフィックローダーのプログラムを応用(画面サイズ を可変にして表示位置情報を加えるとか)すればそれらしくなるの かなと漠然と思ってます。VRAM直ではないかも知れませんが。
|
| Re: 久々更新〜 Hashi - 2007/10/23(Tue) 22:20 No.1993 | |
|
|
天丸さん、KAWさん: 以前、BLOADでCGを表示してAVGを作ろうと思い、デモを公開したことが ありましたが、画面全体を塗り直してしまうため不向きで、即座に頓挫 しました。 メモリ範囲を指定すると切り出しができるような話を聞いたことがあり ますが、やはりプログラムできなくて夢物語に('A`) そういうテクとかツールがあったとしても、作品を作っているヒマが 無いんですが…orz |
|
C-6601が歌うタイニーゼビウス 投稿者:のりえもソ 投稿日:2007/10/13(Sat) 05:59 No.1975 | |
|
| Re: C-6601が歌うタイニーゼビウス Hashi - 2007/10/14(Sun) 21:55 No.1978 | |
|
| Re: C-6601が歌うタイニーゼビウス KAW - 2007/10/15(Mon) 22:29 No.1983 | |
|
|
聞いた事があったような、なかったような?
66の、あの歌声でないとダメだと思わせる曲ですね。曲調や歌詞 も良いです。うっかり口ずさみそう。
|
| Re: C-6601が歌うタイニーゼビウス Hashi - 2007/10/20(Sat) 16:48 No.1985 | |
|
| Re: C-6601が歌うタイニーゼビウス 天丸 - 2007/10/21(Sun) 03:46 No.1986 | |
|
|
全米が泣いた
ニコ動のアカ持ってないのでようやく観れました。 こりゃ凄いっすね。名作ロックマンのオクセンマンに匹敵しますよ。マジで。 最近歌うボーカロイドの初音ミクってのが話題になってますけど、元祖ボーカロイドは PC-6601ですよ。 |
| Re: C-6601が歌うタイニーゼビウス すさずま - 2007/10/21(Sun) 13:02 No.1987 | |
|
|
同じくアカウント持ってない私も観れましたですよ(^^;。 やっぱり絵もあると名曲もいっそう良くなりますねぇ(^-^)。
コレが本当にP6で見られるともっと良いんだけど(笑) |
| Re: C-6601が歌うタイニーゼビウス 西田 - 2007/10/22(Mon) 06:44 No.1988 | |
|
|
これ、以前 Hashi さんにお会いした時に聴かせて頂き、感動しました。ゼビウスの、あのアルペジオを上手く使ってて、疾走感のある曲に仕上がっていますね。映像だと歌詞もよくわかるので良いです。俺の世代の曲だ!と思いましたよ(笑)。 |
| Re: C-6601が歌うタイニーゼビウス Hashi - 2007/10/23(Tue) 22:16 No.1992 | |
|
|
天丸さん: 初音ミクのおかげで、P6も少し盛り上がってますょ。 P6の音声合成FEPを作るしか!
すさずまさん: すさずまさんがニコ動のアカウントを持ってないとは、ちょっと意外です。 あの曲とあの動画がマッチして、「泣いた」とコメントする人が多いのが なんだか嬉しかったです。自分と同じ思いの人が多いんだ〜って。
西田さん: 最初は「タイゼビのBGM使わなくても全然イケてるじゃん」って思ったの ですが、よく聞くとベースにあのBGMがあるからこそ引き立っているのだ なぁと感じました。 良い時代だったし、今も良い時代ですね。 |
|
- KENT &
MakiMaki -
Modified by isso