757441
P6掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

関係無い話ですが 投稿者:天丸 投稿日:2008/08/28(Thu) 22:58 No.2411  
どもご無沙汰です。
仕事が詰まって身動き取れない状態です。

関係無い話で掲示板を汚させていただきますが(^^;
猫好きなHashiさんへネットで見つけたイイ写真
ttp://forevergeek.com/games/gaming_and_the_nintendo_ds.php

流石にP6抱えたら潰れてしまうか。


Re: 関係無い話ですが Hashi - 2008/08/29(Fri) 21:29 No.2412  

PC-8001 動画再生実験RC0「魔理沙は大変なものを盗んでいきました」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4403617
ちょっと奥さん!すごいんですけど!!
うp主さんってもしかして…(ガクブル

天丸さん:
私がネコニストであることがどこからバレて…
って、スコかわええ!
一瞬、ウチのネコがP6触らせているところを撮影して対抗しようかと
思いましたが、逃走中だったのであきらめますた。


Re: 関係無い話ですが apaslothy - 2008/08/31(Sun) 17:38 No.2417  

To: Hashiさん

なんか既に気づかれてる様な気もしますが,P8版のうp主です。
P6やMZ-700の凄さに感動して,P8でもチャレンジしてみました。
こちらには実機で動かしてからご挨拶に伺おうと思っていて,ようやく動かしたので
遅ればせながら参上です。
実機版の動画もUPしたので,興味にある方はご覧になってください。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4476901


Re: 関係無い話ですが Hashi - 2008/08/31(Sun) 20:18 No.2419  

やはりapaさんでしたか!
凄くきれいです。
あれだけ滑らかに書き換えられるとは、P8恐ろしい子!
あ、ADPCM DATAってことは、もしかして音も実機で鳴らしているのでしょうか?


Re: 関係無い話ですが けんぞう - 2008/08/31(Sun) 21:27 No.2421  

PC-8801-23=サウンドボード2っすよ〜
88持ってなくてもあこがれたものでございます


Re: 関係無い話ですが apaslothy - 2008/09/01(Mon) 01:16 No.2422  

To: Hashiさん
> あれだけ滑らかに書き換えられるとは、P8恐ろしい子!
P8というよりは,2メガバイトRAMボードの威力というほうが正しいかも。
多分P6も同じだけのRAMがあれば,あれと同等以上のことが出来ると思います。
似たような拡張スロットを持ったMSXでは4メガRAMカートリッジなんてのが
あるそうですし,P6も行くしか!

> あ、ADPCM DATAってことは、もしかして音も実機で鳴らしているのでしょうか?
けんぞうさんのご指摘どおり,サウンドボード2を使用しています。
専用の256KバイトRAMにデータを入れて再生指示を出すだけなので,技術的には
全然面白みが無いです(;^^。


Re: 関係無い話ですが Hashi - 2008/09/01(Mon) 22:38 No.2423  

昨日、名古屋で西田さんとすさずまさんと3人でプチオフ会してきました。
そこでリバースP6月間突入を知りました(汗

けんぞうさん:
ああ、アレがサウンドボード2というヤツなんですね。
ほほぉ。http://vuj.dip.jp/~mkato/pc88/88_23.htmlより
> PC-8801-23 パソコンで本格的なステレオサウンドを楽しむためのボードです。
> FM 音源6音、リズム6音のステレオ12音源とSSG音3和音による音楽演奏が可能です。
> また、ADPCMによるデジタルサンプリング機能も備えています。
ハイスペック!!

apaさん:
結局はメモリですか…
とはいえ、P8の解像度とあの豊富(?)なキャラクタがP6には無いので、難しそうです。
戦士のカートリッジで1Mbit(単位はbitですよね?)。2MBは遠いなぁ。
MSXは4MBのRAMカートリッジあるなら、アニメーション余裕なのかな?

> 全然面白みが無いです(;^^。
いやいや、再現できるってだけでもスゴイです。
P6も無理矢理PCM再生できるんでしたっけ?
以前、Bernieさんがやってた気が。

のりさんのサイトが引っ越し中なのをさっき知りました。
引っ越し後に何かサプライズが無いかなー(ワクワク


Re: 関係無い話ですが 武田 - 2008/09/01(Mon) 23:00 No.2424  

MSXだと、VDPにコマンドを発行する形でしかVRAMにアクセス
できない筈なので、アニメーションのようにとにかく
帯域重視なものは厳しいかもしれませんね。

FM-7はVRAMがサブCPU側なのでどうでしょうか。
X-1もVRAMがI/O空間に割り当てられているのがネックに
なりそうですが、意外とTURBO以降のZ80DMAを駆使すれば
面白いことが出来るんじゃないかなと思います。

個人的にはファミコンに期待しているのですが。
MMC5だったら確か4MBくらいはいけたはずですから、
バンク切り替えでタイルの中身を挿げ替えるだけのお手軽
アニメーションだったら簡単にできそうな気がします。


8001もすごいですね markn - 2008/09/02(Tue) 03:54 No.2425   HomePage

apaslothyさん:
すばらしいです。PC-8001のグラフィックをうまく生かしてますね。
ところで動画データ作成はどうしました? 私はエンコーダの作成に一番時間をとられたのですが...。

私のほうでは、PC-6001実機でかなり高音質な音楽(最大で44kHz!)も再生できているのですが(さすがに同時再生は無理)、ちょっと鬱がひどく、つなげてアップする気力が出なくて放置プレイになっています。

でも、動きが広がっていてなんだかうれしいです。


Re: 関係無い話ですが 西田 - 2008/09/03(Wed) 22:45 No.2428  

>昨日、名古屋で西田さんとすさずまさんと3人でプチオフ会してきました。
Hashi さん、すさずまさん、ありがとうございました

>2MBは遠いなぁ。
ご要望があれば作りますが(笑)?

>PC-6001実機でかなり高音質な音楽
スゴイなぁ。。。まさに P6 に不可能は無い(笑)?


Re: 関係無い話ですが apaslothy - 2008/09/04(Thu) 00:01 No.2429  

To: marknさん

> ところで動画データ作成はどうしました?
ディザリングをかけたデータにはあまり効果がなさそうだからとRLEはあきらめ,
4バイトを1ブロックとしたフレーム間差分の圧縮をかけてるだけです。
モノクロ化やディザリングはAT-Imageというソフトのソースを拝借して,ADPCM
変換についてもM88のソースを参考にしており,アルゴリズムについてはほとんど
自分で考えた部分が無いですね。
ご参考までにここに再生部分のソースをおいておきますが,あまりの手抜きっ
ぷりに見たら大笑いすること請け合いです。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~apaslothy/junk/MVPLAY80.ASZ

> PC-6001実機でかなり高音質な音楽
ブログの記事で紹介していたプログラムですね。
3chを使用して12bitPCMになるというのが,私には全然理解できない.....



Re: 関係無い話ですが 西田 - 2008/09/05(Fri) 00:02 No.2430  

>3chを使用して12bitPCMになる

とすれば、超高音質「さんだーふぉーーーーす」が出来るという事ですか^^


Re: 関係無い話ですが 武田 - 2008/09/06(Sat) 01:57 No.2431  

Oh!石さんと紅茶羊羹さんから、MZ-700実機が来ました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4530956
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4531740


「サブマリン606」紹介&公開 投稿者:Hashi 投稿日:2008/08/30(Sat) 22:08 No.2413  
月刊マイコン1985年11月号掲載の松島さん作「サブマリン606」をアップしました。
けんぞうさんとのりさん(平仮名が多いな…)にご協力していただきました。
ありがとうございました。
もちろん、松島さんにも。

ゲームの方は、説明にあるように実験的な作品とのことで、ゲーム性は置いといて…ということのようです。
とはいえ、P6の可能性を感じさせてくれる作品になっています。
# あと、以前もここで紹介したように、説明文が非常に興味深いです。:-)


Re: 「サブマリン606」紹介&公開 Hashi - 2008/08/30(Sat) 23:41 No.2414  

タイミング良く、西田ラヂオにてカートリッジ版ベルーガの販売が始まりました。
詳しくはこちらをご覧下さい。
「BELUGA Cartridge for PC-6001 / 6601 series」
http://www7b.biglobe.ne.jp/~tulip-house/digital/BELUGA/


祝!ベルーガ発売!! のり - 2008/08/30(Sat) 23:54 No.2415  

>実験的な作品とのことで、ゲーム性は置いといて…

「構想15分、2日の制作日数」だそうですから、
十分驚愕に値するかと。(^^;


Re: 「サブマリン606」紹介&公開 けんぞう - 2008/08/31(Sun) 10:30 No.2416  

おおっ!
へたれな私でもこの作品がプレイできるようになるとは、ありがたや。
……しかし、月刊マイコンの画面写真は8色ディスプレイのものだったようですね。
ベーマガの表紙の写真でもそういうのがけっこうありましたが、そんなに15色ディスプレイで写真撮るの面倒だったんですかね、電波のマイコンルームは。


Re: 「サブマリン606」紹介&公開 KAW - 2008/08/31(Sun) 18:22 No.2418  

「サブマリン606」は、はじめ2画面目が途中まで(4000H〜5FFFH辺り)
しか描画されず なぜ(?_?)と思いましたが、原因がわかりました。
戦士のカートリッジ の設定はOFFにしないとダメなんですね。

今もし作り直したら、もっとすごいものになるかも?


Re: 「サブマリン606」紹介&公開 Hashi - 2008/08/31(Sun) 20:37 No.2420  

のりさん:
> 「構想15分、2日の制作日数」だそうですから、
> 十分驚愕に値するかと。(^^;
確かに。
構想15分、2日の制作日数で作れるレベルじゃないですね(汗

けんぞうさん:
あ、ホントだ…
マシンが多いので、共有できるディスプレイは使い回していたのかもしれませんね。

KAWさん:
> 戦士のカートリッジ の設定はOFFにしないとダメなんですね。
戦士のカートリッジ設定は、他のソフトでもひっかかりそうですね。。。

> 今もし作り直したら、もっとすごいものになるかも?
潜水艦ゲームというと、Bio_100%のWinDepthが真っ先に思い浮かぶのですが…
あ、Bio_100%のサイトハケーン。
http://bio100.jp/
Flashスゲー。
うわー、メンバーの人、みんな顔出ししてるんだ…
なのれーさん、美人だなぁ(ぉぃ
P6Depthがプレイしたいデス。


Re: 「サブマリン606」紹介&公開 fuzzball - 2008/09/03(Wed) 12:45 No.2426  

昔、DEPTHをゴニョゴニョしていたのを思い出しました。
スーパーじゃないですけど(汗)
http://fuckin.rash.jp/p6/depth.png


Re: 「サブマリン606」紹介&公開 西田 - 2008/09/03(Wed) 22:41 No.2427  

> 戦士のカートリッジ の設定はOFFにしないとダメなんですね。

戦士のカートリッジは特殊な RAM の構成のため、エミュ使用時は気をつけて下さいね。
それにしても、製作日数2日とは!


リンク追加 投稿者:Hashi 投稿日:2008/08/23(Sat) 00:30 No.2404  
久々の更新がリンク追加だけです…
TINY野郎さんのページが引っ越したとのことで、今まで密かにWatchしていたのを正式にリンクさせていただきました。
新作に驚きました。
で、P6mkII版イースのファイル公開まだ〜?(チンチン


Re: リンク追加 Hashi - 2008/08/23(Sat) 13:54 No.2405  

そういえば、P6Vver1.11にて、mainとタイプしようとすると、それなりの確率でmaanとなってしまいます。
母音でしか試していませんが、aiという連続したタイプでaaになるようです。
auとかaeとかaoはおかしくなりません。
mode1もmode5も両方で発生しています。
start"main
とタイプしたら
start"maan
となって、キャプチャしなおしムキー!が何度も…(´Д`)
しかし、aiだけaaになるって、そんなのあるんですかねぇ。
はッ!?もしかして、aiを語るなというゆ○たろさんの陰謀か!!


Re: リンク追加 Windy - 2008/08/23(Sat) 21:36 No.2406  

私もMac版で試してみましたが、確かに、Ver.1.11で、main が、maan に
なるときがありますね。。(汗)
Ver.1.09と、1.10でも、再現しました。

ただし、1.07 と、1.08では、なんどやっても、再現しませんでした。
他の方は銅でしょうか?
何故でしょう?不思議ですね。。


Re: リンク追加 けんぞう - 2008/08/23(Sat) 22:03 No.2407  

ああ、そういえば私もテンキーで入力をする際「12」と入れたつもりが「11」となる現象に遭遇してました。テンキーを無理矢理対応させているせいかと思っていたのですが、違うみたいですね。
ちなみに私は現状PC6001V 1.09を常用してますが、Hashiさん報告の症状も同じように出ています。
あと、1.09を使いつづけている理由をすっかり忘れていましたが、思い出したのでついでに書いておきますと、1.10以降を起動すると、なぜかWindows2000の「コントロールパネル」-「地域のオプション」の「入力ロケール」タブにある「インストールされている入力ロケール」に「英語(US)」が追加されてしまうんですよね。
#WindowsXPでもし同様の現象が起きるとすれば、「コントロールパネル」-「地域と言語のオプション」の「言語」タブで「詳細設定」を押すと出る「テキストサービスと入力言語」の中の「インストールされているサービス」に「EN 英語」が入っていると思いますが……


Re: リンク追加 ゆみたろ - 2008/08/24(Sun) 23:21 No.2408  

むむ,相変わらず不具合だらけでございます。
みなさまご報告どうもです。

aiがaaになる件は,Ver.1.09でキーマトリクスを実装した時に超テケトーに処理してた部分がありまして
ちょちょいといじったら直りました。たぶん。
え,陰謀?そそそそんなことないですよー(汗)
愛のないP6なんて!

入力ロケールの件は全く気が付いてませんでしたが,WindowsXPで確認しました。
どうやらこれはSDLの仕様みたいです。
ちゃんと調べてませんがSDL 1.2.10か1.2.11あたりから仕様変更されている模様。
おそらく英語以外のキーボードを簡単に統括するためかな,と思います。
と言うわけで残念ながらこれは対処できません。
気持ち悪いですが特に実害はないと思いますので...
(もしかして実害ありました?>けんぞうさん)

そんなわけで P6V Ver.1.12 を公開しましたのでお試し下さいませ。


Re: リンク追加 Hashi - 2008/08/25(Mon) 00:40 No.2409  

直ってました!

> 愛のないP6なんて!
愛のあるP6エミュだと、iP6でs
# 他意はないです(´−`)


Re: リンク追加 けんぞう - 2008/08/26(Tue) 19:33 No.2410  

>どうやらこれはSDLの仕様みたいです。
ありゃー、そうですか。
いや、実害と言えるほどのことではないですが、入力ロケールが複数あるとタスクトレイに余計なアイコンが1個増えちゃうんですよね。


SDOS 1.1 投稿者:markn 投稿日:2008/08/10(Sun) 17:26 No.2399   HomePage
ようやく完成と言えるところまでこぎつけました.
RAM上でテストしているので、これからROMを焼いてエージングテストが必要ですが.

2倍以上の高速化をはじめとしていろいろ追加しました. 以下が心残りですが、それは次のバージョンということで.
- 戦士カートリッジ対応(通常のROMでも対応可能ですが、ワークエリアが必要になります)
- mkIIの64kB読込には対応していません

なお、以下の専用アプリケーションも作ってあります.
- ムービープレイヤー
- PSG-PCMプレイヤー

某所で公開されているドルアーガなんかもいい感じで動いていますョ.



Re: SDOS 1.1 西田 - 2008/08/10(Sun) 18:54 No.2400  

markn さん、今頃奥様と夏休みを満喫されているものかと思ってました。P6 いじってて良いのですか(笑)?それにしても相変わらず仕事早いなぁ。

SD カードアダプタは3つ作ってあって、あと3つ分のパーツは買ってあります。
戦士のカートリッジがあれば、より楽しめますが、無くても、PC-6006 にメガロムを差すアダプタ(バンク切り替えは機械スイッチですが。。。)を販売しますので、手軽に楽しむ事もできると思います。


Re: SDOS 1.1 markn - 2008/08/10(Sun) 20:17 No.2401   HomePage

今日到着の便なので、これから空港に迎えに行きます.

ROM焼きもして動かしてみています. 快調です.

問題はRAM上に置くデータエリアなのですよ. 今回かなり努力して減らしたのですが、それでも固定領域が544バイト必要なのです. これをどこのアドレスに割り当てればよいか困っています.
これさえ解決すれば6006+ROMで十分楽しめますよ.


Re: SDOS 1.1 markn - 2008/08/12(Tue) 20:05 No.2402   HomePage

PC-6006の場合のデータ領域なのですが、次のようなエリアあたりでしょうか。
f600-f81f (ページ1を想定)
dc00-de1f (ページ2-4を想定)
da00-dc1f (ページ2-4を想定)
ロード時以外はなくても何とかなるエリアなので、そんなに神経質にならなくてもいいような気はしてきました。
ただ、アドレスはリンク時に決定なので、各エリア設定がROMの1バンクになります。


Re: SDOS 1.1 西田 - 2008/08/14(Thu) 08:55 No.2403  

>各エリア設定がROMの1バンク

16バンク、バーンと使って下さい(笑)


P6アニメーション元年(続き) 投稿者:Hashi 投稿日:2008/08/10(Sun) 00:06 No.2395  
新スレに誘導です。

あと、このBBSの規制を少し緩めました。
投稿して10秒以上経たないと次の投稿ができなかったのを3秒以上に。
禁止ワードを設定していたのを無しに。
掲示板ページを開いてから10秒以上経過しないと書き込みできなかったのを無しに。
その他にも緩めた部分がありますが、様子を見て緩和or規制していこうと思います。

KAWさん:
> 40x20だったらどうなるだろう、とかやらかせば良いですか(^_^)?

皆さんの話を読んでいると、書き換え速度はどうにかなっても、メモリの問題が一番大きいように感じました。
marknさんやbookwormさんみたいに、SDカードや戦士のカートリッジを
使う方向になるんでしょうかねぇ…

> 表示プログラムよりむしろデータを作る方が面倒そうだ。

marknさん達のように、ニコ動などのムービーのフレームを切り出して、P6動画に変換…というのが現実的なんでしょうね。
昔のGIFアニみたいに、ちびキャラでアニメーションなんてのもアリだと思います。

ともかく、KAWさんが何か企んでいるんじゃないかなぁと思って…ってゆーか、セミグラミクがそうだった(汗

Bernieさん:
> P6/P6本の付属エミュレータでもこの辺が上手く動いていませんでした。

あ、そうだったんですか。
そういえば、あのP6エミュレータを作った人って誰なんだろう…
Moliceさんに聞いた時は、はぐらかされたような覚えが…


Re: P6アニメーション元年(続き) KAW - 2008/08/10(Sun) 03:04 No.2396  

40x20だったらどうなるだろう、とかやらかしてみました。(mkII以降)
http://www.h7.dion.ne.jp/~kaw/2008/dl/p6_azusa.lzh

Azusa.d88 をディスクオープンしてリセットしたら、データを
読み込み終わるまでしばらくお待ち下さい。
モニタから2〜3mほど離れると良い感じかも?

> marknさんやbookwormさんみたいに、SDカードや戦士のカートリッジを
> 使う方向になるんでしょうかねぇ…
大容量モノも魅力はあるし、一度何か作ってみたい気もありますが、
多分、私にはさばききれないような気がします(^^;)。
とりあえず思いつき優先で頑張って行こうと思います。

さて、9月に向けてまた何か企まないと...。


Re: P6アニメーション元年(続き) Hashi - 2008/08/10(Sun) 14:55 No.2398  

俺の嫁ktkr!!
確かに、2メートルくらい離れ(て眼を細め)ると良い感じでした。:-)
それにしても、武田さんの↓がかなりきれいですよね。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4188190
MZのキャラクタのパターンが多くて、P6では真似できないのかなぁ。

> とりあえず思いつき優先で頑張って行こうと思います。

「こういうことがやりたい!」→「自分の技術力でどこまでできるか?」
ってのが良いですよね。
人によってもアプローチの仕方が違うから、見ていて面白いです。

> さて、9月に向けてまた何か企まないと...。

(・∀・)ワクワク

| | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
Modified by isso