“高橋名人”という社会現象 投稿者:Hashi 投稿日:2009/03/14(Sat) 01:48 No.2596 | |
|
| Re: “高橋名人”という社会現象 小林 - 2009/03/14(Sat) 08:54 No.2597 | |
|
|
懐かしいですね。僕も「コロコロ」を読んで、すがやみつるさんの「こん にちはマイコン」を読んで欲しくなり、 PC-6601 を買ったのです。なんで、 PC-6001/mk II じゃなかったかというと、お店にあったのが PC-6601 だっ たからです。でも、その後、後悔しました。 140,000 円だったら PC-8801 にまで手を伸ばせば良かったとか、 3.5 インチじゃなくて 5 インチにす れば良かったとかね。 僕はファミコンは持っていなかったんですよ。友達の家に行って遊ばせて もらったりはしましたけどね。何でファミコンを買わなかったのかというと、 プログラムを作ることに憧れていたからです。今でも「はじめて読むマシン 語」とか読んでいるので、小学生の時から進歩してないですね。ハハッ。 当時はどうやって PC-6001 向けのマシン語でソフトを創っていたんだろう。 これらの本を読んでみると CP/M のアセンブラを使っていたのかと思ってし まうのですが・・・ハンドアセンブルですかね。 |
| Re: “高橋名人”という社会現象 markn - 2009/03/28(Sat) 19:20 No.2601 | |
|
|
> 当時はどうやって PC-6001 向けのマシン語でソフトを創っていたんだろう。
PC-8801などの上位機でアセンブラを使ってクロス開発をしていた、というのはよく聞きますね。 私は幸い"EXAS マシン語モニタ"を持っていて、1ラインアセンブル機能があったので、それを使ってました。非常に低機能でラベルやマクロなど使えませんが、逆に勉強にはなったかも。 あとは授業中のハンドアセンブルもよくやったなぁ。 |
| Re: “高橋名人”という社会現象 fuzzball - 2009/04/09(Thu) 22:26 No.2604 | |
|
|
全く同じことしてる! 授業中にセコセコとハンドアセンブルして、 家に帰ってカタカタ打ち込んで。
>>EXAS マシン語モニタ 私もコレ使ってました。1回、逆挿しして壊したことがあって、 逆挿ししたことには触れず、メーカーに「突然動かなくなりました」って 手紙を添えて送ったのですが、結局買い直すことになりました(笑)
|
| Re: “高橋名人”という社会現象 Hashi - 2009/04/09(Thu) 23:57 No.2606 | |
|
|
・懐かしいけど新しい? 「今風」に生まれ変わったゲームブックたち http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0904/08/news095.html 今でもあるんですね。 ベーマガに載っていたヤツをその当時、プレイしたことがあります。 あと、PhantasyStarのゲームブックは今でも持っていたような…
小林さん: なるほど、小林さんがP6erなのは、そういうお陰だったんですね。 その時に88買って無くて良かった(´∀`) 「はじめて読むマシン語」…Amazonで在庫ありになってる!
> 当時はどうやって PC-6001 向けのマシン語でソフトを創っていたんだろう。 脳内でマシン語をそのまま読めるような凄い人たちがモニタで 直接打ち込んで作っていたと予想。(・∀・) ハンドアセンブルとか、すでに伝説です。 テープのピーガー音でプログラムが解析できるとか、FDのシーク音で ウィザードリーのモンスターが予想できるとか(ぉ |
| マシン語ソフト開発 markn - 2009/04/10(Fri) 01:42 No.2607 | |
|
|
>>EXAS マシン語モニタ >私もコレ使ってました。 私はなくしてしまいました...今でもあれば便利なのに。クロス開発環境を作ったので便利ではありますが、実機で検証できると違いますよね。 >テープのピーガー音でプログラムが解析できるとか 「あ、そろそろロードが終わるな」とかはわかりましたね。:-) あと、DATA文でマシン語を直接書くとき、 150 DATA 21,00,B7,EI,C9 とか書いてエラーになったり...。 |
|