722905
P6掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

DSの友達コレクションの声が、めちゃくちゃP6だったりします... 投稿者:モン 投稿日:2009/06/21(Sun) 11:31 No.2726  
みなさんこんにちわ。
ずっとROMでしたが、先日買った標記のDSソフトが、あまりにもP6の声だったので、真っ先にご報告したいと思いまして。。。
妻がやっているのですが、歌も歌わせられるんですが、その歌さえP6っぽい。
優香出演のTVCMでも一端はうかがえるかもしれませんが。


Re: DSの友達コレクションの声が、めちゃくちゃP6だったりし... Hashi - 2009/06/22(Mon) 01:12 No.2730  

モンさん、はじめまして。
「トモダチコレクション」というタイトルらしいですね。
http://www.nintendo.co.jp/ds/ccuj/index.html
一度、聞いてみたいです。
と思ったら、上記のサイトで聞けますね。
あー、確かに似てる感じがします。(^^;
P6好きな人が制作に関わっているとか?
情報ありがとうございました。


Re: DSの友達コレクションの声が、めちゃくちゃP6だったりし... Bernie - 2009/06/23(Tue) 00:09 No.2733  

このソフト、先ほどTV-CMで初めて見たのですが、抑揚の無いところがP6っぽいといえばそれっぽいですね(笑。
サンプリングが何種類あって、自分の声に近いモノを選択するのかな?


Re: DSの友達コレクションの声が、めちゃくちゃP6だったりし... MORIYA - 2009/06/23(Tue) 00:32 No.2735  

DSお料理ナビとしゃべりっぷりが似ていますね。(同じ?)
料理の作成手順を細かくガイドしてくれるので、おそらく
音声合成エンジンを持っているのだと思いました。
http://touch-ds.jp/mfs/ryori/

逆転の発想で、hashiさんがPC-6001MkII版お料理ナビを作るという(略


Re: DSの友達コレクションの声が、めちゃくちゃP6だったりし... KAYCHANG - 2009/06/23(Tue) 00:32 No.2736  

確かにP6っぽいですね。
ただ、P6よりも滑舌がいいのがちょっと悔しいです(涙)。


Re: DSの友達コレクションの声が、めちゃくちゃP6だったりし... Hashi - 2009/06/29(Mon) 23:23 No.2742  

DSは光学メディアではなく、フラッシュメモリー系(なのかな?)で
気軽に大容量が使えないでしょうから、音声合成を用いたんでしょうか。
世の中、ものすごい流暢にしゃべるソフトがあったりしますが、
DSくらいだと処理パワーが足りないんでしょうな。
VOCALOIDも、結構なスペックが必要だし。

> 逆転の発想で、hashiさんがPC-6001MkII版お料理ナビを作るという(略
逆転の発想!!
いや、なんか無茶ぶりっぽい気が(汗
P6は料理ゲームが無いんですっけ?
釣りゲーはあった気がするけど…


Re: DSの友達コレクションの声が、めちゃくちゃP6だったりし... hokuten - 2009/06/29(Mon) 23:57 No.2744  

早速DSでしゃべらせてみました
期間限定、すぐ消します(笑)
http://pc-6001.net/pc-6001.mp3
いろいろなバリエーションができて、声のカスタマイズもできるみたいです。
P6らしくアレンジしてみました
http://pc-6001.net/pc-6001_2.mp3


Re: DSの友達コレクションの声が、めちゃくちゃP6だったりし... Bernie - 2009/06/30(Tue) 23:09 No.2745  

> 早速DSでしゃべらせてみました
> 期間限定、すぐ消します(笑)
固定語のところは、すんごい似てるんですけど。
流石に通常トークのカオスっぷりはP6には敵いませんね(^^;



Re: DSの友達コレクションの声が、めちゃくちゃP6だったりし... 西田 - 2009/07/04(Sat) 08:58 No.2747  

>DSは光学メディアではなく、フラッシュメモリー系(なのかな?)で
>気軽に大容量が使えないでしょうから、音声合成を用いたんでしょうか。

なるほど。
話は少し変わりますが、
AVRというマイコンを喋らせてみたいのですが、何か良い音声合成エンジン
ありますかねぇ。。。


市販ゲーム紹介「幻魔大戦」 投稿者:Hashi 投稿日:2009/06/15(Mon) 22:32 No.2712  
先日、ヤフオクで落札した「幻魔大戦」です。(バレるがな
このゲーム、幼少の頃にプレイしたことがあって、ある意味トラウマ
なんですが、今プレイするとアレですね。
えーと、高橋ピョン太氏がナニです。(汗
原作を知らないので、よく分かりません。
攻略するのに↓のサイトを参考にさせていただきました。
http://oldavg.blog.shinobi.jp/Entry/30/

他に、ハイドライドとリザードのパッケージもゲットしたので、
パッケージ画像を差し替えています。

あと、一昨日の土曜日に大須のレンタルBOXにダブったP6ソフトなどを
入れてきました。
ソフトの売れ行きは、前回の報告から変化が無いです。(´・ω・`)

・「更新が励みに」 87歳現役ブロガー「八十爺」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/11/news030.html
>1922年(大正11年)生まれで、さいたま市在住。以前は高校の理科教師
>だった。初めて手にしたPCは、1982年に購入したというNECの「PC-8001」
>だが、「自分でN-BASICでプログラムを打ち込まないと動かないので、
>挫折した」。
すごいなぁ。
自分も歳食ったらこんな感じになりたい。
てか、若いP6ユーザは居ないのか!!


Re: 市販ゲーム紹介「幻魔大戦」 Bernie - 2009/06/16(Tue) 00:53 No.2714  

> 幻魔大戦
キタコレ!www

自分は幻魔大戦の平井版小説とか映画のサントラとか持ってますけど、あれは幾らなんでも酷すぎです。
いや、そもそも映画自体の設定が、平井版とも石ノ森版とも別物なわけですが、ADVはそれすら踏襲していないと云う手抜きっぷりwww。

p6vwのver300がリリースされたら、音色をMIDIの Saw Wave にしてプレーしてみると、音楽だけはちょっぴりキースエマーソン風味になるかも知れません。


Re: 市販ゲーム紹介「幻魔大戦」 Hashi - 2009/06/29(Mon) 23:13 No.2741  

うぐぐ…
お返事が遅れて済みません。

「幻魔大戦」の原作を観ていないので、P6版のアレがそういうもん
なのかなと思っていましたが、やはりアレでしたか。(^^;
高橋氏の作品は他に「スパイ大作戦」くらいだったかな?
これもプレイしたことがないのですが、どうなんでしょうか。
P6P8本のインタビューを読むに、儲かったという話しか頭に残ら
ないですが(汗
ちなみに、幻魔大戦はゲーム途中でSTOPキーを押すとBASICに戻る
のですが、listするとリセットが掛かります。。。


Re: 市販ゲーム紹介「幻魔大戦」 西田 - 2009/07/04(Sat) 08:54 No.2746  

>ちょっぴりキースエマーソン風味
キースエマーソン!


P6月間 投稿者:markn 投稿日:2009/06/29(Mon) 05:35 No.2740   HomePage
皆さんはいかがでしたか?
私は残念ながら出張と重なってしまい、成果らしい成果はなしです。

でも材料は入手してきたので、近いうちに何か成果が出る...かな?


Re: P6月間 Hashi - 2009/06/29(Mon) 23:25 No.2743  

私もイマイチでした。
ウイングマンの攻略ページを作ろうと思ってたんだけどなぁ。
とりあえず、リバースP6月間である9月に向けて頑張りましょう。

そーいえば、BernieさんのP6VWがver3のβ版リリースされていますね。
ファイルのドラッグ&ドロップが試してみたい感じ。


ポートピア連続殺人事件 投稿者: 投稿日:2009/06/17(Wed) 21:10 No.2715  
Hello.
I will translate "PORTOPIA" for the PC6001 computer into English.
Anyway, how do I edit the BASIC code inside the cassette image?
Thanks!

I am British, sorry if I caused any difficulties.


Re: ポートピア連続殺人事件 Hashi - 2009/06/17(Wed) 21:57 No.2716  

Hello.
Sorry, I do not understand how I can achieve it.
The cassette image is not BASIC code.
It is machine code(?) and it is necessary to be likely to assemble it reversely.

----
外国の方からの書き込みは初めてかも?
んー、私の中学レベルの英語スキルで訳してみると
「こんにちは。
 私はPC-6001版『ポートピア連続殺人事件』を英訳しようとしています。
 が、どうやってカセットテープイメージのBASICコードを編集すれば
 良いのでしょうか?
 かしこ。
 私は英国人です。もし私のやろうとしていること(?)が難しいこと
 だったらごめんなさい。」
ってな感じでしょうか?
ポートピアのイメージは、そのまんまじゃBASICで見えないでしょうから、
普通には無理だと思います。
言語の壁だけじゃなく、P6のコードの壁もあるから、かなり難しいんじゃ
ないかと…
のりさんが最短クリア方法を解析されてましたよね。
あれはどうやって解析されたのでしょうか?


Re: ポートピア連続殺人事件 のり - 2009/06/17(Wed) 23:30 No.2717  

テープイメージをP6DatRecに食わせると、BASICのTEXTファイルを吐き出してくれます。(^^


Re: ポートピア連続殺人事件 Hashi - 2009/06/17(Wed) 23:55 No.2718  

ん?
てことは、ポートピアの“内容を読ませないプロテクト”って、
その程度のモノなんですか。
じゃあ、そのBASICの日本語部分を英語に直せば英語版ポートピア
が作れるってことかな?
まぁ、それ以前にアレな臭いがしていますが。


Re: ポートピア連続殺人事件 markn - 2009/06/18(Thu) 01:38 No.2719   HomePage

@MOON
Guess you can read, but cannot write Japanese...

> I will translate "PORTOPIA" for the PC6001 computer into English.
> Anyway, how do I edit the BASIC code inside the cassette image?

What do you mean by the cassette image?
If it is an actual audio cassette, record the sound to your Windows-based PC, then use a tool called P6DatRec, which turns the sound to a text file reflecting BASIC code.

> I am British, sorry if I caused any difficulties.

I'm living in Britain. :-)


Re: ポートピア連続殺人事件  - 2009/06/18(Thu) 18:44 No.2720  

To: Re: ポートピア連続殺人事件 投稿者:Hashi 投稿日:2009/06/17(Wed) 21:57 No.2716

It does seem hard. I can easily overpass the language barrier, but the others? Uneasily so.

Can you help me regarding this? I am thankful if you do.


Re: ポートピア連続殺人事件  - 2009/06/18(Thu) 20:30 No.2721  

Oh, and markn, I'll try this P6DatRec.


Re: ポートピア連続殺人事件 markn - 2009/06/19(Fri) 00:24 No.2722   HomePage

@MOON,

I'm not sure which language is used in the software. P6DatRec emits a binary file as well as the BASIC text file, which might end up with:
10 EXEC&HXXXX
If this is a case, you want to edit the binary file with machine code, or even disassemble it, which is doable, but way harder.


Re: ポートピア連続殺人事件  - 2009/06/19(Fri) 20:33 No.2723  

http://p.applehq.eu/?OTQ0ZT
It seems that is the BASIC code for the intro.
I cannot find the rest, however.


Re: ポートピア連続殺人事件 markn - 2009/06/21(Sun) 03:27 No.2724   HomePage

Yes, it does.
A next problem would be how you encode the tranlated code into cassette image, i.e. a P6 file. Once you get a P6 file, you can use it in emulators, or P6DatRec translates it to a wav file, which can be loaded into the machine.
I'm sure the encoding is not very difficult, but not sure if such tool is already available out there.


Re: ポートピア連続殺人事件  - 2009/06/21(Sun) 07:04 No.2725  

The encoding. Maybe some documents would help. Where can I find some documents, in English?


Re: ポートピア連続殺人事件 markn - 2009/06/21(Sun) 20:23 No.2728   HomePage

An old book "PC-TechKnow6000Vol.1" has all information you may want, but it is not available in English. I'm afraid not it is available online either.


Re: ポートピア連続殺人事件  - 2009/06/21(Sun) 21:12 No.2729  

Is the PC8001 version easier to do than the PC6001?
Maybe I'll do the PC88 version instead, if it is easier.


Re: ポートピア連続殺人事件 markn - 2009/06/22(Mon) 21:33 No.2731   HomePage

Seems a bit easier, because PC-8001/8801 has capability of saving as "ASCII" mode. You need not to convert BASIC keywords into interpreter code in it.
Still you want to convert a text file to a cassette image file, though.


Re: ポートピア連続殺人事件  - 2009/06/23(Tue) 20:36 No.2737  

Ah, that's good news.
Does the PC88 use the JIS X 0201 encoding?
I just want to confirm it.


ピーピー音 投稿者:hokuten 投稿日:2009/06/11(Thu) 23:33 No.2707  
この話題が出てから言われてみれば何か別のソフトで聞いたこと
あるなぁと思ってずっと考えていたのですがようやく思い出しました。
野球狂のプレイボール音でも出ていました。
mk2とそれ以降では音の鳴り方が違うなと思ってました。
他のソフトにもありそうな感じです。
思いつくものがあれば列挙していただければまとめて週末に検証してきます。


Re: ピーピー音 Bernie - 2009/06/13(Sat) 00:37 No.2709  

> 他のソフトにもありそうな感じです
今のところ、スペハリとOLIONぐらいしか思いつきませぬ。


Re: ピーピー音 Hashi - 2009/06/13(Sat) 12:00 No.2710  

スレの内容とあまり関係がないのですが、久々にヤフオクでゲットした
中にアスピックがありまして、私の持っているアスピックとパッケージが
違ってました。
http://retropc.net/hashi/aspicpkg2.jpg
# デジカメの電池が軒並み切れていたので、ケータイの130万画素で撮影
私の持っているのは左側で、P6用のみの画面。
右側はヤフオクで落としたもので、FM-77AV版とX1版の画面が載っています。
マニュアルも、FM-77AV版が載っているため、FM-77AVと流用している
ようです。
下部の帯は差し替えができるようになっているので、パッケージの共通
利用を考えていたのでしょうね。
んで、私の持っているのはP6版のみの写真が載っているので、先行して
P6版が出た時の最初の方の頃のものでしょうか。
ドアドアmkIIは3種類のパッケージがあるようですし、そういうところを
注意して見ると面白いです。
しかし、今回ヤフオクで落としたアスピックのパッケージはボロボロ…

| | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
Modified by isso