| こんなん出ましたけど 投稿者:markn 投稿日:2008/07/14(Mon) 16:04 No.2326 | |
|
| Re: こんなん出ましたけど Hashi - 2008/07/14(Mon) 20:30 No.2328 | |
|
|
( ゜д゜) ・・・ (つд⊂)ゴシゴシ (;゜д゜) ・・・ (つд⊂)ゴシゴシゴシ _, ._ (;゜ Д゜) …!? マ ジ で す か !? SDカードリーダーすげぇ!! っても、私の預かっている品はうまく動いていないので、ブートセクタ 書き換えを試してみたいと思います。 |
| Re: こんなん出ましたけど markn - 2008/07/14(Mon) 20:48 No.2329 | |
|
|
SD-OS対応のムービープレイヤーと、対応ムービーファイルを作成するムービーエンコーダを作成したんですが、ほしい人いますか?
BELUGAのカートリッジに入っているバージョンで動作します.
|
| Re: こんなん出ましたけど Hashi - 2008/07/14(Mon) 21:31 No.2330 | |
|
|
> ほしい人いますか? ( ・ω・)ノ ハイ! 良い動画が作れるかは別ですが… |
| Re: こんなん出ましたけど Windy - 2008/07/14(Mon) 23:32 No.2331 | |
|
|
すごいですね。。(^^; なんか、ぶったまげました。 ここまで出来るなんて。。 ちゃんと、アニメーションしています。 なんか、夢がふくらむなぁ。。(^^;;
そういえば、mk2でも動くのでしょうか? (^^;;
|
| Re: こんなん出ましたけど もりや - 2008/07/14(Mon) 23:51 No.2332 | |
|
| Re: こんなん出ましたけど KAW - 2008/07/14(Mon) 23:57 No.2333 | |
|
|
すご〜い!まさかここまで速く動かせるとは!! おもわずFLV動画を保存しました(^_^)。
エンコーダは画面モードに寄らない作りなんでしょうか? 128x96モードはmkIIでは出せない(初代機の特権?)けど、セミグラ なら応用できるかもな、と漠然と思ってます。
|
| Re: こんなん出ましたけど のり - 2008/07/15(Tue) 00:36 No.2334 | |
|
|
凄過ぎです。 何fps出てますかっ!? 2fpsだったはずでは!?
これだけ動くのを見ると、88シルフィードの オープニングみたいに透視変換後の座標だけ先に計算しといて 擬似3Dアニメーションとかできそう。 夢はスター○レード…? |
| Re: こんなん出ましたけど markn - 2008/07/15(Tue) 00:55 No.2335 | |
|
|
> エンコーダは画面モードに寄らない作りなんでしょうか?
64x48のセミグラフィックは変換をかけますが、そのほかは単純にffmpegからの出力bmpをモノクロ化→圧縮しています. そのため、画面モードには依存しません.
> 128x96モードはmkIIでは出せない(初代機の特権?)けど、セミグラ > なら応用できるかもな、と漠然と思ってます。
セミグラフィックは変換テーブルが必要です. あと数日でうちにブロードバンドがやってくる(イギリスに引っ越したばかりでまだ接続がないのです ^^;)ので、そうしたらサーバを復活させて情報公開します. 少々お待ちください.
> 何fps出てますかっ!? > 2fpsだったはずでは!?
可能な限りバッファリングして再生すると、メモリがある限りは連続再生します(その後続きのロードでしばらくストップします). フレーム差分圧縮の効果がかなり大きく、128x96/15fpsだとメモリ内に70フレーム(4〜5秒)くらい入ります. 速度的には、128x96だと24fpsくらいは出せます.
|
| Re: こんなん出ましたけど 天丸 - 2008/07/15(Tue) 07:38 No.2336 | |
|
|
ちきしょー! ついにニコ動のID取得しちまったじゃないかっっっ!白蛇様っ!
動いてますねぇ動きまくってますねぇ(゜∀゜) こういうのってサンプリングって言うんですかね。 昔MSXのPSGで録音再生するフリーソフトがあって、ノイズ交じりながら 自分の声を再生できた時の感動が蘇ります。
実際にゲームとリンクさせるのはP6には荷が重そうですが、可能なら やっぱりタイムギ○ルでしょ(*´∀`*)
MZerだけじゃなくてP6erにも無茶する人が沢山いてステキです。 |
| Re: こんなん出ましたけど みかと - 2008/07/15(Tue) 08:53 No.2337 | |
|
|
うおおぅ!! P6で・・こんなことが・・・こんなことが実現できるとは・・ しかも、再生が途中でもたついたり一切していないですね。 データ読み出しつつデータ展開してリアルタイム描画してもこれだけスピード出てるとは。。 凄すぎ。 |
| Re: こんなん出ましたけど けんぞう - 2008/07/15(Tue) 20:57 No.2338 | |
|
| Re: こんなん出ましたけど Hashi - 2008/07/15(Tue) 22:15 No.2339 | |
|
|
もりやさん: > モトネタがわからないのが残念。 ニコ厨なのに、らき★すたを知らないとは… ま、まぁ、わ、私も知らないけどね!
のりさん: > 夢はスター○レード…? なるほど。 のりさんがP6でシルフィードとスターブ○ードとゼビウス3D/Gとタ○ムギャルを作る…とφ(._. ) |
| Re: こんなん出ましたけど JOT - 2008/07/16(Wed) 00:19 No.2341 | |
|
|
うひゃー、これはすばらしい。 差分圧縮を展開しつつ、ここまでフレームレートが出るってのは凄いですね。
やはりP6シリーズ最強は初代PC-6001なのか・・・。 |
| Re: こんなん出ましたけど markn - 2008/07/18(Fri) 06:38 No.2342 | |
|
|
今回の動画は古いUSBカメラ(解像度は320x240)で撮ったものなので、きわめて状態が悪いです。
これはもっと良いカメラが必要だなぁ、と思って考えていたら、ビデオキャプチャのアダプタを使うという手があったのですね。 私はPCIのキャプチャを持っているくせに、PCはラップトップしかもっていないので、ついUSBのアダプタを注文してしまいました。税送料込みで25ポンドくらいなのでまぁまぁ安い?
NTSCを認識しなかったりして...。
|
| Re: こんなん出ましたけど apaslothy - 2008/07/19(Sat) 01:12 No.2343 | |
|
| Re: こんなん出ましたけど Hashi - 2008/07/22(Tue) 22:06 No.2346 | |
|
|
えーっと、私が代理で回答しても良いのかな?
apaslothyさん: > ガチで実機ということは,音楽もデータレコーダ+REMOTE端子で制御とかしてたりするのでしょうか。 音楽は他の動画から取ってきたものをPC上で重ねていると思われます。 apaさんの仰るように、テープ録音で制御していたら面白いですね。(^-^) 直後にニコ動で某66erの人が66に歌わせているから、marknさんの動画に重ねると楽しいかもしれません。:-)
> 同じNEC系では88VAエミュレータの作者のShinraさんも2年ほど前に似たようなものを作っていたけど, おお!こりゃすごい。 ぜひ動画で見てみたいです。 |
| Re: こんなん出ましたけど よつみん@裏編 - 2008/07/26(Sat) 12:41 No.2359 | |
|
|
遅ればせながら、僕も見ました。 はっきり言って、恐ろしいほどすごいです。 PC-6001は、もう旧時代の枯れたマシンだと思ってましたが、ここまでできるとは……。 なんか、P6の前途が一気に360度開けたような感じですね。 marknさん、さすがでした! |
|
| わーい、対抗されたー 投稿者:markn 投稿日:2008/07/20(Sun) 07:46 No.2344 | |
|
| 無茶しやがって… Hashi - 2008/07/22(Tue) 22:29 No.2347 | |
|
|
■最強の8bit機は… PC-6001vsMZ-700戦国時代の幕開けか!? 某動画共有サイトにて、PC-6001(以下P6)とMZ-700(以下MZ)がアニメーション機能を公開し、8bit最強の座を争っている。 取材によると、今年6月にMZ陣営であるTK田氏によってP6陣営に持ち込まれた「【超スクープ】アイマスがパソコンに移植! か?」に戦慄を覚え、また半ば強引で無茶とも言える技法によって実現させた「野球拳2000」を目の当たりにしたP6陣営メンバーは、P6が最強であることを示さなければならないと一致団結。先日のベルーガカートリッジ版に続き、P6の可能性を知らしめるためにSDカードを読み込めるデバイスを開発した。そして、8bit機において夢の技術であったアニメーションを引っさげ、某動画共有サイトへ投稿。MZ陣営へのろしを上げることとなった。すぐさま、「MZは何をしている!」「MZまだ〜?チンチン」とMZ陣営を煽るコメントが書き込まれ、MZ陣営が奮起。応戦するようにアニメーション動画を公開。ここに戦いの火ぶたが切って落とされた。
民明新聞2008年7月20日号より引用
という記事が頭の中を駆け巡りますた。 文章がイマイチですみません。 ツッコミどころはあえて残してあります。:-) |
| Re: わーい、対抗されたー Bernie - 2008/07/22(Tue) 23:08 No.2348 | |
|
|
何か凄いことになってる━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
というか、エミュで対応しなきゃダメですか?>SDCardReader
MZ-700は武田さんが付いているから、新規ハードの対応とか迅速に行われそうですね。
|
| Re: わーい、対抗されたー markn - 2008/07/23(Wed) 00:41 No.2349 | |
|
|
> というか、エミュで対応しなきゃダメですか?>SDCardReader
私自身もデバッグのためにやろうかと思ったりしました。ファイルとジョイスティックポートの間のやり取りをSPIで実装すればいいのですが。今は物理層は安定しているので、エミュレータ上ではドライバ部分はスタブを作ってテストしています。 もっと必要なのは、おそらく4000-7fffエリアのコンフィグレーションを自在にすることでしょうね。BELUGAカートリッジもありますし。
T-state単位で高速化が必要なので、AVRにトライすると同時に、そのうちプリンタポートなんかも試そうかと思ってます。
あ、あと、本日ビデオキャプチャが届きました。 |
| Re: わーい、対抗されたー Windy - 2008/07/26(Sat) 00:45 No.2356 | |
|
|
すごいですねぇ。。(^^; なんか、何でも出来そうな気がしてきました。(^^;;
そういえば、エミュレータで、カードリーダーって、どうやるんだろう? |
|
| 第2弾 投稿者:markn 投稿日:2008/07/22(Tue) 08:11 No.2345 | |
|
|
| ベーマガ復活中 投稿者:hiro 投稿日:2008/07/08(Tue) 22:27 No.2323 | |
|
半年ほど前に、家の倉庫よりベーマガや打ち込みカセットが多数発掘されたので こつこつと復活作業を続けてきましたが、ベーマガについてかなりの数がそろってきましたので公開してみようかなと思います。 なお守備範囲は創刊〜1986年前半ぐらいです。
おひまなかたは見にきてください |
| Re: ベーマガ復活中 Hashi - 2008/07/14(Mon) 20:27 No.2327 | |
|
|
hiroさん、はじめまして。 お返事が遅れて済みません。
hiroさんのサイト、実はずーっと前から知っていました。 (アクセス解析をしているので…) 最近、こういうP6コンテンツが充実しているサイトを作る人はあまり いないので、非常に貴重です。 ベーマガコーナーがいいですねぇ。 私がコンプできない部分を埋めていっていただけたらと…(^^;
では、よろしくお願いします。 |
| Re: ベーマガ復活中 Hiro - 2008/07/15(Tue) 23:54 No.2340 | |
|
|
Hashiさん。レスありがとうございます。 ベーマガコーナーは1984〜1985年は、雑誌が存在するので 近いうちにフルコンプする予定です。 といっても、ペースがスローなので半年ぐらいかかると思いますが・・・
P6erとしてがんばります(^_^)v
|
|
| SDカードドライバが動かないとき 投稿者:markn 投稿日:2008/07/10(Thu) 16:36 No.2324 | |
|
SDカードドライバが動かないときがあるのを発見しました。 Windows XPなどでSDカードをフォーマットすると、master boot recordのfile system descriptorがINT21拡張になってしまうのが原因のようです。Windowsでフォーマットしていないカード(デジカメでフォーマットしたものなど)では通常問題ありません。
とりあえずの対処としては、以下のようなツールでブートセクタを書き換えます。 http://www.softpedia.com/get/System/Hard-Disk-Utils/Boot-Sector-Explorer.shtml
このツールでSDカードに対応する物理ドライブ"PhysicalDrive1"(または2以上かも)を保存し、バイナリエディタで0x01c2番地を見ます。すると、おそらく"0x0e"になっているので、これを 0x01: FAT12 0x04: FAT16 に書き換えます。その後、このファイルを読み込んでSDカードに書き込みます。 とりあえず、これで動くのではないかと思います。
間違ってシステムディスクなど、ほかのディスクを書き換えないようにご注意ください。
SDカードドライバの次のバージョンでは修正する予定です。 |
| Re: SDカードドライバが動かないとき 西田 - 2008/07/12(Sat) 10:50 No.2325 | |
|
|
もしかしたらハード的なものかもしれないので、P6 を代えてみる、とかもお試し下さい。 |
|
- KENT &
MakiMaki -
Modified by isso