757257
P6掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

ハイドライドだけじゃない 投稿者:のり 投稿日:2009/09/29(Tue) 02:56 No.2840  
緊急報告です。
スターフリート/Bの製作者様から、
「(mkII版は)全機種中一番良い出来なのですよ。」
との証言を頂きました!
更に、
「フルアセンブラなのも、オープニングにアニメーションがあるのも6001mk2だけ。
タイトル曲も再アレンジしてます。」
とのお言葉も!
全機種比較しなくては!
と言う私は、持ってないんですけど…。orz


Re: ハイドライドだけじゃない のり - 2009/09/29(Tue) 02:58 No.2841  

更に豆情報も頂きました!すげぇ!
「P6のサンダーフォースがしゃべらなかった理由は、メモリが結構カツカツだったのと、
マシン語からの音声駆動がちょっと面倒で、納期考えて止めました。」


Re: ハイドライドだけじゃない うるにゃん - 2009/09/29(Tue) 03:51 No.2842   HomePage

P6はどうしても多機種に比べると「開発が後回し」の傾向がありました。
その分、熟成されたものを作る事になりましたですよ。
プラズマラインは例外です。
何で最初にこれで組み始めたのか良く覚えてないのですけど〜(^^;


Re: ハイドライドだけじゃない Bernie - 2009/09/29(Tue) 21:12 No.2843  

またひとつ、P6伝説、キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!

スタフリは友達が持っていたX1版との比較しか出来ないのですが、P6のSC3は画面がカラフルなので各惑星シーンが映えましたね。恒星のシーンなどは橙が使える6001ならではの華やかさがありました。速度的にはハンデがありましたけど…(^^;

そういや、当時はスタートレックをマトモに見た事が無かったので、脳内妄想のブリッジはコメット号をイメージしていたわけですが…何でキャプテンフューチャーになってしまったのだろう(・Д・)?


Re: ハイドライドだけじゃない Hashi - 2009/09/29(Tue) 23:27 No.2845  

|・)…

|ω・)<ココハ神々ノ楽園カ!?

うるにゃんさんを「プラズマライン」の人としか認識していなかった
のを、のりさんから「勉強しる!」と言われ、うるにゃんさんの
ホムペを見たショックでMSXに改宗しそうになったオイラが来ましたよ。
…オイラのバカバカ!

てか、某所ではお世話になっております。(*´∀`)ノ

「スターフリート/B」とか「サンダーフォース」とか「プラズマライン」
とか欲しいのですよ!
ヤフオクで負け続きですよ!
P6版万歳!
「サンダーフォース」は、自分で叫べば良いとkeiさんが言ってた!


Re: ハイドライドだけじゃない のり - 2009/09/29(Tue) 23:27 No.2846  

うぉ!うるにゃんさん来てる!Σ(゜Д゜;)

スターフリートは遊んだ事あるのですが、クリアしたんだったかなー?
人から借りて遊んだのだったかも。
なんとか手に入れたいものです。


Re: ハイドライドだけじゃない Hashi - 2009/09/29(Tue) 23:30 No.2847  

keiさんトコに、プラズマラインのタイトル画面が載ってますね。
http://p6-kei.hp.infoseek.co.jp/080_TecnoSoft/TECNOsoft.html
綺麗すぎる…(;´Д`)ハァハァ


Re: ハイドライドだけじゃない のり - 2009/09/30(Wed) 00:13 No.2848  

keiさんのところのコメントも、うるにゃんさんですよね。(^^


Re: ハイドライドだけじゃない Hashi - 2009/09/30(Wed) 23:47 No.2850  

うるにゃんさん:
> 何で最初にこれで組み始めたのか良く覚えてないのですけど〜(^^;
P6愛ですね、分かります。

のりさん:
> keiさんのところのコメントも、うるにゃんさんですよね。(^^
あ、そうか。
そう考えると、うるにゃんさんがP6界に露出(復帰?)し出したのは
keiさんところが最初なのかな?

P6界の偉人辞典でも作るか…あまり知らないけど。
・うるにゃんさん
・T.Matsushimaさん
・内藤さん
・たいにゃんさん
・おにたまさん
・竹内あきらさん

あと分からん。たぶんまだまだたくさん居そう。
識者の方、
「○○さんがおらんだろゴルァ!」
って指摘してください。
自薦でもOK。
ベーマガ投稿者だったら結構知ってるんだけどなぁ。


Re: ハイドライドだけじゃない Bernie - 2009/10/01(Thu) 00:29 No.2853  

堀井先生を忘れてますよ。
確か、P6のテニスゲームがデビュー作でしたよね。

菅谷先生は微妙に畑違いですが、こちらもP6普及の貢献者ですよね。
あと、もっと畑違いといえば、故フセイン大統領とかwww。


Re: ハイドライドだけじゃない Hashi - 2009/10/01(Thu) 23:03 No.2854  

あ、堀井先生とすがや先生を大忘れしてた!!
フセイン大統領ってどういうつながりでしたっけ??

あと、P6版ドアドアって、中村光一さんの移植じゃないんだっけか?
AXシリーズの大葉浩美氏も殿堂入りかな。東大マイコンクラブで
くくった方が良さそう?
思ったよりも少ないなぁ。
今も昔もゲームソフトの開発者って、あまり個人名で出てこない感じが。


Re: ハイドライドだけじゃない Bernie - 2009/10/01(Thu) 23:56 No.2856  

> フセイン大統領

ω・`)つ ttp://bernie.hp.infoseek.co.jp/s20091001.png


Re: ハイドライドだけじゃない のり - 2009/10/02(Fri) 03:39 No.2857  

将棋プログラムYSSの山下宏氏は如何でしょう?(^^


Re: ハイドライドだけじゃない Hashi - 2009/10/06(Tue) 00:17 No.2862  

すがや先生のBLOGより「秋葉原慕情1983」
http://sugaya.otaden.jp/e62042.html
今の財力で当時の秋葉原にタイムスリップしたい。
そして、大人マネーで買いまくって現代に戻ってきたい。
けど、同じ物価だと高くてしょうがないと思った。

Bernieさん:
そ、それは…
Wikipediaに書いてあったのって、ソレが元ネタなのかしら。
フセイン大統領をちょっと見直しました。

のりさん:
FORTSの山下さんですね。
あの方もP6界の偉人だと思います。

って、ホントにP6偉人伝ページ作りたいな〜


爆弾男だけじゃない 投稿者:Hashi 投稿日:2009/10/02(Fri) 21:59 No.2858  
緊急報告です。
サンダーフォースの製作者様から、
「P6サンダーはMZ1500版の移植。タイトルの高速スクロールは、ハードウェア
でやってるマシンの速度には追いつけないので断念して割愛。」
との証言を頂きました!
更に、
「P6に限らないプラズマラインの話。DRESSDENからEXENOUもらうと、ゲームが
全然違うものに(某所でブースターとか書いてる人がいましたね)。
・・・やりこんだら知ってるか(^^;」
とのお言葉も!
全機種比較しなくては!
と言う私は、持ってないんですけど…。orz

コピペ乙。('A`)
あと、こちらのページにうるにゃんさんのコメントで
「難易度自動調整システムがあるのはMZ-1500版とP6版だけ」
という話が載っていました。
http://homepage3.nifty.com/mzakd/starthp/subpage10.html


Re: 爆弾男だけじゃない のり - 2009/10/03(Sat) 01:49 No.2859  

Σ(゜Д゜;)ウバワレタ


PC-6001mkIISR が仲間になりたそうに、こちらを見てる。。 投稿者:Windy 投稿日:2009/09/17(Thu) 16:54 No.2811  
この前、日本橋を歩いていると、なんと、PC-6001mkIISR が売られていました。(汗)
今でも、まだ残っているんだなぁ。。と思いました。
値段は、9999円。。うーん。ちょっち高いかも。

あと、98とか88とかも、少数ですが、ありましたね。。
ちゃんと動くのかなぁ。。


Re: PC-6001mkIISR が仲間になりたそうに、こちらを見てる。。 天丸 - 2009/09/19(Sat) 23:50 No.2812  

(;゜Д゜)
探偵団すか?

うぬぬぬ正月まで生き残っていてくれ…荷物になるから買うか分からんけど。


Re: PC-6001mkIISR が仲間になりたそうに、こちらを見てる。。 Hashi - 2009/09/21(Mon) 18:45 No.2816  

微妙なお値段ですな。>mkIISRが9999円
程度が良くて動作して周辺機器がそろっていれば、買っても良いかなーと
思います。
88ありましたか。
日本橋、良いところかも。

探偵団というお店?


Re: PC-6001mkIISR が仲間になりたそうに、こちらを見てる。。 Windy - 2009/09/22(Tue) 14:54 No.2826  

>(;゜Д゜)
>探偵団すか?
>
>うぬぬぬ正月まで生き残っていてくれ…荷物になるから買うか分からんけど。

そうなんですか?
探偵団という店ではないですが、某おたロードの、某中古店で、
ちらっとみかけました。


>微妙なお値段ですな。>mkIISRが9999円
>程度が良くて動作して周辺機器がそろっていれば、買っても良いかなーと
>思います。
>88ありましたか。
>日本橋、良いところかも。

そうですねぇ。。(汗)
動作チェックできたらいいんですが。。(^^;
でも、未だに売ってるって、すごいと思いました。


あと、NEC系のお店では、非売品の 66SRとか、66とか、P6とか、ワンボードマイコンとかが、展示されていたりします。(^^;;


Re: PC-6001mkIISR が仲間になりたそうに、こちらを見てる。。 Hashi - 2009/09/22(Tue) 21:20 No.2830  

今日、大須のレンタルBOXの売り上げをもらいに行ったのですが、
面倒なのでもらわずに帰ってきますた。
売れてなかったし。(´・ω・`)
http://picasaweb.google.co.jp/hashi6001/PC6001PC6601#5384264772496372482

> あと、NEC系のお店では、非売品の 66SRとか、66とか、P6とか、ワンボードマイコンとかが、展示されていたりします。(^^;;
秋葉の1stPointは、レトロコーナーが無くなっちゃったので、
日本橋のそこはずっと展示して欲しいですね。


Re: PC-6001mkIISR が仲間になりたそうに、こちらを見てる。。 よつみん - 2009/09/25(Fri) 07:58 No.2833  

久しぶりです〜。
60mk2SRのことで思い出したのですが、
SRでは確か、EXEC&H1058が使えなかったんですよね。
最近、ベーマガで読んで初めて知りました汗

P.S.
僕のWindowsマシンでは、なぜかペルーガが動かせないっす。 なぜ・・・汗


Re: PC-6001mkIISR が仲間になりたそうに、こちらを見てる。。 Windy - 2009/09/26(Sat) 09:02 No.2835  

>秋葉の1stPointは、レトロコーナーが無くなっちゃったので、
>日本橋のそこはずっと展示して欲しいですね。

そうなんですか。。。(汗)
それは非常に残念です。。

日本橋に、来られることがありましたら、
是非、一度よってやってください。。


ただ、最近の日本橋は、より妖しくなっているので、こんな町だったっけ?
と思うことが多いですが。。(汗)


Re: PC-6001mkIISR が仲間になりたそうに、こちらを見てる。。 Hashi - 2009/09/26(Sat) 23:11 No.2836  

すがやみつるさんのBLOGより
■アキバ1983(25年前の秋葉原)
http://sugaya.otaden.jp/e625.html
あの頃に行きたい…


ニコ動に 投稿者:KAYCHANG 投稿日:2009/09/21(Mon) 16:57 No.2815  
ニコニコに新作をアップしました。
けいおん!最終話のライブで演奏された「ふでペン〜ボールペン〜」です。
この曲はイントロのギターがリフではなくメロディなので今までの音色は使えず、大昔、某×68○○○で打ち込んだハードロックのギターソロ用に作った音色を引っ張り出してきて使いました。
あと、現在使ってる66SR用FM音源ドライバーではポルタメント命令が無いので、デチューン命令をちまちま使ってチョーキングを再現しましたが、FMでギターのメロって難しいですね、リフとかコードならちょっと過変調気味の音色にしたらそこそこ聞けるんですけど……。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm8259157


Re: ニコ動に Hashi - 2009/09/21(Mon) 19:03 No.2818  

いつもお疲れ様です。
けっこう聴けますねぇ。
原曲を知らないので比較ができないのですが、音を外していないように
感じます。
オケのメロディーラインもしっかりしているし、今までで一番良かった
かも?
あと、アニメーションと合わせるのが大変だったのでは?(^^;


Re: ニコ動に Hashi - 2009/09/21(Mon) 20:27 No.2819  

全然関係ないのですが…
・山本ニュー が北島三郎を歌ってくれたよ「与作」 【恋は洗脳】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8081103
カセットビジョンktkr!


Re: ニコ動に 通りすがり - 2009/09/21(Mon) 21:24 No.2820  

軽音はコミックしか知らなかったので、自然すぎて分からなかったです。
はい。
声だけかと思ったら、全部P6の音源ですか。凄い勢いです。
自分もがんばらないと。。。

画面もよくよく見るとP6のフォント?


Re: ニコ動に KAYCHANG - 2009/09/22(Tue) 01:18 No.2824  

Hashiさん
>原曲を知らないので比較ができないのですが、音を外していないように
>感じます。
>オケのメロディーラインもしっかりしているし、今までで一番良かった
>かも?
比較的安定した音域だったお陰で歌はそれほど音痴にはなってなかったようです(^^;
オケは以前の「けいおん!」関連曲データ作成のノウハウがある程度あったお陰でOP曲を
作った時に比べたらかなり楽できましたが、唯一の苦労点であるギターのメロディが自分
的には納得いく仕上がりになってなくて、でも自分の実力ではこれ以上は出来なくて……
という感じで、自己評価ではかなりgdgdだったりします(苦笑)。

>あと、アニメーションと合わせるのが大変だったのでは?(^^;
そうなんです(笑)。
でも、ピッタリ合うと、映像との相互作用で自分の稚拙なFM音色もそこそこリアルに聞こ
える“ような気がする”錯覚を生み出せるので必然的に力入りますね(笑)。


通りすがりさん
>声だけかと思ったら、全部P6の音源ですか。凄い勢いです。
元々は曲を打ち込んだはいいものの、メロディが同時発音数の関係で入らない、だったら
歌わせればいいじゃないか、という逆の発想でしたので(今は意図的に歌わせる前提でオ
ケを打ち込んでますけど)。
>画面もよくよく見るとP6のフォント?
フォントだけじゃなく、アニメも全てP6で一枚一枚表示させたのを編集してます。
さすがにアニメ実機再生は無理ですけど、雰囲気だけでもという感じです(^^;
SRなので、320x200の15色ですね。
よかったら自分の他の作品も見てやって下さい(笑)。
ちなみに古い作品にはP6無印グラフィックモード4のにじみカラーを使ったものもありま
す(爆)。


Re: ニコ動に けんぞう - 2009/09/22(Tue) 11:53 No.2825  

えっと、元のアニメは見てないんでアレですが。
ギターがいいですなー。これで納得行ってないですか。う〜む。


Re: ニコ動に Windy - 2009/09/22(Tue) 15:13 No.2827  

これ、いいですね。(^^;;
ギターがいいです。

楽曲だけでもすごいのに、なおかつ、歌わせてしまうとは。。
私は、アニメの最終回のこのシーンを、思い出してしまいました。(^^;;


Re: ニコ動に 通りすがり - 2009/09/22(Tue) 20:35 No.2828  

山本ニューや軽音そのものの曲が分かりませんが、
普通に聞けるので、何も知らなかったらこんなものだなーと思って
しまうかもですね。

そういえばP6でよく音楽を聴いた覚えがあります。
ベーマガに記載されていたフーガを入力したり、オホーツクの
エンディング音楽を取り出したりしましたが、
SIPPO?というゲーム?の音楽も秀逸だったと思います。
データは残っているので今でも聞けるのですが、
ゲームそのものはエラーで動作しません。
どなたかSIPPO?の内容をご存知でしょうか。


はじめまして 投稿者:通りすがり 投稿日:2009/09/07(Mon) 00:51 No.2804  
懐かしいです><
uTubeでイース等のムービーをしましたが、まだ生きているのですね!

私も昔はP6にお世話になりました。アドベンチャーや教育ソフトをやったりと
思い出がたくさんです。もちろん自分でゲームも作りました。

思わず久しぶりに物置をひっくり返して過去の自分とご対面と思ったのですが、
テープレコーダがない。がーん。テープも伸びているかもしれない。
過日にフロッピーディスクの生産も止まったようですし時代の流れは早いものです。

最近は画像が発達しすぎて、返って情報量が多くなり頭に印象が残りにくくなっていると思います。
やはり創意工夫の力を伸ばすと言う意味で、ある程度悪条件で育つことも必要かと思うこの頃です。

ちなみに私、P6で印象に残っているゲームは、スターアーサーシリーズ、
黄金の墓IIあたりです。特に暗黒星雲の幽霊船には、すごく惹かれるものがありました。
これからも「親父達を喜ばせる?企画を」がんばってください!

※教育ソフト「ワード・スタディー・ロボ」…当時からしても衝撃の超○ソフトですが、
これはこれでなんとも良い思い出です。


Re: はじめまして Hashi - 2009/09/08(Tue) 00:46 No.2807  

はじめまして。
P6まだまだ生きておりますよー。

> 思わず久しぶりに物置をひっくり返して過去の自分とご対面と思ったのですが、
おお。
他にも保存されている人がたくさん居そうです。
音楽テープ(まだ作ってるのか知らないけど)よりも先にFDが終わって
しまいましたね。
時代の流れという意味では、このサイトでは時代を止めているので、
いつでもあの頃に戻れます。:-)

> 最近は画像が発達しすぎて、返って情報量が多くなり頭に印象が残りにくくなっていると思います。
そうですねぇ。
今のゲームは今の良さがあるので、「昔は良かった」とか
「ゲームの本質は変わらない(から今のゲームは綺麗になっただけ」
というのは言いたくないのですが、確かに昔ならではの良さはありました。
制限があるからこそ、良いものを作ろうとするのは、その通りだと思います。
制限と言えば、HSPで実行ファイルのサイズ制限をしたコンテストが
ありますね。
KAWさんが活躍中です。

> これからも「親父達を喜ばせる?企画を」がんばってください!
親父達…おっさんホイホイ!?
ま、私は17歳ですけど(ぉ
黄金の墓は、幼少の頃にIIをプレイしたことがあって、あの時の
良い記憶があるので手に入れたいのですが、なかなか。

教育ソフトはたくさん出てましたね。
あの頃のPCは、教育に使うものという何か脅迫概念的なものがあった
のでしょうか。親を騙してPCを買うための材料とか?(^^;
私も、be動詞の教育ソフトを親に買ってもらいました。


Re: はじめまして 通りすがり - 2009/09/08(Tue) 23:20 No.2809  

>「ゲームの本質は変わらない(から今のゲームは綺麗になっただけ」
>というのは言いたくないのですが、確かに昔ならではの良さはありました。

昔は、やはり全体が見渡せたというのが利点だったかと。

今でも本質的に変わらないと思うのですが…各分野が専門的になりすぎた
ため、なかなか全体が見渡せないことが多いかもです。

全体を見渡せる人だと効果音一つで対策できるものも、知識が偏っていると
自分の得意分野(デザインやプログラム)でなんとか解決しようとするので、
演出が派手、もしくは技巧的になったりして、「なにかがぢかう!」
…になりがちかもです。


とりあえず良い機会ですので、自分も古い作品をWinにバックアップに挑戦です。
辛うじて自宅に残っている一般のカセットプレイヤーを使用してみます。

教育ソフトの画像は今でも記憶にあります。BASICで裏ページに先に絵を
描いておき、描き終わったら画面切り替えでパタパタアニメです。
現代人がプレイすると多分途中で寝落ちします。ショットが取れたら送ります。


ちなみに小生も現役3流プログラマ。年齢は17歳と数十ヶ月ですよ!
でもハードは全然わかりません!カラテで修理するタイプです。ほわぁ〜!


Re: はじめまして Hashi - 2009/09/12(Sat) 03:54 No.2810  

> 昔は、やはり全体が見渡せたというのが利点だったかと。

マシンをしゃぶり尽くせるちょうど良いスペックでした。
(私には手に余りますが)
P6という、小さな宇宙のような箱に心をときめかせた時代でしたね。
(by 「PC-6601が歌うタイニーゼビウス」より)
音楽も絵もプログラムも全部一人でできちゃうくらいな。
自作ゲームを雑誌に投稿するという文化もあり、面白かったです。
何でも黎明期が一番面白い。

> とりあえず良い機会ですので、自分も古い作品をWinにバックアップに挑戦です。
おお!うまくいったら教えてください。
いつまでもお待ちしております。

> ちなみに小生も現役3流プログラマ。年齢は17歳と数十ヶ月ですよ!
P6がきっかけのプログラマな人って、世の中にどのくらい居るんで
しょうかねぇ。
1%くらいは存在するのかな?

まだP6は死なない(死ねない)のだよ…

| | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
Modified by isso