ご挨拶 投稿者:T.Matsushima 投稿日:2007/12/24(Mon) 12:09 No.2035 | |
|
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− メリークリスマス!仏教徒のみなさん。 年始の初詣準備はバッチリかな? お賽銭は奮発して5円から100円に、
PLEASE INSERT COIN(S) コインをいれよ
もう神社・仏閣のインカムもウナギのぼりって感じですね。 願いはやはり世界平和。 どうか2008年も宇宙人が風邪をひいて地球侵略が失敗しますように。 銀河を渡った挙句に不摂生で病死とはトムクルーズもびっくり。 みなさんは体に気をつけて、ゲームは一日一時間です。
さてベルーガですが、究極の冗談ソフト目指して頑張ったので ツッコミどころは満載。色んな意味で楽しんでいただければ吉。 パッドがないとキーボードが死ぬので、安いファミコン風パッド必須。 激烈シューターのあなたは、ノーミスクリアなんかしようものなら 宇宙からお迎えが来る事必至。覚悟してお楽しみ下さい。 「兄ちゃんええ体してんな、なんかスポーツやっとんの? どや、宇宙軍入らへんか?」
それでは楽しい年末を 2007/12 T.MATSUSHIMA −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|
| Re: ご挨拶 KAW - 2007/12/24(Mon) 17:19 No.2036 | |
|
|
T.Matsushima さん、はじめまして。
BELUGAですが、P6でも実現できそうに感じさせる表現が良いですね。 もしかしてP6関連にも移植可能なのでしょうか?
キーボードだと確かに操作が辛い部分もありますが、ここはやはり キーボードプレイでこだわりたいと思います。
こちらは、構想中のまま止まっているモノがいくつかあるのですが、 来年こそは一つくらい実現させたいな...。
|
| Re: ご挨拶 Bernie - 2007/12/24(Mon) 21:52 No.2037 | |
|
|
ども、初めまして。Bernie です。
大作プレゼントありがとうございました。 仕事忘れて思う存分楽しませて頂いております。 久々にP6業界(?)に戻って来てくれて、喜ばしい限りです。
> もう神社・仏閣のインカムもウナギのぼりって感じですね。 ムキになってやり込み過ぎてお賽銭で自己破産しそうですが、ノーミスクリアでスターファイターにスカウトしてくれるなら借金してでも………ガンスター号…(*´Д`)ハァハァ
ところで、ベルーガで↑↑↓↓…をやると10円天引きされて「失望」されてしまったりしますが、他にも色々ありそうですねw。
|
| Re: ご挨拶 Hashi - 2007/12/24(Mon) 22:09 No.2038 | |
|
|
先日、本屋に行ったら新刊コミックのコーナーに「WAVE!」という タイトルの漫画の1巻が置いてあって、表紙に「PC88!?」「最新機種や!」 「こいつ多分機械語で物考えてるで!」とか、オビにMSXとか書いて ありました。ねぇ、P6は?P6は出てくるの? http://books.livedoor.com/item4253149332.html (AmazonはURLが長いから別のところより)
松島さん: 今日はクリスマスイブですね。 私は毎年この時期は寂しく過ごすのですが、今年は松島さんからの クリスマスプレゼントがあるのでハッピーです。 初詣はいつも5円ですが、100円入れることにします。:-) てか、インカムって(^^; ゲームは一日一時間って、高橋名じn(ry ベルーガ、私はちょっと忙しくて2面までしかプレイできていませんが、 年末にじっくりプレイさせていただきますね。 紹介ページも作っちゃおうかな〜
ともかく、松島さんがP6のことを想ってくれていたのは、私たち P6ファンにとってものすごく嬉しいことです。 そういえば、ベーマガ作品のフリー化を了承いただいたんだった。 P8はapaslothyさんが居るけど、X68Kサイトの知り合いが居ないんだ よなぁ。。。どうしよ。 P8のベーマガ作品はかなりグレーですけど。(^^;
KAWさん: 説明書ファイルには、まるでP6で作ってました的な表現だったので、 もともとは実機で作ろうとしてたのかもしれません。 最初の松島さんからのメールにあったのですが、ベルーガはWindows上 のP6シミュレータ(?)“4C”というバーチャルマシン上で動いて いるそうです。この品がどういうものか気になりますね。
Bernieさん: 裏技発見するの早すぎ!(^^;
私のPCでは、横線も入らず完動します。 スペックをば。 WindowsXP SP2 DirectX 9.0C CPU Core2Duo E6600 MEM 2GB VGA Geforce8600GT |
| Re: ご挨拶 天丸 - 2007/12/25(Tue) 11:22 No.2041 | |
|
|
T.Matsushima さんありがとうございました!
天丸と申します。元ドッターの絵描きやってます。 今年はもう(多分)仕事収めったので、後は忘年会等々で忙殺され ますが、やりこんでみたいと思いますよ。
とりあえずなんとか4面まで行ったのですが、4面の序盤で苦戦してます。 スコアは67070点。 後退して敵の弾をかわそうとしても、スクロールとは関係無く、自機と 一緒に敵の弾も動くので、画面端で憤死してしまいます(^^; 見た目よりも自機の当たり判定は小さいみたいで、弾幕の隙間をぬった りすると上手くなった気がします(^^; 後退もどこまでも戻れるわけじゃ無いみたいですが、これを駆使して空中物 を破壊していけばもっと稼げそうです。ほかにもボーナスが色々ある みたいですし。
アーム攻撃って敵の弾消せるっぽいですね。最初1面でも詰まってましたが 武器の適材適所というか敵や場所で武器を使い分けるとスイスイ進むように なりました。いや、キーボードでの操作を諦めてジョイパッドに変えたら サクサク行けるようになりました。パッドだとボタンで向きの変更ができる ので随分楽です。P6erとしては失格ですが(^^;
自分は絵描きなのでグラフィックに一番興味が惹かれるわけですが、4色 である事を忘れてしまうくらい非常に効果的な色使いになっていると思い ますね。色数が少ない場合、ましてアクションゲーム等は一瞬にしかも 感覚視(焦点の外側の意識せずになんとなく見えている範囲。多分一般 的ではない造語)で認識するのはなかなか難しい所です。「TinyXevious」 でもそうでしたが、ユーザーの使用モニターの環境を考慮して、弾の色を 変更できるようにしたりする配慮、ひいてはユーザーの遊びやすさを 考えて細かい部分にまで気を配って創られているんだとつくづく関心 しました。何が本質かを理解し、プレイする人の”手触り”を大切に しているのが分かって感激しました。最近の現場ではなかなかこういった 人と仕事する事ができなくて…若いプログラマは、いわゆる”ゆとり” でしょうか、愕然とする毎日ですよ。
最後愚痴になってしまいましたが、まだ4面で先は長いし、色々仕掛け られているみたいだし、まだまだ行きまっせ〜。 |
| Re: ご挨拶 Hashi - 2007/12/26(Wed) 00:32 No.2042 | |
|
|
さっそくニコニコ動画でプレイ動画がアップされていました。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1859220 やったらうまいんですけど。誰だ… :-)
Windyさん: そういえば、私の環境では色深度32bitでも快適に動作していました。 DirectXのバージョンチェック方法は、 「スタート」−「プログラム名を指定して実行」でdxdiagと入れてOKを 押せばダイアログ画面が表示されます。 ベルーガmkIIのためにPCを買い換えるしか!
けんぞうさん: あれをクリアしましたか。 すごいなぁ。 後は、華麗なプレイとハイスコアですね。
天丸さん: 使える色数が多くなると、プレイしたときの見え方はあまり気にしなく なりそうですね。 使えるメモリが多くなると、湯水のように使ってしまうみたいな。 制限のある中で作るプログラムの楽しさって、今の時代ではあまり 無いのかも。 ハードの制限があるからこそ、面白いゲームができる。 ハードの制限があるからこそ、ゲーム感覚を大事にする。 見やすさ遊びやすさが楽しさや分かりやすさにつながる。 テクニックやハイスコアを目指せるゲームは良作だと思います。 |
| Re: ご挨拶 Bernie - 2007/12/28(Fri) 23:12 No.2044 | |
|
|
これを、あっさりクリアするなんてツワモノ過ぎですwww 自分も本腰入れてプレイしてみます。
> キーボードでの操作を諦めてジョイパッドに変えたらサクサク行けるようになりました。 キーボードだと下方向に弾よけ中、不慮に後ろを向いてしまう事がありますね。 そこでそんな人にはコレですよ。( ・∀・)つ PPjoy
|
| Re: ご挨拶 Windy - 2007/12/29(Sat) 10:00 No.2045 | |
|
|
やはり、どういじくっても、動作しませんでした。(^^; MatroxのG550が、DirectX 9に対応していないのが原因かもしれません。 ここでさくっと、新しいPCを買えればいいのですが、まだしばらく様子見状態です。(汗)
とりあえず、会社のPCでこっそり動かしてみたら、さくっと動きました。(^^; ありがとうございました。
そうそう、目の前にあるMac miniなら、グラフィックスカードの条件は満たしていると思うんですよねぇ。
|
| Re: ご挨拶 すさずま - 2007/12/29(Sat) 10:46 No.2046 | |
|
|
T.Matsushimaさん、ども初めましてm(_ _)m。 実機で動かすスベは無いんですか?(笑) |
| Re: ご挨拶 apaslothy - 2008/01/07(Mon) 01:39 No.2055 | |
|
|
初めまして,T.Matsushima様。 遅くなりましたが,BELUGAをダウンロードさせていただきました。 元祖P6をリアルタイムで触った世代には涙ものの演出効果ですね。 ギガヘルツCPUのPC上で,ローレゾ4色+矩形波サウンドのオリジナル ゲームという贅沢な技術の無駄遣いっぷりが素敵です!
とりあえずマニュアルも読まずに遊んだら,1面で撃沈しました(;^^。 操作方法を覚えてから,じっくりと遊ばせていただきます。
To: Hashiさん > そういえば、ベーマガ作品のフリー化を了承いただいたんだった。 > P8はapaslothyさんが居るけど、X68Kサイトの知り合いが居ないんだ > よなぁ。。。どうしよ。 松島さんのP8作品というとアレですね。 オールBASICなのに非常に滑らかな動きで,感心した記憶があります。 当時リアルタイムで打ち込みましたが,最初はTinyXEVIOUSの作者様 だとは気づきませんでした。 よろしければ,喜んで配布に協力させていただきますよ〜 |
| Re: ご挨拶 Hashi - 2008/01/07(Mon) 23:49 No.2056 | |
|
|
Windyさん: Matrox G550とはまた渋い。 んー、手元にGeforce7600GT/AGPとかGeforce7900GT/PCI-Ex16とか余って ますが… 昨今はビデオカードだけでもかなりの電源を食うので、差したは良いけど PC自体が動かなくなることも多いからなぁ。 中古のやすーいDirectX9対応ビデオカードを買ってくるのが 良いと思います。 でも、電源には注意。(手元に400Wと500Wの静音電源が余っt)
すさずまさん: T.Matsushimaさんはベルーガを「ツッコミどころ満載のネタゲー」 と表現していたので、添付のテキストは「実機で開発していたのかも!」 と思わせるようわざと書いたのだろうなぁと最近思うようになりました。 でも、あのMatsushimaさんなら実機で…!と期待しますよね。(^^;
apaslothyさん: マニュアル、私もまだじっくり読んでませんが、マニュアル読まないと プレイに支障が出そうですね。 当初、後ろに向けるなんて知らなかったし。
> 松島さんのP8作品というとアレですね。 アレです。:-)
> よろしければ,喜んで配布に協力させていただきますよ〜 一応、Matsushimaさんから「限りなくグレー」というお墨付きですので、 コッソリとお願いします。(ぉ で、イメージとか掲載号は持っていないので、申し訳ないのですが そちらで打ち込んでいただけるとありがたいです。 もちろん、apaさんのサイトで公開しちゃってください。コッソリと。
あとはX68Kの知り合いだけど…全然いないや。(´・ω・) P8系はapaslothyさん(とかciscさんはちょっとハズれるけど)知り合い がいるし、FM7系はLaverさん…あ、他の機種は誰もいねぇ! 自分の交友関係の狭さをいま知った…orz とりあえず、X68Kサイトの優しい人を誰か紹介してください〜 |
| Re: X68Kサイト すさずま - 2008/01/07(Mon) 23:56 No.2057 | |
|
|
(´・ω・`)ノ んにゃ、言ってみただけです(笑)
そおいや、最近68全然触ってないや(^^ヾ |
| Re: ご挨拶 apaslothy - 2008/01/08(Tue) 02:27 No.2058 | |
|
|
To: Hashiさん > 一応、Matsushimaさんから「限りなくグレー」というお墨付きですので、 > コッソリとお願いします。(ぉ > で、イメージとか掲載号は持っていないので、申し訳ないのですが > そちらで打ち込んでいただけるとありがたいです。 > もちろん、apaさんのサイトで公開しちゃってください。コッソリと。 了解しました。 先ほど掲載誌を発掘してきたので来週〜再来週あたりに公開させていただこうと 思います。コッソリと。
あと,先の書き込みで > 当時リアルタイムで打ち込みましたが,最初はTinyXEVIOUSの作者様 > だとは気づきませんでした。 と書きましたが,あれは嘘でした。 記事の脇に編集部からのお知らせで「P6のタイニーゼビウスやグロブダーなどを〜」 と記載されているので,気づいていないはずがありません。 20年も前のことなのですっかり忘れてしまっていたみたいですね(;^^ ゲームの内容は心に強く残っていたのですけれど。 |
| Re: ご挨拶 Hashi - 2008/01/08(Tue) 23:11 No.2059 | |
|
|
isioさんのサイト、移行完了してますね。 良かった良かった。
すさずまさん: あ、そっか。すさずまさんX68Kサイト…って言えるのかな(^^; P6とX68Kって、他の機種と比べてユーザ的に重なる部分がある気が します。なぜだろう?すさずまさんとかもりやさんとかがユーザ だからかなぁ。 時期的に、P6の次がX68Kという人が多いとか? X68KのMatsushimaさん作品って、ゲーム内容が全く想像ができない のですが、ご存じの方はいらっしゃいますか?
apaslothyさん: Matsushimaさんからのメールでは、BBSなどでご自分のことをネタに してもらって良いとのことでした。 おもしろおかしく、みんなが楽しくなれば!と。 いい人だ… あ、最後のメールの返事を書いてないや。 X68K版の公開が決まったら連絡してみよう… |
| Re: (^^; すさずま - 2008/01/09(Wed) 13:08 No.2060 | |
|
|
んまあサイトを引っ越してからは、すっかりX68色は無くなってしまいましたねぇ(^^ヾ。 とりあえずコンテンツは残してある、みたいな(笑)
X68版の公開間近ですか?ワクワク♪p(^o^)q そおいや、松島さんのX68作品ってスペハリ以外思いつかないのですが(^^;。
・・・で、ちょっと押し入れから引っ張り出してきた(笑) そおか、「アフターバーナー」と「ボスコニアン」もありましたねぇ(^^ヾ。 んまあ全てにおいて「ゲーム性を損なわない移植」が良かったものばかりでした(^-^)。 |
| Re: ウチのX68 すさずま - 2008/01/10(Thu) 15:21 No.2061 | |
|
|
久しぶりに電源入れたは良いものの、内蔵音源の音声出力がヘタれていたり おまけにADPCMがプチノイズだらけだったり、 果てはFDDが読み込み途中で認識できなくなったり・・・(爆)
もうすっかりご老体ですなぁ(^^ヾ。もしかしたら例の電源アポーンが近いのかも。。 それでも何とかスペハリは出来ましたとさ(笑) |
| Re: ウチのX68 西田 - 2008/01/10(Thu) 21:18 No.2062 | |
|
|
実はワタクシもかつて、X68 ユーザでした。 バイト代はたいて買って、ゲームを作ってみたんですが、 余りに何でも出来すぎるので、面白くなくなって、 パソコンそのものに興味を失ってしまうきっかけになりましたとさ。 |
|
無題 投稿者:とーりすがり 投稿日:2007/12/31(Mon) 04:37 No.2048 | |
|
アスピックで Google で検索してここに来ました。 うはは、小学生の頃でしたかねー。メチャクチャ懐かしい。 もうよく覚えてないんですが、確かテープのロード時間に頭に来て、 解析してディスクでロードできるように改造した覚えがあります。 そのとき、ディスクのバッファによるものなのか、メモリの最後尾が 破壊されるんで、魔界のマップがぐちゃぐちゃになってたんですが、 それでも無理して遊んでました。衝撃のエンディングの後、 テープから起動し直してもう一度遊び直して、やっぱり変わらない。。
テープといえば、この頃からTRエラーが頻発するんで、 秋葉原のNECのC&Cに持ち込んで直してもらったのも今ではよい 思い出です。。。
アスピックを終えた後に、感動して初代のリザードをやりました。 順番が逆かもしれませんね。
|
| Re: 無題 Hashi - 2007/12/31(Mon) 20:46 No.2049 | |
|
|
ども、初めまして。 私は中学の時かな>アスピック リザードの方を先に買ったのですが、アスピックを先にクリアしてから リザードをクリアしました。 リザードもアスピックもDISK版が無かった(と思われる)ので、DISK化 した人が多かったかもしれませんね。 マップぐちゃぐちゃって…(^^; アスピックはテープA面にメイン、B面にエンディングという構成になって いたため、A面がすり切れたらB面という技が使えなく、劣化してしまう のが怖かった覚えがあります。 アスピックもリザードも大好きなゲームです。 今のゲーム基準から見ればクソゲーでしょうけどね… |
|
松島さんからのクリスマスプレゼント 投稿者:Hashi 投稿日:2007/12/22(Sat) 02:48 No.2023 | |
|
# サーバ移転でアクセスが変ですが、大丈夫かな…
あの松島さんからクリスマスプレゼントがありました。 http://retropc.net/hashi/beluga.zip Windowsで動作するゲームですので、エミュレータは不要です。
…サラッと言ってみました。 松島さんから私にメールがキター!!ってびっくりしつつも、 生きてて良かったというのは言い過ぎですが、昨今の超忙しさで 死にそうになっていたのが、だいぶ元気になりました。 で、松島さんの希望として、 「メールで受け取ったりDLしたりした人は、必ず他の人にファイルを渡すくらいの勢いで」 とのことです。:-) 松島さん、ありがとうございました! さぁ、祭りですよ!! |
| Re: 松島さんからのクリスマスプレゼント けんぞう - 2007/12/22(Sat) 08:55 No.2024 | |
|
|
キ、キ、(自粛)−−−!! さっそく楽しんでます。 ちなみにおそらくはDirectX9.0cが必須と思われます。
っていうか、実機・エミュレータ派向けのファイルはないんでしょうか(^_^;)? |
| Re: 松島さんからのクリスマスプレゼント すさずま - 2007/12/22(Sat) 10:49 No.2025 | |
|
|
(以下略)(笑)
早速いただき・・・と思ったらファイルが壊れている、と出て解凍出来なかった(´・ω・`) やっぱりまだアクセスがヘンですかね?(^^;>ココ |
| Re: とりあえず、 すさずま - 2007/12/22(Sat) 11:11 No.2026 | |
|
|
ブラウザ替えて再度ダウンロードしたら出来た(^^ヾ。
ゲームもさながら、音楽もカッコイイ! とりあえず1面クリアしたら、デモもやたら凝ってるし(^^;。 実機でこんなコト出来たらなぁ。。。ていうか、出来るのでしょうか?ねぇ(笑)←ダレに聞いてる |
| Re: 松島さんからのクリスマスプレゼント 西田 - 2007/12/22(Sat) 17:49 No.2027 | |
|
|
キ、キ、キ、キ(自粛)!!! てか、松島さんと連絡とれるんですね(涙)。 サイン下さい(笑)、じゃなくて、ぜひ独占インタビューを。。。 |
| Re: 松島さんからのクリスマスプレゼント KAW - 2007/12/22(Sat) 23:16 No.2028 | |
|
|
こちらもIEからのダウンロードではZIP展開が失敗したので、ゆみたろ さんのところからダウンロードしました。
おぉ、すごい!!キャラクタの動きが滑らかですね〜。これまでに ない音色(?)のBGMもなかなか良いです。
まだ4エリアが越せませんが、繰り返しプレイしてます。8エリア まで何とか見たいなぁ。
|
| Re: 松島さんからのクリスマスプレゼント 天丸 - 2007/12/23(Sun) 02:59 No.2029 | |
|
|
俺のオイルが沸騰するぜっ!
スゲーっすよマジデ。テキスト読むと実機ベースの説明にWin用の補足 な感じで、もしかして実機(エミュ)用に開発してたんじゃないかと ロマンを掻き立てられます。
背景無しで自機と敵との当たり判定を無くせば実機でもこれくらいの 処理スピードは出せるのかー、と一瞬思いましたが、キャラの滑らかな 動きや爆発パターンなんかを考えるとやっぱり無理かー、と一瞬思い ましたが、松島さんならやれるかもー、と一瞬思いましたが…
とりあえず気が付けば純粋にゲームにのめりこんでいる自分に気付いたり して、最近ジャンプアクションにハマっていたので、久しぶりにシュー ティング系も良いなぁと思ったり。
簡単操作だけど、バックできたり、地上と空中で武器が違ったり、複数の 武器を上手く使い分けないといけなかったり結構奥が深いんじゃないのか と思ったり。まだ1面クリアしてないけど熱くなってきましたよ。
新しいのに懐かしい素晴らしいクリスマスプレゼントですよ。 松島さんありがとう!
ちょっと「VASTAR」って超マイナーなアーケードゲームを思い出しました。 結構好きだったんだけどすぐ消えちゃったんだよなー。 P6の嘘画面ばっか作ってる場合じゃねぇなぁ(・´з`・) |
| Re: 松島さんからのクリスマスプレゼント けんぞう - 2007/12/23(Sun) 12:20 No.2030 | |
|
|
やっと4面を越えられました…… 6面はちょっと「おおっ!」と思いました(実機でこれそのままだったら感動もの) しかし6面最終が越えられず。 はたして7面8面に何が待つのかっ!? |
| Re: 松島さんからのクリスマスプレゼント のり - 2007/12/23(Sun) 12:36 No.2031 | |
|
|
松島さん、P6界復帰ですか!?
いや−、すごい完成度ですねー、4面抜けられませんが。(^^;
これくらいの量なら実機でも間に合うかも? いや、これは無理かも? いやいや頑張ればできるか?? と天丸さんと同じような葛藤してます。 mkIIと付いているのが実機のmkIIを想定してるのかな〜などと勘ぐってみたりも。
しかし、こんなに面白いと思うのは、画面に愛着があるからなんでしょうかねぇ? バックできるのが秀逸です。(^^
|
| Re: 松島さんからのクリスマスプレゼント Bernie - 2007/12/23(Sun) 16:00 No.2032 | |
|
|
キキキキ… ┏┓ ┏━━┓ ┏┓┏┓ ┏┛┗┓┃┏┓┃ ┃┃┃┃ ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━┓ ┃┃┃┃ ┏┛┗┓┃┏┓┃┗━━━┛ ┃┃┃┃ ┗┓┏┛┗┛┃┃ ┗┛┗┛ ┃┃ ┏┛┃ ┏┓┏┓ ┗┛ ┗━┛ ┗┛┗┛
20年目のロボシュー! やばい、仕事にならないwwww
まだ3面クリアも出来てませんが、この難易度がまた…(;´∀`)ハァハァ ヴォルガードもブレイクスルーもテグザーもローガスもヴェイグスもナイトスレイブもエルムナイトも全て攻略してきたPCロボシューマニアとしては(ソーマの杯は断念)、クリアするまで止められませんよ。ウハウハ(・∀・)
う〜む、時間が出来たらJavaの似非P6ゲームProjectも復活したいですねぇ。 天丸さんからキャラクタ画像だけは貰っているのに…。
|
| Re: 松島さんからのクリスマスプレゼント けんぞう - 2007/12/23(Sun) 17:08 No.2033 | |
|
|
やたー! クリアしました!! ……でも、残機ボーナスがありました。ハイスコアの道はまだまだ遠そうです。 |
| Re: 松島さんからのクリスマスプレゼント Bookworm - 2007/12/24(Mon) 03:59 No.2034 | |
|
|
あやうく乗り遅れるところでした・・・。危ない危ない。
デザインが全体的に素晴らしいですね。 ドット絵だけでなく、動きや演出も含めて感服しました。 レトロなのに垢抜けていて今風な感じがツボをつきまくりです。 今作るならこうだよなあ、と(笑)。レベルの違いを見た感じです。
マニュアルにもちらっとありましたが、テンポの良いプレイ感や 主人公ロボから横向きのMSアイザックIIを連想してしまいました。 腕が未熟なものでクリアはまだですが、巧みの技を盗ませて いただこうと思っています。P6ユーザーで良かった! |
| Re: 松島さんからのクリスマスプレゼント Windy - 2007/12/25(Tue) 00:55 No.2039 | |
|
|
キ、キター。 すごいですね。。 あの松島さんなんですね。。(^^; ありがとうございます。
ちなみに、早速、Windows マシンを起動して、走らせてみたんですが、かなり重いです。。(^^;; CPUが100%に張り付いたままで、タイトルが出るまで、ぼーっと、待つこと1分以上? タイトルが出ても、操作不能のようで、どうすることもできませんでした。orz
ちなみに、環境は、Pentium 4 2.0GHz で、Windows 2000で、DirectX 9だったと思います。。 やっぱり、新しいPCを買わないとだめですかねぇ。。(^^;; それか、DirectXが古いからとか。
とはいえ、色遣いは、確かに初代P6ですし、すごい!としかいいようがないですね。(^^;
|
| Re: 松島さんからのクリスマスプレゼント Windy - 2007/12/25(Tue) 00:59 No.2040 | |
|
|
とおもっていたら、どうやら、色深度が32ビットだとだめみたいですね。(^^; 大変失礼しました。
明日、また試してみたいと思います。 よろしくお願いします。(_)
|
| Re: 松島さんからのクリスマスプレゼント Molice - 2007/12/27(Thu) 11:15 No.2043 | |
|
|
いただきました。m(__)m 仕事の合間にちまちまぷれいちうです。 |
|
P6V Ver.1.10 投稿者:Hashi 投稿日:2007/11/18(Sun) 21:46 No.2016 | |
|
ゆみたろさん: リプレイ機能きましたね。 まだ試してませんが、早速入れ替えて動画キャプで使ってます。 なんか、cloadしたときの最初の行が化けるのが直ったんですが、何か調整しました? |
| Re: P6V Ver.1.10 ゆみたろ - 2007/11/20(Tue) 00:10 No.2017 | |
|
|
きましたよー。 いつも人任せで申し訳ないんですがリポートお待ちしています。
行化け直った? 特に何もしていないはずなんですけどね〜
スペハリのノイズはどうやらスペハリ特有の現象(相性?)のようです。 他のいくつかのソフトでも確認してみたんですがノイズは発生しませんでした。 どうしたものか... |
| Re: P6V Ver.1.10 Bernie - 2007/11/21(Wed) 00:07 No.2018 | |
|
|
新機能キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!! といっても今のところ試している時間は無いのですが…orz
>スペハリのノイズはどうやらスペハリ特有の現象(相性?)のようです。 多分、STICK_READ_BIOSのバグだと思います。 何故かSTICK命令を使うとPSGのMIXERレジスタが変化して波形がブッたぎられます。 実機ではコンデンサを通るから余り影響ないんですけどね、エミュだとパリパリですwww。
|
| Re: P6V Ver.1.10 ゆみたろ - 2007/11/23(Fri) 23:52 No.2019 | |
|
|
>多分、STICK_READ_BIOSのバグだと思います。 なるほど。調べてみると初代,mk2,66とも同じ状況のようです。 では実機同様のC,Rを使ったローパスフィルタ(LPF)を実装すればOK! と思ったものの回路図を見てもどれがLPFのC,Rだかわかりません(--; 仕方ないのでその辺はトライ&エラーでそれらしく実装。 が...カットオフ周波数を500Hzまで下げてもパリパリです。むむむ。
と言うわけで安易にROMパッチという力技で対策することにしました。 これでパリパリ解消です! |
| Re: P6V Ver.1.10 MORIYAん - 2007/11/25(Sun) 00:22 No.2020 | |
|
| Re: P6V Ver.1.10 ゆみたろ - 2007/11/27(Tue) 00:04 No.2021 | |
|
|
どもです。 実は同じ回路図を見て悩んでいたり。 あとは実機合わせの「耳チューン」かな? |
| Re: P6V Ver.1.10 小林 - 2007/12/16(Sun) 16:28 No.2022 | |
|
|
NEC の Lavie(Windows Vista Home Premium)を使っていますが、 PC-6001 だと問題なく動きますが、 PC-6001mkII や PC-6601 として使おうとすると、起動せずに落ちてしまいます。多分、 Vista だからでしょうね・・・。 |
|
こういうネタは駄目ですか? 投稿者:とっくん 投稿日:2007/09/22(Sat) 18:13 No.1959 | |
|
| Re: こういうネタは駄目ですか? Hashi - 2007/09/24(Mon) 22:28 No.1960 | |
|
|
ニコニコ動画…ガクガク(((゜Д゜;)))ブルブル
>PC-6601が青空を歌いながらゴールした タグに「リバースP6月間」て…誰だ!(^^;
ところで、音声ファイルをエディットする良いソフトって無いですかね。 音を高くしたり、のばしたり、編集する…ACIDが王道なのかな。 |
| Re: こういうネタは駄目ですか? 西田 - 2007/09/25(Tue) 08:59 No.1961 | |
|
|
>ところで、音声ファイルをエディットする良いソフトって無いですかね。
Audacity とか、どうでしょうか? |
| Re: こういうネタは駄目ですか? JOT - 2007/09/27(Thu) 02:39 No.1966 | |
|
|
>>PC-6601が青空を歌いながらゴールした >タグに「リバースP6月間」て…誰だ!(^^; すみません。ついカッとなってupしてしまいました。だが反省してry せっかくなので無駄に高画質版置いときますね。 http://bn-x.tripod.com/66aozora.zip
>>ところで、音声ファイルをエディットする良いソフトって無いですかね。 >Audacity とか、どうでしょうか? 私も↑作る際はAudacity使いました。 音程・時間伸縮は行っていないので分かりませんが、再生タイミングの編集程度なら十分に使えます。 マルチトラック編集にも対応している数少ないフリーウェアですしね。 |
| Re: PC-6601が青空を歌いながらゴールした KAW - 2007/09/29(Sat) 12:46 No.1967 | |
|
|
聞きました。元ネタの歌と場面は知らないんですが、良い曲です。 意外と高音まで出るのに驚きです。感動しました。 画面も印象的です。ニコニコ動画では、妙に色数が多く見えますが、 当然ながら元は15色だったんですね。
こちらも昔の歌ネタに画像をいくつか付けて出してみようかな? 9月中だとあと1日とちょっとしかないので間に合わないような気も しますが(^^;)。
|
| Re: こういうネタは駄目ですか? JOT - 2007/10/02(Tue) 02:41 No.1969 | |
|
|
>こちらも昔の歌ネタに画像をいくつか付けて出してみようかな? >9月中だとあと1日とちょっとしかないので間に合わないような気も >しますが(^^;)。 「PC-6001mk2」で歌うシリーズはインパクト大だと思います。 まだ10月6日もありますし、是非! |
| Re: こういうネタは駄目ですか? KAW - 2007/10/02(Tue) 22:12 No.1970 | |
|
|
どうもです。歌+画像ネタですが、実は9/30に夜なべをしてこっそり (sm1172797)出していたりします。動画元のプログラムは私のHPにて。
ログイン時間制限で平日は実質ニコニコ動画が見れないけど、今頃 どうなってるかな?
|
| Re: こういうネタは駄目ですか? JOT - 2007/10/06(Sat) 01:41 No.1971 | |
|
|
>どうもです。歌+画像ネタですが、実は9/30に夜なべをしてこっそり >(sm1172797)出していたりします。動画元のプログラムは私のHPにて。 拝見しました。相変わらずの見事なセミグラフィックCGですね。 PC-6001VWのTALKテロップと合わせて絶妙な雰囲気を醸し出してます。 |
| Re: こういうネタは駄目ですか? Hashi - 2007/10/23(Tue) 22:24 No.1994 | |
|
|
JOTさん: > http://bn-x.tripod.com/66aozora.zip う、もうDLできない(つД`;)
> Audacity ほぉ、そんなツールがあるんですね。 チェックしてみます。
そういえば、P6Vで動画キャプチャしていると、2GBを超えるAVIファイル を他の動画編集ソフトで開けない問題が発生しています。 2GBってFAT32の限界でしたっけ? スペハリで10面超えたのを録画したのに動画編集できなくて泣きましたorz |
| Re: こういうネタは駄目ですか? けんぞう - 2007/10/23(Tue) 23:13 No.1995 | |
|
| Re: こういうネタは駄目ですか? KAW - 2007/10/24(Wed) 00:54 No.1996 | |
|
|
ニコ動また追加されてますね。GROBDAが!
2GB制限は古めの圧縮解凍ソフトなどでもよく見かけますね。
用途に合うかどうかはわかりませんが、「VirtualDub」 というソフトが2GB超のAVIファイルを編集できるらしいです。 他でも「2GBを超える云々」などと記述があるソフトなら大丈夫 だと思いますが...。
|
| Re: こういうネタは駄目ですか? Bernie - 2007/10/25(Thu) 21:46 No.1998 | |
|
|
ニコ動、ID取得しましたよ。まぁ、土日しか見られませんが…。
P6動画は結構盛り上がってますね(゜∀゜) しかし、アレってどうやって録画してるんでしょ?
以前、解説用Flashを作るのにWinkやCamStudio、DxCaptureなど、色々試した事があるのですが、音を入れると映像と全く合わずにガチャボコでした。 P6Vは動画キャプチャすると30%程度の動作になってしまい、超スロー動画しか録れないし…(^^;; ナンデヤネン
|
| Re: こういうネタは駄目ですか? けんぞう - 2007/10/25(Thu) 23:02 No.1999 | |
|
|
>P6Vは動画キャプチャすると30%程度の動作になってしまい そうなんですか? スキャンラインをなしにしてフレームスキップを1以上にすればわりと普通にキャプチャできていますが……
|
| Re: こういうネタは駄目ですか? Hashi - 2007/10/28(Sun) 23:25 No.2000 | |
|
|
けんぞうさん、KAWさん: なるほど、AVIファイルの制限なんですね。>2GB 編集ソフトがあるとのことですが、再度プレイしたら1.2GB程度で収まりました。 2GBだと、P6Vで20分くらい録画できるかな。 2GBを超えた場合はそのツールを試してみます。編集できなかったら泣く。('A`)
Bernieさん: 私の環境ではフルで録画できます。 OS:WinXP CPU:Core2Duo E4300 1.87GHz RAM:2GB VGA:GeForce7900GT (PCI-Express x16) →ファンの音がうるさいので、今日、8600GTファンレスを買ってみました(汗 ただ、P6Vは音の調整が難しくて、ノイズが入ります。>< あと、音ズレが発生したときは、aviadjstという音ズレ修正ソフトも使用 しています。 てことで、P6VWも動画キャプチャ対応するしか! |
| Re: こういうネタは駄目ですか? Bernie - 2007/10/29(Mon) 23:42 No.2001 | |
|
|
> スキャンラインをなしにしてフレームスキップを1以上にすればわりと > 普通にキャプチャできていますが…… 色々設定を弄ってみた所、スクリーンの色深度を8bitにしたらかなりスムースにキャプチャ出来る様になりましたyo。 AVI出力だから24bitじゃないと拙いものかと勝手に思い込んでました…(^^;
> CPU:Core2Duo E4300 1.87GHz > RAM:2GB > VGA:GeForce7900GT (PCI-Express x16) MyPC も CoreDuo1.6 だからそんなに遅くないのですが、やはりHDDへの物理的書き込みでカツカツ引っかかっているみたいです。 キャプチャしたビデオは定期的に遅延が発生していました。 もっとFPSを落とさないと駄目かな?
> てことで、P6VWも動画キャプチャ対応するしか! 投稿を前提に考えるとネタとしては面白そうなので、ちょっと研究してみよっかな〜(・∀・)
|
| Re: こういうネタは駄目ですか? Hashi - 2007/11/01(Thu) 23:40 No.2003 | |
|
|
予約した復刻版シュウォッチの発売中止メールが来てショボンな私です。(´・ω・)
> やはりHDDへの物理的書き込みでカツカツ引っかかっているみたいです。
なるほど、確かにHDDってボトルネックかもしれませんね。 あの時のノートPCでしょうか?ノートだとバッテリとか熱の関係で HDDスピードはあまり速くできないですし。。。
> 投稿を前提に考えるとネタとしては面白そうなので、ちょっと研究してみよっかな〜(・∀・)
ぜひ〜。
/.でネタになっているようですね。 http://slashdot.jp/articles/07/11/01/0544218.shtml 「この楽曲がPC-6601のみで作成されたのか否か」 ってことですが、ウチのBBSってあまり読まれていないのかな〜 と思いました。 このBBSの「ワード検索」で“とまぞぉ”または“1400”を検索 すると私が作者さんから聞いた作成方法がヒットします。 |
| Re: こういうネタは駄目ですか? ゆみたろ - 2007/11/04(Sun) 18:19 No.2005 | |
|
|
んー,さすがリアルタイムキャプチャは無理がありましたかね。 でもあきらめませんよ。
今度は「リプレイ機能」の実装を試みております。 キー入力だけを記録するので非常に軽くなるはず! リプレイしながらキャプチャすれば,例え動作速度が30%でも (時間はかかるけど)ちゃんとタイミングの合ったムービーが出力されるはず!
まあ実際には たまーに取りこぼしたりするので,あれこれ調整しながら進めてます。
> ただ、P6Vは音の調整が難しくて、ノイズが入ります。>< えー,そんなこと無いっしょ?と思いながら聞き直してみると... ブチブチですね...orz ちっとも気付いて(気にして)ませんでした。 直さなきゃ。 |
| Re: こういうネタは駄目ですか? 西田 - 2007/11/07(Wed) 05:08 No.2007 | |
|
|
>ゆみたろさん >「リプレイ機能」 こんにちは。 これをどう実現されるのか、興味があります。 乱数を使っているゲームでも出来るのでしょうか? |
| Re: こういうネタは駄目ですか? ゆみたろ - 2007/11/10(Sat) 11:25 No.2013 | |
|
|
安直に「どこでもSAVE」+「キー履歴」という構成です。 キーの認識はもともと1/60sec毎なので,同じタイミングで記録すりゃいいかと。 乱数はRレジスタを使うことが多いらしいのですが,どこでもSAVEを使うので自動的にOKです。 ジョイスティックもいけます!(2P側はまだですが) |
| Re: こういうネタは駄目ですか? MORIYAん - 2007/11/10(Sat) 11:54 No.2014 | |
|
|
セーブしたりするとテープイメージやFDイメージが おかしな事になったりとか大丈夫でしょうか。(余計な心配かもですが) |
| Re: こういうネタは駄目ですか? ゆみたろ - 2007/11/11(Sun) 19:19 No.2015 | |
|
|
確かに書込みを含む動作を記録した場合,おかしなことになる可能性はあります。 特に「読み->編集->書き戻し」なんかの場合ですね。 とりあえずは使う人に気を付けてもらうってことで(汗)
それなりの形になったので公開してみました。>P6V Ver.1.10 「しっかりバックアップした上で」お試し下さい〜 |
|
- KENT &
MakiMaki -
Modified by isso