691850
P6掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

ベルーガmkIIダウンロードページ設置 投稿者:Hashi 投稿日:2008/02/25(Mon) 00:08 No.2142  
今更ながら、T.Matsushimaさんの「特攻空母ベルーガmkII」(Windows版)
の専用ページを設置しました。
っても、たいしたもんじゃないですが。
のりさんのアレみたく思いっきりパロってみたかったのですが、私のセンス
が無く、天丸さんのウソ広告CGもほとんどそのまんまで、紹介文もうさん
くさくて無い方が良いなぁと思って付けませんでした。
とりあえずプレイしてみれば分かるよ、ってことで。

あ、そうそう。
ここのBBSからリンクしていたベルーガのzipファイルはリネームしたので、
リンク切れになっています。ダウンロードページからゲットしてください。
以前配布したモノと全く同じですので、すでにお持ちの方はダウンロード
の必要はありません。


Re: ベルーガmkIIダウンロードページ設置 fuzzball - 2008/02/25(Mon) 17:42 No.2143  

お久しぶりでございます。
ベルーガにMegaROMに、なんだか賑やかになってますね!
部屋の隅っこでひっそりとウキウキしておきます:)


Re: ベルーガmkIIダウンロードページ設置 Hashi - 2008/03/05(Wed) 22:21 No.2149  

fuzzさん、お久しぶりです〜
ベルーガ、皆さんが忙しくて停滞気味です。
ま、6月に公開できれば…う、あと3ヶ月しかないじゃん!
「実機版 Comming Soon.」とか書いてしまったのに。やべぇ。
ってことで、ベルーガ専用ページに実機版(エミュですが)の画面を2枚、
追加しておきました。
と期待を煽ってみる。:-p


P6EMUハ桃源郷ダッタノカ・・ 投稿者:T.Matsushima 投稿日:2008/01/30(Wed) 00:55 No.2125  
調子に乗って、P6に続き16ビット環境の再構築を試みるも68000全滅。

>>WINDOWSの世界標準に期待してみる!
調べても、94年製"as68k.exe"くらいしか見当たらないのです。
しかしラベル8文字*2000個。これではP6の開発環境以下です。
ガイジーンが良いと言うSNASMもゲーム一本作るには極小過ぎて、しくしく。

>>GNUに期待してみる!
CYGWIN+M68K リンカが無い時点で却下。ソース1本toバイナリ。えぇぇ〜
CYGWIN+GAS  挫折。文字コードの壁とAT&Tニーモニック・・
(しかもMC68000の更新中止っほい?しかもAT&T・・)

  A(ToT) しくしく 今日からAT&Tはこれで

>>>大本命X68000EMUに期待してみる!
has.x の実用度は最強!・・って、げぇぇぇーん!読み書き先がパックド・イメージ。
(そりゃそうか)やはりゲーム用EMUを開発マスターにするのは無理?

>>>>ならばツール思想のコマンドライン版X68。
RUN68を試す。ヴっ(<=悪魔城ドラキュラのダメージ声)
動かないソフトに "as.x"" has.x" が。
起動後インクルードファイルを読まない。これは猛烈に惜しい。ヴっ。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ああ、なんかもうPC−6001VWが使えすぎる気が。
(そもそも機能充実の方向が開発用なのが良すぎ)
ゲームをビルドしたかっただけなのに、基底技術が煩雑すぎてもうダメ〜


Re: P6EMUハ桃源郷ダッタノカ・・ apaslothy - 2008/01/30(Wed) 01:20 No.2126  

> >>>大本命X68000EMUに期待してみる!
> has.x の実用度は最強!・・って、げぇぇぇーん!読み書き先がパックド・イメージ。
これは,生成したバイナリをFD/HDDイメージにしか書き込めないということでしょうか。
それでしたら,Windrv.sysというデバイスドライバを組み込むことによってエミュレータ
からWindowsのファイルシステムに直接アクセスできるようになります。
(XM6は暫定対応みたいですけど)


Re: P6EMUハ桃源郷ダッタノカ・・ 西田 - 2008/01/30(Wed) 15:34 No.2128   HomePage

え、えっくす 68000 版!
18 年も前ですが、一時期ユーザーでした。
その後、粗大ゴミに出してしま。。。


Re: P6EMUハ桃源郷ダッタノカ・・ Hashi - 2008/01/30(Wed) 23:56 No.2129  

Matsushimaさん:
P6VWの開発環境が充実しすぎているのはBernieさんの趣味でしょうか。(^^;
使ってもらえるのは嬉しいですね>Bernieさん。

西田さん:
うおおおおおおおお!!
戦士のカートリッジに天丸さんの絵が!!!


Re: P6EMUハ桃源郷ダッタノカ・・ Bernie - 2008/01/31(Thu) 00:58 No.2130  

X68でロボシュー(*´Д`)ハァハァ
これも見てみたいかも…。

> 使ってもらえるのは嬉しいですね>Bernieさん。
ありゃ、先ほどまたもやモニタモードにゴテゴテと表示を追加して「更に画面が汚くなった…」と反省した側から褒めてもらってる〜(;・∀・)

パトラッシュ! 僕たちの進化の過程は間違っていなかったよ!
SCCもFM音源変換も怪しげなツールやコマンド類も全て桃源郷(PC6001mkIII)への導きだったのですね。

気づかなかった…。


> (CS がアクティブにならないので)アドレスが 6000-7FFF の範囲にあれば、
> ”F0, F1 の値によらずいつでも” 書込まれます。
通常、PC6001でCG-ROMへバンク切り替えをしたとき、CG-ROMは4Kしか無い為に後半4KはEXT-ROMが見える状態ですが、MEGA-ROMが刺さった場合、ひょっとして後半部分からRAMへアクセスできてしまうのでしょうか?
もし、アクセスできてしまうとしたら、これをエミュに実装するのは面倒そうですね。
初代機の 6000-7fff 読込時のみに特殊処理を埋め込まないとならないかも…。

ちなみにSRへの実装は諦めました(^^;;;


Re: P6EMUハ桃源郷ダッタノカ・・ 西田 - 2008/01/31(Thu) 01:35 No.2131   HomePage

>後半4KはEXT-ROMが見える状態ですが

シラナカッタ。。。
RAM のうち8KB 分は、リードに関しては EXT-ROM と全く同じ扱いです。
というわけで、CG-ROM の後半部分は RAM が読めるということになると思います。
書込みについては、6000 - 7FFF のアドレスへ書込むと " 常に" この RAM 8KB への
書き込み起こります。アドレスだけ見てるのです。
ここで言う RAM は、カートリッジの RAM 24KB のうち、16KB (PC-6006 相当)ではなく、
残りの 8 キロバイトの RAM のことで、これだけ特殊扱いになっています。


げぇぇぇえ T.Matushima - 2008/02/01(Fri) 19:33 No.2132  

これはキてる。カ、カートリッジがぁ・・・こんな自主制作ハード初めて見た。
天丸さんはギャルギャルしいヤツ専属とばかり思ってましたよ。
こんなことなら、もっと容量全部使っとけばよかった。
SEGAmk3風に斜めに「1Mメガ」とか書けたはずが「半Mメガ」としか
書けないではありませんか。半ライスかよ・・格好悪ぅ。大後悔時代。

使える! => apaslothyさん情報ありがとうございます。
EX68が、まるでモトローラ環境に特化したDOS窓。
実作業するのに、WINDOWSのクロス環境よりも超使えます。
21世紀まで役立つとはさすがX68。

-------------------------------------------------------
Bernieさん、P6とは関係ないですが、最新の研究によると、
「ネロが熱望したルーベンスの絵が描かれた古い時代、発色性を追及するあまり
 有毒顔料が多数用いられた事は広く知られており、ネロとパトラッシュの
 死亡原因も、長期に渡り有毒顔料の飛沫下に曝露した事が原因である」
とする説が有力です。

また、キャンバスが再利用される事は有名ですが、ルーベンスの絵の下地補修の際
「読めば百日寿命が縮む」で有名な恐怖新聞が誤って裁断混入している!として
10ヶ月通えば 100日×300回=約82才
老衰で内臓はボロボロだったのでは?とする説も一応あります。
しかし、恐怖新聞・欧州版が発行されたという記録がありませんし、そもそも
それならパトラッシュが先に死亡しなければ辻褄が合いません。
理論的に考えて、トンデモ話のたぐいと言わざるをえないでしょう。



Re: P6EMUハ桃源郷ダッタノカ・・ 天丸 - 2008/02/02(Sat) 00:16 No.2133  

ギャルギャルしいやつは仕事でのオファーが多いからでやんす。
個人的には燃え絵の方が好きなんですが、なかなか仕事で漢の絵を
描かせてくれるところは少なくて。

闇研?の内容がどこまでT.Matsushimaさんに伝わっているのか
分かりませんが、自分はプログラムやハードといった技術的な
事ではまったく戦力になりませんので、絵の方で妄想…いや、
暴走…じゃなくて協力させてもらってますよ。

西田さんの戦士のカートリッジページでカートリッジに貼られた
のを見て、自分もmk3のメガロムを思い出しました。MSXもファミコンも
セガmk3もメガロムが出てますから、P6も負けずにわっしょい。

ファミコンやセガのカートリッジもメガロムといっても1Mbit(128KB)
目一杯使ってるわけじゃないですしね。ハッタリかましていきましょう。


実は自分もX68Kユーザーでしたよ。当時の仕事場ではみんな開発にTOWNSを
使う中、自分だけX68Kを使ってましたよ。家でも作業できるし、TOWNS用の
社内ツールよりX68K用ツールの方がデキが良かったというのもありました
けど。今じゃ会社のデータを自宅に持ち帰るのも色々規制が厳しくなって
たりするんでしょうけど。


Re: P6EMUハ桃源郷ダッタノカ・・ Bernie - 2008/02/02(Sat) 00:36 No.2134  

T.Matsushimaさん
> ネロとパトラッシュの死亡原因も、長期に渡り有毒顔料の飛沫下に
何たる、悲劇 (;Д;)。
某ネズミーランドで遊ぶ事を人生目標にしたドラえもん的生き方というか…。

> 恐怖新聞・欧州版
衝撃の恐怖新聞インターナショナルwww

> それならパトラッシュが先に死亡しなければ辻褄が合いません。
( ・∀・)ノ 先生!恐怖新聞説が検討できる状況であるとするならデスノート説も考えられるのでは無いでしょうか?
ネロ君が、「パトラッシュ!僕たちの旅の記念さ!」とばかりに、つい出来心で宗教画の端っこの方に…

”相合い傘< ネロ/パトラッシュ > (ハ〜ト)”

と落書きをしてしまったところ、偶々裏紙がノートの切れ端で…。
さすれば、ネロとパトラッシュ同時死亡の謎も全て解けまする。

…と、早速、先ほどの金曜ロードショーをネタにしてみたりして。


天丸さん
> ファミコンやセガのカートリッジもメガロムといっても1Mbit(128KB)
メガドラの誇らしげな 32bit ロゴが思い出されますねwww


一応 T.Matsushima - 2008/02/02(Sat) 19:58 No.2135  

デスノート説もあるのですが、WIKIで調べるとネロが見たアントワープ大聖堂の
ルーベンスの絵は4枚あり、それぞれ1609年から1625年に描かれています。
そして、これより5年後の1630年頃にもミュンヘンに絵が残されています。
仮にデスノートが誤って裁断混入しているのであれば、絵を描き終わってサインを
入れた40秒後、ルーベンスは心臓発作で即死していますので(死因記入の跡は
見られません)5年後の絵画の存在と辻褄が合いません。
理論的に考えて、トンデモ話のたぐいと言わざるをえないでしょう。

もう、ほんっとP6どころかコンピューターと何の関係も無くて板が荒れる荒れる。
すみません。


Re: P6EMUハ桃源郷ダッタノカ・・ Hashi - 2008/02/03(Sun) 23:04 No.2136  

ASUSの199ドルPC(っても日本では49800円ですが)である「Eee PC」
をついカッとなって買ってみたのですが、Windows版ベルーガが
ふつーに動きました。スペック低いのに。グラフィックは内蔵なのに。
さて、実機版ベルーガですが、ロード中のBGMドライバ要員として
よっしゅさんを召還してみました。
メモリ問題も何とかなりそう?

X68Kユーザ多いなぁ。
ちょっとX68K買ってくる。

「フランダースの犬 劇場版」のDVDを持っている私としては、
観るたびに恐怖新聞を読んでいることになり、最近の体調不良
はそのせいだったのかと。(違
って、何の話だっけ?(ぉ


Re: P6EMUハ桃源郷ダッタノカ・・ すさずま - 2008/02/03(Sun) 23:46 No.2137  

>ちょっとX68K買ってくる。
わぁーい、ぜひ是非ぃ・・・って今はフリーで基本システムは揃っちゃうからねぇ(^^;。

ハテ、何の話だったっけカ?(爆)


実機版ベルーガmkII 投稿者:Hashi 投稿日:2008/01/26(Sat) 01:32 No.2117  
風邪引いて声が出ないです…('A`)

スレが長くなったので、新規に立てました。

西田さん:
>「NISHIDA RADIO PRESENTS MEGA-SYSTEM6000」

うわー、良いですねぇ。西田さんの喜ぶ様子が目に浮かびます。
それに、MEGA-SYSTEM6000って!
6001mkIIだと動きがギクシャクするのは、ちょっと気になりますね。
初代機ユーザ役得ってことかな?:-)

現在、ウラで動いている開発メンバーの活動で、ここで報告されて
いないネタとしては、天丸さんがニセ広告を作ってくださいました。
すごい良いデキです。見れば思わずニヤリとできますよ。(^-^)
あと、テープ版のロード中にBGMを付けたいねーという話が出ています。
開発途中の経過も楽しんでいただけたらと思います。


Re: 実機版ベルーガmkII のり - 2008/01/26(Sat) 03:46 No.2118  

>6001mkIIだと動きがギクシャクするのは、ちょっと気になりますね。

恐らく、BIOSの1CA6Hの返り値にゴミが載ってるんだと思います。
z80vdp.cppの
call _bios_get_joystick
の後に
and 03fh
を入れれば直るかな〜と思うのですが、まだビルド環境を整えていませんので、
試せてません。(^^;



Re: 実機版ベルーガmkII Bernie - 2008/01/27(Sun) 20:42 No.2120  

> いえ、さすがに手書きでは出来ませんので、パソコンのドローツールで書いて、
> OHP 用フィルムに印刷し、感光基板に露光して作ります。個人でも結構安く出来ますよ。
おお、時代は進歩しているんですね(笑。
今は流石に硫酸は使わないのか…。

> > FM音源カートリッジのポートとバッティング
> がーん、や、やはり。。。とりあえず、ソフトは 7F で作るという事で逃げましょうか。
> ベルーガを動かす限りは、7F を使えば FM 音源も動かないですむ、と。
> ちゃんと一桁目もデコードした方が良いのかなぁ。。。
> 他に一桁目が全部空いてるポートを探せば、ハード量は変わらないんですけどねぇ。。。
あ…実機でカートリッジの2本挿しは有り得ないと思いますので、
ハードをエミュに合わせる必要はないと思います。

後ほどエミュではメガロム使用スイッチとFMカートリッジ使用スイッチで
完全にポートの用途を切り替えてしまいますので、
それまでの繋ぎで 0x7f を使おうかな〜と。


う〜む、ひょっとして西田さんならSCCカートリッジも…



Re: 2本挿し すさずま - 2008/01/27(Sun) 22:13 No.2121  

つ「PC-6011」

(^^;
んまあ実際はイロイロ制限があるようですが、どんなものなんでしょうねぇ(^^ヾ。


Re: 実機版ベルーガmkII  西田 - 2008/01/27(Sun) 23:28 No.2122   HomePage

>Bernie さん
>今は流石に硫酸は使わないのか…。
いえ、昔(30年前)から硫酸は使いませんが、塩化第二鉄水溶液というのを使います。銅がとけたものは、ちゃんと廃液処理しないといけません。でも家の倉庫に廃液が結構たまってまして(汗)。

>実機でカートリッジの2本挿しは有り得ない
なるほど、FM 音源はカートリッジの奴なんですね。SR の内蔵 FM 音源のポートは大丈夫なのでしょうか?
とりあえず、PC-6011 を使う場合は注意しましょう、と(笑)。

> う〜む、ひょっとして西田さんならSCCカートリッジも…
ぎくっ。


Re: 実機版ベルーガmkII Bernie - 2008/01/29(Tue) 22:58 No.2123  

エミュへMEGA-ROM実装を始めました。
というか、初代機のMEGA-ROMマッピングは固定位置なので簡単なのですが、mkII はどうなるのでしょう?
OUT&HF0,&H88
OUT&HF1,&H88
などととやって、全アドレスに同時に拡張ROMをアドレシングした場合とか…(^^;;
理論的にはEXTROM_0とEXTROM_1の窓が開いているアドレス全てからMEGA-ROMにアクセス可能になるはずなのですが…う〜む。

> つ「PC-6011」
Σ(゜Д゜|||)ガーン

>今は流石に硫酸は使わないのか…。
> いえ、昔(30年前)から硫酸は使いませんが、
Σ(゜Д゜|||)ガーン
昔、友人の親父さんがバッテリーの内容液をジョロジョロとバケツに注いで回路基盤の表面を溶かしてくれたのですが、アレは危ないやり方だったのですね…。

> ちゃんと廃液処理しないといけません。
駐車場に棄てて…(゜Д゜;)…

> SR の内蔵 FM 音源のポートは大丈夫なのでしょうか?
内蔵FM音源はPSGと同じなので問題ありません。



Re: 実機版ベルーガmkII 西田 - 2008/01/30(Wed) 00:55 No.2124   HomePage

>理論的にはEXTROM_0とEXTROM_1の窓が開いているアドレス全てからMEGA-ROMにアクセス可能になるはずなのですが…

基本的には、それでいいです。
メガロムは EXTROM_0 だけで、EXTROM_1 はカートリッジ上の SRAM のうち
8KB になります。気をつけなければならないのは EXTROM_1 の方で、読み出しは普通に
CS を見てますので、ROM と同じ扱いです。ところが書き込みは
(CS がアクティブにならないので)アドレスが 6000-7FFF の範囲にあれば、
”F0, F1 の値によらずいつでも” 書込まれます。
かなり変則的な仕様ですが、回路の簡単化のためやむなしです。
まあとりあえずは、ベルーガで使用されるマッピングに合わせてしまってもよいかもしれません、

じつはカートリッジは、PC-6006 の RAM (16KB) の代わりにもなります。
こちらは外部 RAM (RAM2) として機能し、F0, F1 で自由にマッピングできます。

あ、書き忘れましたが、以前の西田ラヂオのメガロムの仕様と、今回の
戦士のカートリッジの仕様は異なりますので、注意して下さい。


訂正 西田 - 2008/01/30(Wed) 15:32 No.2127   HomePage

> ”F0, F1 の値によらずいつでも” -> "F2" の値によらずいつでも
> F0, F1 で自由に -> F0, F1, F2 で自由に
でした。他にもありそうだ。。。

ケースを作っています。


という事で 投稿者:T.Matsushima 投稿日:2008/01/18(Fri) 18:41 No.2095  
ソフトは用意できましたが、肝心のカセット端子からPC−6001に
流し込む為の音声ファイル化の技術が無い。
直接ロードできる音声ファイル形式以外の配布は、なんとしても避けたいので、
(ぜひバイナリファイルで、という人はなにを・・・いやいや)
みなさんの技術でWAVE化&ローダーをぜひお願いします。

代表として、P6喫茶と化しているここ、HASHIさんに6001VW用の
流し込みファイルをお渡ししておきますので、技術保有の各サイトの皆さんは
「ナニお前だけ先楽しんどんのや」「ROMくれ」「P6キトクソフトオクレ」
などなど請求して下さいませ。(なんという・・・)
HASHIさんが送って良しと判断された老舗の方々は全て送って良しです。

・・・で、どなたかロード中画面に一枚絵グラフィックをぜひ!(おいー)
旨いコーヒーなど入れつつ、ロード画面を眺めて優雅に待つのが大人の楽しみ。
集えP6。フェイクソフト画面のパワーが今!


Re: という事で Hashi - 2008/01/19(Sat) 20:44 No.2097  

T.Matsushimaさん:
ファイル届きました!
さっそくP6VWで動かしてみましたが…
「うおおおおおおおおお!!!PC−6001始まったな!!!」
はッ?Matsushimaさんの思惑通り!?
ハッキリ言って、Windows上の「4C」で動作しているベルーガと遜色
ない動きで驚きました。
Matsushimaさんが下の書き込みで、元々はP6の2MHzで動いている
(4C上でP6実機として動作しているので、Win版を“接客”と表現)
と書かれているように、P6実機での動作を前提としたソフトである
ことは紛れもない事実でしょうね。
すごすぎて吹きました。(゜∀゜;ハァハァ

さて、みんな4800パッションは貯めたか?
財布の中じゃない。心の中だ!
実機の準備はできたか?
あの頃に戻れる覚悟はできたかーッ!?
…が、肝心の媒体が準備できていませんorz
とりあえず、主要メンバーには送りました。
WAV化とか戦士のカートリッジ化とか戦士のFD化(?)とかロード中の
1枚絵とかを目論見中です。
Matsushimaさんの強い希望通り、実機での動作を前提とした配布にします
ので、上記の準備が終わるまでは我慢の子でよろしくお願いします。
また、技術保有の方には事前提供しますので、連絡をください。
1枚絵が複数パターン存在し、それごとに媒体を作るのも良いかもしれ
ませんね。:-)

KAWさん:
おお!PAC-WORLD for P6キター!!
FORTSの例があるので、P6でも結構イケそう?
ベルーガ実機版は40KBあるので、テープロードだとかなりの時間に
なりそうです。(てか、WAV化できるのかしら…)

Bernieさん:
うちのFireFoxで画像のリンクをクリックするとなぜかNotFoundになる
ので、見れない方はBernieさんのサイトの「P6Develop」の
「現役P6プログラマプログラム公開用BBS」へ。
リファラの関係かな。IEだと見れました。
最近ゲーム雑誌を買ってないので分からないのですが、今のゲームの広告
もあんな風なんでしょうかね。
多分、スペックの限界に挑戦!みたいな売り文句は無いんだろうなぁ。

西田さん:
着々と進んでいますね。(^-^)
アレをよろしくお願いします。


Re: という事で Bernie - 2008/01/20(Sun) 00:18 No.2098  

正直、爆風の拡縮は6001では難しそうだな〜と思っていたのですが、アッサリ動いていてビックリ。しかも、空のアレとか地上のアレとかWindows版より豪華仕様!
あぁ、涙が……つД`)うっ


  P6、始まったな…

    ∧__∧
    (`・ω・´)  
   .ノ^ yヽ、  
   ヽ,,ノ==l ノ  
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"

早速一枚絵のローダーに手をつけてみます。
パッションは無限大。しかし時間は極めて限られていると…。
ドクターペッパーでドーピングしながら頑張ります (´・ω・`)

そうそう、メールに書いたサンダーフォースのメカ紹介というのはこんな感じです。

http://bernie.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/75.jpg

カッコイイです。


Re: (´・ω・`) すさずま - 2008/01/20(Sun) 05:31 No.2100  

どんなものかな、ワクワク♪
しばらくガマンの子でいますです(笑)


Re: という事で 天丸 - 2008/01/20(Sun) 09:08 No.2101  

パッション溜まって来ましたよ!


Re: という事で のり - 2008/01/20(Sun) 17:49 No.2102  

実行イメージ以外の付属物に鼻血出るかと思いました。(^^

取り敢えず最小限のローダーを作ってみました。
さて実機でやってみようと、mkIIを引っ張り出す場所を作り、
テープレコーダー替わりのThinkPadを横に並べたところで、
CMTケーブルが見つからない…。orz
引越し時にP6周辺の物は分けて確保していたつもりだったん
ですけどね〜。 FD周りやROM周りはあるんですが。(^^;
会社に1つ置いてあったと思いますんで、続きは明日かな〜。orz


ReRe: という事で T.Matsushima - 2008/01/20(Sun) 21:38 No.2103  

やっほほほほほほほほほほほ
任せた!(なんという皆の四輪駆動パワー)
「俺、WAVE化されたら実家のSRに持って行くんだ」(死亡フラグON)

CGROMは1/4容量にしたのですが、本体もBernieさん所の圧縮で縮まないかな。
初代機ROM版はHITOMIさんの所の8色混合方式で一枚絵出せたらいいな。
「あれは・・いいものだ・・・」(再死亡)非力な初代機ユーザーは爆涙ものです。
ROM容量余らせてももったいないし、描かれたデータはもう全部焼いちゃえ!

初代機カートリッジは限りなく都合いいROMRAM構成が実現されているので、
ほとんど無改造でいけますね(やったーー)。
カートリッジって、遊ぶと他のソフトも引っ張り出したくなりそうなので、
EXASのツールROMみたいに "exec &hxxxx" 実行がいいんでしょうか。
拡張RAMとしても使用可能。ランチャーでないとユーザーさん分からないかな?
(メーカーの考える簡単とライトユーザーの簡単の乖離は年々激しいですよね)

=> ケ゛ーム シ゛ッコウ
N60−BASIC

アプリ後にBASIC起動するエントリってあるんでしょうか?
ご存知あります??


Re: という事で 西田 - 2008/01/20(Sun) 22:46 No.2104   HomePage

ベルーガショック!
マジで涙が出ましたよ。
これは、P6 史上、最強のシューティング!

今日、とりあえずカートリッジ6個分のパーツを買ってきましたよ。
で、ROM 化を考えてますが、よくわかってません(恥)
これから、ソースを眺めてみます。

> T.Matsushima さん
>=> ケ゛ーム シ゛ッコウ
>N60−BASIC

なるほど。0 に飛ぶだけでは駄目かな?
たとえば、STOP キーを押しながら ON すると、BASIC になるとか?
(カートリッジは、普通に 16K RAM としても使えますよ。)
ROM の余った場所には、あとから追書き込み出来ますので、
そこにユーザが自分でゲームを一杯焼くのも楽しそうです。


みんな速いなぁ T.Matsushima - 2008/01/20(Sun) 23:39 No.2105  

アクセルベタ踏みですがな。

カートリッジ版改造はPUTルーチンの前後に
set_ram => DI、RAM化、
set_rom => ROM化、EI
がマメにはさんであるので、これを書き直す予定。
じきに改造版beluga6000もお送りします。たぶん一発で動くんじゃなかろーかと。

なお、カラーチェンジはCGROM自体をビットチェンジして実現しています。
カートリッジ版はROMなのでMODE3だけの予定でしたが、初代機だからこそ
にじみONLYという考えもありますよね・・・どっちがいいのか、うーむ。

メモリマップは z8header.h にありますが
<beluga mk2>
0000 - 4000h cgrom_obj 1
4000 - 4c00h cgrom_obj 2
4c00 - 5100h cgrom_obj 3 とあるのを
<beluga 6000>
4000 - 6000h bank1 cgrom_obj1-a
4000 - 6000h bank2 cgrom_obj1-b
4000 - 6000h bank3 cgrom_obj2..obj3.. にオーバーラップするだけのお手軽改造。

ここにRAMバンクも併用してROMはファイル元にすれば書き換え可能ですけど、
またアドレスビット生成でTTLが増えてしまう・・・。


Re: という事で Hashi - 2008/01/20(Sun) 23:57 No.2106  

YouTubeにもプレイ動画がアップされていました。
外国人さんかな?
http://www.youtube.com/watch?v=u2IArNy2If8
Googleで検索してみると、英語圏のサイトでもベルーガmkIIがヒット
するので、関心はあるみたいです。レトロな雰囲気もウケてるみたい。:-)

Bernieさん:
上記の動画をじっくり見ていると、自分でプレイするのとは違って
色々と見えてきますね。ベルーガのすごさが。
あの動きが実機で再現できているとは思えないのですが、手元には
それがあるわけで…ナンテコッタイ
敵の動きや自機の動きや空中の敵を倒した後の爆発表示や敵の弾が
色を変えて流れてくる様子とか…以前、天丸さんが書き込まれていた
ことを再認識しました。
あたり判定が小さいおかげで、自分がうまいような錯覚をさせてくれる
のも良いです。
確かに、Win版よりもパワーアップしていますね。どうやってるんだ(汗
スペハリもすごかったけれど、疑似3D=大味な表現と比べ、ベルーガは
細かいところまで手が届いているし…

すさずまさん:
皆さん、お忙しい中、時間を割いて準備してくださっていますので、
すぐすぐにはお届けできなさそうです。
しばらく我慢の子でお待ちください。:-)

天丸さん:
天丸さんの半分はパッションで出来ているような気が。:-p

のりさん:
> 実行イメージ以外
クロス開発なんですねぇ。今の時代、当たり前か…

> 会社に1つ置いてあったと思いますんで、続きは明日かな〜。orz
なぜCMTケーブルが会社に置いてあるんですか(汗

T.Matsushimaさん:
容量が圧縮できるならば、枚数入れられそうですね。
絵かぁ…私も描けたら良いんだけど…
自機のパイロットは美人な女性だったとか!<メトロイドかよ

> (メーカーの考える簡単とライトユーザーの簡単の乖離は年々激しいですよね)
そうですね。
なじみの床屋さんの店長さんから、
「Vistaは良いけど、パソコンっていつまでたっても難しい」
と言われたのを思い出しました。
昔から比べたらずいぶん簡単になったのに、ライトユーザはそう思わない
ってことでしょうね。

西田さん:
> ベルーガショック!
正に。
知らなかったのですが、ベルーガってシロイルカのことなんですね。
あの特攻空母ベルーガの色形がシロイルカなんですね。
Googleで検索すると、Matsushimaさんのベルーガじゃないベルーガが
たくさんヒットします。(^^;


Re: という事で ゆみたろ - 2008/01/21(Mon) 02:15 No.2107  

みなさん仕事はやいっ!
もうパッションは溢れんばかりに溜まりまくりですが
豆知識の提供ぐらいしか協力できないのが歯痒いです。

西田さん:
拡張ROMについて「PC-Techknow6000Vol.1」に記載がありますので引用します。
-------------
4000H番地に41H("A"),4001H番地に42H("B")が書き込んであると
4002,03H番地に書かれているアドレスをコールします。
N60-BASICでは初期設定,画面クリア,ファンクションキーの表示を終了したときにこの4000,4001H番地を調べます。
そして"A","B"が書いてあれば次の処理先である 0084H("How Many Pages?"を出力する部分)をスタックに入れます。
-------------
また「PC-6001mk2 解析マニュアルI」によると6000H番地でもいいみたいです。
たぶんROM 1個の場合を考慮しているのでしょう。
さらに"A","B"の代わりに"C","D"とするとN60m-BASICモードで起動するとのこと。
今回はどちらも関係ないですが。

4000-4003Hがデータ領域として使えなくなってしまいますので
bank0は起動処理専用としてメインプログラムのROM->RAM転送ルーチンなどを書いておき
bank1-4にメインプログラム,bank5-7に cgrom_obj1-3 を入れておけばいいのでは?
それでもbankはいっぱい余っているのでカラーチェンジ用のデータも予め突っ込んじゃえばOK!
こんな流れになると思います。(詳しい方,つっこみお願いします)
(1)ROM->RAM転送ルーチンをRAMにコピー
(2)RAM上の転送ルーチンにジャンプ
(3)ROMのbankを切り換えながらメインプログラムをROMからRAMに転送
(4)RAM上のメインプログラムにジャンプ

T.Matsushimaさん:
> アプリ後にBASIC起動するエントリってあるんでしょうか?
スタックに戻り番地が積まれていますので最終的に "RET" で戻れば "How Many Pages?" の画面に飛ぶと思います。
0000HにジャンプするとまたROMから起動しちゃうかな,と。

のりさん:
> 実行イメージ以外の付属物に鼻血出るかと思いました。(^^
き,気になる〜〜
気になって鼻血出そう。

KAWさん:
近所のハードオフでメガドラパッド見つけてきました。
ジャンクのくせに\315もしやがりましたよ。ちゃんと使えるかな?


Re: という事で 西田 - 2008/01/21(Mon) 10:52 No.2108  

>T.Matsushima さん
>ここにRAMバンクも併用してROMはファイル元にすれば書き換え可能ですけど、
>またアドレスビット生成でTTLが増えてしまう・・・。

そうですねぇ。。。やや回路が増えるので、今の基板サイズだと難しいでしょう。。。
まあ CPLD を使うとか、方法はありますが、コスト高&手間がかかりますし。。。
今のままのハードで行けると有り難いです。

>ゆみたろさん
詳しいご説明、ありがとうございます。
なるほど、RET すれば良いのですね。
カラーチェンジ用データを全て ROM に焼くと言う方法がありましたね。
僕の ROM ライタはしょぼい自作で 16KB ずつしか焼けないものですが、
数が多くなければ大丈夫かな?


Re: という事で のり - 2008/01/22(Tue) 00:47 No.2109  

実機で動いたーーーーっ!!!
ttp://pc6001.matrix.jp/P6/DEPOT/beluga00.jpg
ttp://pc6001.matrix.jp/P6/DEPOT/beluga01.jpg
画像汚くて申し訳ないです。(^^;

結局会社にもCMTケーブルがなかったので、家捜ししました。(^^;
ローダーはTINYですが、すんなり動きましたよ!?
と言いたいところですが、ちょっと問題が出てますので、この後
追って行きたいと思います。

しかし、実機で動いているのを見ても、信じられないくらい動きますね〜。


Re: という事で Bernie - 2008/01/22(Tue) 23:03 No.2110  

こんばんは Bernie です。

突貫工事ながら圧縮ローダーを組み上げてみました。
圧縮アルゴリズムはパピ通で使っているものと同じですが、メモリ減らしのためにIDチェックやサイズチェックなどの障害系処理を全排除してあります。
特定プログラム中からの使用では、圧縮データ以外のバイナリが解凍ルーチンに投げられて暴走するなんて事は起こりませんしね ( ´∀`)。


試しに Beluga のプログラムを圧縮してみたところ、CGROMが62%、プログラムが80%になりました。
テープ版のロード時間はちょっとだけ短く出来るかも知れません。
あくまで実機で動けばの話ですが…。

お試し方法は以下の通りです。

下のアプリケーションをダウンロードし、解凍、起動します。
http://bernie.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/76.zip

[出力オプション]を「ロードしながら解凍するBASICローダーを付加」に設定。
圧縮データ解凍先アドレスを [0x3880] にして
ベルーガのCGパートのバイナリをドロップ。

次に圧縮データ解凍先アドレスを [0x8800] にして
ベルーガのプログラムパートのバイナリをドロップ。

エミュを起ち上げ、該当モードページを起動、
上の両テープイメージを順次 CLOAD-RUN し、EXEC&H8800 です。

P6実機における圧縮イメージのローダーや展開プログラムは下のアーカイブに入れておきました。
http://bernie.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/77.zip


カートリッジ版の進捗 西田 - 2008/01/24(Thu) 01:56 No.2111   HomePage

カセットポンで動いたっ!でも、キャラが化けるんですよ。
いつものページに書きましたので、ご覧下さい。
それにしても凄いゲームです。マジで P6 の限界まで使ってますね!


Re: カートリッジ版の進捗 スーファミ用ドライバー - 2008/01/24(Thu) 14:37 No.2112  

進捗のページでお願いしていた、スーファミ用ドライバの件、すさずまさんにおかりすることが出来る事になりました。ありがとうございました。


申し訳ないー T.Matsushima - 2008/01/24(Thu) 22:30 No.2113  

バンク設定がまだ不完全です。
ソース "z80vdp60.cpp"の100行からにある set_rom32:を見てください。
最初に設定される、全編を通じての共通バンクアサインがmk2用になっています。
これを西田さんのメガROMシステム用のアサインにすればOKのはず。
(値がわからなかったので知識のある方、正しい値をお願いします)

暴走せず動いているのなら、たぶんそこだけだと思います。
自分自身の機種を知る方法があれば、ブート時にこの部分を
書き換えてMK2でも動くカートリッジにできる・・のかなぁ。

しかし2008年に新しいカートリッジゲームが拝めるとは。
長生きして良かった。なんまんだぶなんまんだぶ。



Re: という事で markn - 2008/01/25(Fri) 11:36 No.2114   HomePage

今、学会で愛媛に来ています。
しばらく見てない間にすごいことになってますね。
先日西田さんに見せていただいたのはこれのことだったのかな?

私も実機で動かしたーい。


Re: という事で Bernie - 2008/01/25(Fri) 23:57 No.2115  

Belugaカートリッジ、凄いですwww
基盤は油性マジックで回路を書いて、硫酸で溶かすやり方なのでしょうか?
個人で作るのは不可能そうですね(^^;;


さて、自分もそろそろエミュレータのメガロム対応を検討しましょうか…
と思ってソースを見直してみたのですが、0x70〜0x73 ポートはFM音源カートリッジのポートとバッティングしてました。
( 因みに0x78〜0x7d はSCCカートリッジで使ってたりして…(;´∀`) )
というわけで、一旦、0x7f に逃がして組み込んでみることにします。


Re: という事で 西田 - 2008/01/26(Sat) 01:05 No.2116   HomePage

今日の進捗で〜す。うーん、面白くなってきましたよ!

> markn さん
> 先日西田さんに見せていただいたのはこれのことだったのかな?
> 私も実機で動かしたーい。
そうですよー。
初代機はカートリッジ版のみです。
カセットポンしましょう!

> Bernie さん
> 基盤は油性マジックで回路を書いて、硫酸で溶かすやり方なのでしょうか?
> 個人で作るのは不可能そうですね(^^;;
いえ、さすがに手書きでは出来ませんので、パソコンのドローツールで書いて、
OHP 用フィルムに印刷し、感光基板に露光して作ります。個人でも結構安く出来ますよ。

> FM音源カートリッジのポートとバッティング
がーん、や、やはり。。。とりあえず、ソフトは 7F で作るという事で逃げましょうか。
ベルーガを動かす限りは、7F を使えば FM 音源も動かないですむ、と。
ちゃんと一桁目もデコードした方が良いのかなぁ。。。
他に一桁目が全部空いてるポートを探せば、ハード量は変わらないんですけどねぇ。。。


VDG FONT 投稿者:fs5500 投稿日:2008/01/13(Sun) 22:49 No.2075  
はじめまして。
ちょっと確認して頂きたいのですが、PC-6001初代機のみで
下記のプログラムを実行した結果をスクリーンショットで
教えて下されば助かります。

5 SCREEN1,1,1:CLS
10 FORI=32TO255:PRINT CHR$(I);:NEXT
20 FORI=32TO255:POKE &H8000+I-32,0:NEXT

これはご存知の通りだと思いますが、 PC-6001初代機に
内蔵されているVDG用フォントを確認するプログラムです。


Re: VDG FONT Hashi - 2008/01/14(Mon) 22:59 No.2078  

はじめまして。

> ちょっと確認して頂きたいのですが、PC-6001初代機のみで

これは何のために行うのでしょうか?
エミュレータを作るとか?
VDGフォントをTrueTypeフォントにするとか?
理由を教えていただけたらと思います。


Re: VDG FONT fs5500 - 2008/01/15(Tue) 02:56 No.2083  

>これは何のために行うのでしょうか?
>エミュレータを作るとか?
>VDGフォントをTrueTypeフォントにするとか?
>理由を教えていただけたらと思います。

どうも、はじめまして。

実はVDGフォントをエミュで使用する目的もあります。
他人が持っている初代機のVDGフォントも
私が以前確認したフォントと同じであるかどうか
画面で確認したいのです。
それで初代機を持っている方々にお願い申しております。^^;


Re: VDG FONT Hashi - 2008/01/16(Wed) 00:27 No.2087  

なるほど。
今週末にでも試してみたいと思います。
が、そのプログラムだと表示されないという情報があります。
hokutenさんは実機の画面を出していたので、どういうふうに
やったのかな?


Re: VDG FONT HITOMI - 2008/01/16(Wed) 20:20 No.2089  

あけましておめでとうございます(遅いw

>が、そのプログラムだと表示されないという情報があります。
ふーむ。fs5500さんのプログラムで問題ないと思いますが。

表示されない事があるとしたら
RAMカートリッジなし(RAM16KB)とあり(RAM32KB)とで
ページ数1のVRAM開始アドレスが変わってしまうから・・・かな?

RAM32KBの場合はfs5500さんのプログラム通り、
16KBの場合は&H8000を&HC000に変更、でいけるはずだと思います。


Re: VDG FONT Hashi - 2008/01/19(Sat) 20:00 No.2096  

fs5500さん:
初代機で実行してみました。
http://retropc.net/hashi/p6vdgfont.png
こんな感じでしたが、ご希望に沿えましたでしょうか?

HITOMIさん:
あけましておめでとうございます。
なるほど、アドレスがシフトされるんですね。
ROM/RAMカートリッジを挿さずに&HC000で表示できました。
アドバイスありがとうございました。


Re: VDG FONT fs5500 - 2008/01/20(Sun) 02:26 No.2099  

>初代機で実行してみました。
>http://retropc.net/hashi/p6vdgfont.png
>こんな感じでしたが、ご希望に沿えましたでしょうか?

おおっ、本当にありがとうございます。

画像で確認した限りでは、初代PC-6001のVDGフォントはロットによる
差分はないようですね。ホットしました。^^;

おかげさまで実機と同じVDGフォントの作成が無事終了しました。

PC-6001VW用CGROM60S.TXTを実機と同じフォントに修正しましたので、
よくわからない所があれば気楽に質問して下さい。
(PC-6001VW / PC-6001Vで動作済みです。VDG用 8x12フォントの
スクリーンショットを撮りました。)


>なるほど、アドレスがシフトされるんですね。
>ROM/RAMカートリッジを挿さずに&HC000で表示できました。

あっ、その部分をうっかり書き忘れでしまいました。
申し訳ございません。(^^;

| | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
Modified by isso