今年ももうすぐ終わり 投稿者:Hashi 投稿日:2009/12/13(Sun) 23:26 No.2951 | |
|
気付いたら12月ですよ奥さん。(お約束 そろそろ今年も終わりということで、P6的に2009年を振り返ってみますよ。 と、その前に、去年のおさらいをば。 >・ベルーガの実機版ROMカートリッジの制作と販売 >・P6用SDカードリーダの制作(P6同人H/Wの展開) >・ニコニコ動画にて、8bitマシンでのアニメーション戦争勃発 >・無事にP6オフ会を開催 >・長野市少年科学センターで実機の展示を確認 >・九十九電機が民事再生手続き
んで、今年は… ・mkII / 66 用 USB CRT エミュレータ発表(西田さん) ・無事にP6オフ会の開催。hokutenさん、T.Matsushimaさん乱入。 ・ウイングマン攻略ページの作成(もう直す気がないorz) ・GORRYさんとかうるにゃんさんとかと(さらに)お近づきに。 ・66SRが復活(Thanks to 西田さん) ・すさずまさん、西田さんと名古屋でプチオフ開催。 ・うるにゃんさんとのりさんとアキバでプチオフ開催。 ・岐阜市科学館にP6の展示物を見に行った。 ・ニコ動でのP6ネタが豊作(主に二人のKさん?) って感じでしょうか。 個人的な話もありますが、それなりに話題に尽きない年だったと 思います。 来年もP6的なネタがあると良いなというか、作るべし! |
| Re: 今年ももうすぐ終わり KAYCHANG - 2009/12/14(Mon) 01:00 No.2952 | |
|
|
>・ニコ動でのP6ネタが豊作(主に二人のKさん?) この内、一人は私でしょうか?(^^; ニコ動がらみで言うと、私的には、P6で歌わせてる人が(私も含めて)三人もほぼ同時期に「世界の新着動画」にて放送されたのが驚きでした。 ちなみに私は完走できなかったので後半のコメントは閑古鳥状態なのに、最初の一分間だけコメントが面白いように荒れてます(笑) 「技術部」なんてコメもあったから、次作からは技術部カテで投稿しようかなぁ。。。 |
| Re: 今年ももうすぐ終わり Hashi - 2009/12/31(Thu) 01:14 No.2967 | |
|
|
う、返事が遅くなってすみません。
> この内、一人は私でしょうか?(^^; もちろんですたい。 KAYCHANGさんの作品は、評価にばらつきがありますねぇ。 アニメネタはあまり良い評価になってないっぽい?
> P6で歌わせてる人が(私も含めて)三人もほぼ同時期に 皆さんの作品をいつも楽しみにしてます。 |
| Re: 今年ももうすぐ終わり Hashi - 2009/12/31(Thu) 01:29 No.2968 | |
|
|
っと、書き忘れた。 急遽、12/30にコミケに行ってきました。 あのコミケです。初コミケです。 天丸さんが出店されるということで、挨拶がてら、レトロPC系のブース を回りたいなぁと。 MSXとかMZとか、奴らの敵情視察を兼ねて(ぉ あと、たいにゃんさんにBeep!のフリー化を許可していただいたお礼も しようと思いまして。 そしたら、のりさんもホイホイされて、二人で行くことになりました。 で、13時くらいにビッグサイトに着き、ものすごい人の多さに、 「人がゴミの以下略」とつぶやきつつ、ブースがある場所に着いたら、 思ったよりも混雑していなかったのでした。 行ったのは、以下のような感じ。 ・オニオンソフトのブース おにたまさんと挨拶。なんかフレンドリー。 ・WOODSOFTのブース(マイコソBASICマガジメの) のりさんのP6マフラーと私のP6Tシャツが大ウケ。マイコソは展示無し。 ・天丸さんのブース エロげふげふ ・めがはんさんのブース ご挨拶。なんか、ナ○コの人とお話した。 ・まるくんさんのブース ご挨拶。 MZ-700を敵視しないでくださいよー仲良くやりましょうよーと言われた^^; ・その他 MSX、FM-7、PC88VAのブースが熱かった! たいにゃんさんのブースは、早々に売り切れたらしく、退去されて いました。残念… MZやX68Kは、オリゲーフェスタの方がメインらしく、コミケでは 見かけませんでした。 (X68Kを歌うサークルはあったけど、Windowsゲームを出していた) 戦利品↓ http://picasaweb.google.co.jp/hashi6001/PC6001PC6601#5421040451525640818 楽しかった! |
| Re: 今年ももうすぐ終わり たけだP - 2009/12/31(Thu) 23:15 No.2969 | |
|
|
>・まるくんさんのブース ご挨拶。 > MZ-700を敵視しないでくださいよー仲良くやりましょうよーと言われた^^;
^^;;;;; |
| Re: 今年ももうすぐ終わり けんぞう - 2010/01/01(Fri) 21:47 No.2973 | |
|
|
初コミケお疲れ様でした。 >で、13時くらいにビッグサイトに着き、 コミケだと、同人ソフトや同人ハードは午前中が勝負と言われる世界なのでー。 #もっともこのジャンルで死ぬほど混むのはごく一部だけですけど…… 最近は、もうひとつの心のオアシスであるレトロゲーム系のジャンルと日が別々になることが多くてつらいです。最終日のために体力温ゲフゲフ |
| Re: 今年ももうすぐ終わり Hashi - 2010/01/01(Fri) 23:47 No.2975 | |
|
|
武田さん: マジっぽく言われたので、冗談だと思われてなかったのかも(^^; コミケの準備が大変で、余裕が無いようでした。
けんぞうさん: 当初は、天丸さんのブースに挨拶に行くのが一番の目的だった ので、混雑の少ない午後で〜ということになったのでした。 人気がある(と個人的に思っていたおにたまさんとか)のブースでも、 午後一で大丈夫だったので、たいにゃんさんのブースに行ったら ダメでした。 一番最初にアタックしていたら居たのかなぁ。
> 最近は、もうひとつの心のオアシスであるレトロゲーム系のジャンルと日が別々になることが多くてつらいです。 レトロPCサークルは2日目だけじゃなく、1日目と3日目もあったのですか!? し、しかし、他の日も行くのは厳しい… |
| Re: 今年ももうすぐ終わり KAYCHANG - 2010/01/02(Sat) 16:18 No.2976 | |
|
|
>KAYCHANGさんの作品は、評価にばらつきがありますねぇ。 >アニメネタはあまり良い評価になってないっぽい? いやあ、良いも悪いも評価される対象にすらなってないような(爆) そこそこ評価されてる気配のあるゲームミュージックですが、 FM音色は似ていて当然という目で見られるような気がして、 音色作成が苦手な自分としてはあまり(というかかなり) 得意ではないジャンルだったりします(^^; いまだに電波新聞社のFM音源音色ライブラリーが無かったら 何もできないorz でも、自分の作りたいものを作る! というポリシーでやってるので、 アニメだろうとゲームだろうと、需要無視の自己満足でやっていきます(笑) |
| Re: 今年ももうすぐ終わり けんぞう - 2010/01/03(Sun) 18:29 No.2978 | |
|
|
>レトロPCサークルは2日目だけじゃなく、1日目と3日目もあったのですか!? 「同人ソフト」のジャンルだと、自作ソフト・自作ハードまたはその関連情報というくくりになっているので、 レトロゲーム系のファンジン(RPG以外)は「ゲーム(その他)」で申し込まれるケースが多いですね。 PCゲームよりはコンシューマやアーケードゲームのネタのほうが多いのですが。 最終日だと、「評論・情報」にゲーム評論があることもあるかも? ……なんだかどこかから生温かい視線が注がれてる気がしますが気にしない! |
|
P6同人ゲーム 投稿者:通りすがり 投稿日:2009/12/25(Fri) 00:46 No.2956 | |
|
| Re: P6同人ゲーム 通りすがり - 2009/12/25(Fri) 01:14 No.2957 | |
|
| Re: P6同人ゲーム Hashi - 2009/12/31(Thu) 01:10 No.2966 | |
|
|
おおおお!! 160*200*15色のローレゾCGが!!
> アドベンチャーはネタバレするとつまらなくなるから、結構画像選別が難しいですね。 そうですねぇ。 ある程度、公開しないと分からないし、公開しすぎるとネタバレになるし。 当時のAVGだと、公開画像が売れ行きを左右するから、コアな絵を広告に 掲載しちゃったりしてましたね。 アルファとか。 |
| Re: P6同人ゲーム 通りすがり - 2009/12/31(Thu) 23:54 No.2970 | |
|
| Re: P6同人ゲーム Bernie - 2010/01/01(Fri) 00:49 No.2971 | |
|
| Re: P6同人ゲーム Hashi - 2010/01/01(Fri) 23:35 No.2974 | |
|
|
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!! エロ━━━━(゜∀゜)━━━━ス! |
|
岐阜市科学館に行ってきたよ。 投稿者:Hashi 投稿日:2009/12/12(Sat) 17:41 No.2943 | |
|
66SRのスタンプマシンがあるという噂を聞いて、岐阜市科学館に行って きました。 長野市少年科学センターの件もあるので、大きな期待と、撤去されている かもしれないという不安が混じった気分でした。 幸い、家から電車で1時間掛からないという近さもあり、気は楽でした。 もちろん、写真を撮ってきましたよ。 http://picasaweb.google.co.jp/hashi6001/hHwWaB# スタンプマシン「リカちゃん」ですが、ディスプレイ部分は元の情報に よると66SRのメニュー画面が映っているハズが、普通に目の前のビデオ カメラの映像を映すだけの仕様になっていて、残念ながら66SRではあり ませんでした。 非常にガッカリしましたが、諦めきれません。 裏側を覗いてみることに。ディスプレイの部分は、Panasonicと書いて あり、やはり別物のようです。 まだ午前中ということもあり、客がほとんどいません。 まだ諦めきれないッ! もっと裏側を見るのだ!<問題行為 テーブルごとずらしてみたところ、66SRの姿を発見!! しかし、電源が入っていません。 別のシステムが動いているようです。 ともかく、存在しているだけでも嬉しいことです。 他の展示物を見て回ります。 長野市少年科学センターでも、PC88やらPC98が裏で動いているような ものがあったので、期待大です。 …やはり、いくつかそれっぽいものがありました。 中でも、PC-6052(ジョイスティック)がつながっているゲームコーナーが! あと、PC-TV151が置いてあり、たぶん元はリカちゃんの中に入って 66SRにつながっていたものだと思われますが、しっかり動いていました。 かなり満足。 こういった科学館が他にもありそうですので、ご存じの方は教えてください。 行ける距離なら頑張って行きたいと思います。 |
| Re: 岐阜市科学館に行ってきたよ。 MORIYA - 2009/12/12(Sat) 18:05 No.2945 | |
|
|
小旅行お疲れ様です、というか、地図的に近そう!っていう 無茶振りをしたのに、まさかホントに週末に出かけてしまうとは 行動力すばらしいです。
稼働しているP6がなかったのは残念ですけど、周辺機器だけでも 現役で使われているのをみると、なんだかうれしいですね。
PC-6052ってアナログスティックに改造したくなるデザインだなぁ。 |
| Re: 岐阜市科学館に行ってきたよ。 Bernie - 2009/12/12(Sat) 22:06 No.2946 | |
|
|
年末年始は色々慌ただしくてアレですねぇ…。
ところで、北海道歌志内市の郷土館「ゆめつむぎ」にPC-6001が展示されているらしいんですけど…( ゜Д゜)。 フォト蔵に写真を載せてる人がいます。 って、何故に炭鉱町の郷土館にP6wwww。
Hashiさん、とうとう北海道出張か!? いや、北天さんにまかせるか!? |
| Re: 岐阜市科学館に行ってきたよ。 Hashi - 2009/12/13(Sun) 00:13 No.2947 | |
|
|
MORIYAさん: そう。もりやさんにそそのかされて行ったのでした。 ゲームコンピュータの写真を撮っていると、小学生くらいの子供がひっきり なしにPC-6052をぐりぐりやってました。 あんな低解像度で簡素なゲームでも、楽しんでいるのかなぁと思いました。 あと、ジョイスティックのスティック部分はヘロヘロでしたが、操作できる くらいの状態だったので、ずっと展示してあって週末は子供がガンガン いじっているかと思うと、昔のハードは丈夫だなぁと。
Bernieさん: さすがに、北海道は厳しいッス。(^^; あと、↓にもP6が展示してあるようですが、山口県は… http://www.yamahaku.pref.yamaguchi.lg.jp/index.shtml
その他。 UECコミュニケーションミュージアム http://www.museum.uec.ac.jp/ 第2展示室→項目5コンピュータ→PC-6001にベルーガが!! (画像ファイル名に\が入っているため、Firefoxだと画像が見られません) 調布だそうです。行くしか!! |
| Re: 岐阜市科学館に行ってきたよ。 KAW - 2009/12/13(Sun) 11:21 No.2948 | |
|
| Re: 岐阜市科学館に行ってきたよ。 Hashi - 2009/12/13(Sun) 18:14 No.2950 | |
|
|
KAWさんも描いてる!!(゜Д゜; Bernieさんもリカちゃんネタを作ってました。 彼女の何がP6erにそうさせるのか… |
| Re: 岐阜市科学館に行ってきたよ。 KAW - 2009/12/14(Mon) 22:24 No.2953 | |
|
|
あ、本当だ(^^;)。まあ、それだけインパクトがあるんでしょうね。
|
| Re: 岐阜市科学館に行ってきたよ。 hokuten - 2009/12/26(Sat) 02:07 No.2958 | |
|
| Re: 岐阜市科学館に行ってきたよ。 みにたこ - 2009/12/26(Sat) 15:13 No.2959 | |
|
|
電通大は私の母校なので興味あるので、問い合わせてみました。 一般の人でも入館可能だそうです。ただし、来年1月5日午後からだそうです。 ちなみに中村光一さんもここのOBです。へぇ〜。 |
| Re: 岐阜市科学館に行ってきたよ。 Hashi - 2009/12/31(Thu) 01:08 No.2965 | |
|
|
みにたこさん: 情報ありがとうございます。 一般でも入館OKとのことなので、近くの方は行ってみるしか!
> ちなみに中村光一さんもここのOBです。へぇ〜。 へぇ〜 |
|
もらった。 投稿者:のり 投稿日:2009/12/28(Mon) 01:46 No.2960 | |
|
私事で非常に恐縮ですが、クリスマスプレゼントにもらったマフラーを晒してみます。 ttp://pc6001.matrix.jp/P6/etc/muffler.jpg 奥さんが編んでくれました。(^^; 毛糸の配色も初代機カラーです。 着けて歩いてますので、見つけても物を投げたりしないで下さい。(^^ |
| Re: もらった。 KAW - 2009/12/28(Mon) 22:39 No.2961 | |
|
|
うわマジですか、うらやましくなんか(以下略)。
なんか理解のある方で良いですね(^-^)。
|
| Re: もらった。 Bernie - 2009/12/29(Tue) 00:30 No.2962 | |
|
|
奥さん、Good Job!
そういえば、初代機はウォームカラーなんですよね。 |
| Re: もらった。 のり - 2009/12/31(Thu) 01:05 No.2963 | |
|
|
コ○ケにして行ったら、レトロ関連ブースで大変好評でした。(^^; |
| Re: もらった。 Hashi - 2009/12/31(Thu) 01:06 No.2964 | |
|
|
P6マフラーktkr!! 素晴らしい!! 初代機以外だと、カラーが難しいですねぇ。むー。 次はP6ニット帽とかー。 P6セーターとかー。 P6手袋とかー。 |
|
いくつP6画像を見つけられるか!? 投稿者:のり 投稿日:2009/11/29(Sun) 14:45 No.2933 | |
|
先日行われましたセミナー「ゲーム開発の歴史と現在・未来」にて スレンダーアイランド、オニオンハウス等の作者さんであります、 おにたまさんの公演があったそうなのですが、その資料上でP6が 所々で確認できて幸せです。(^^;
スライド資料。PDFです。 ttp://www.onionsoft.net/junk/digra091127a.pdf 後編には出てこないようです。 ttp://www.onionsoft.net/junk/digra091127b.pdf
公演のまとめなど。 ttp://blog.goo.ne.jp/usuaji/e/08e799cede4408fe898a133217a650bc ttp://togetter.com/li/1185
|
| Re: いくつP6画像を見つけられるか!? Hashi - 2009/11/29(Sun) 23:03 No.2935 | |
|
| Re: いくつP6画像を見つけられるか!? Bernie - 2009/11/30(Mon) 23:22 No.2940 | |
|
|
聴きました。 面白い公演ですね(・∀・)
おにたまさんのPCゲームの歴史話は自分達が辿って来た道なのでノスタルジックな気分に浸れます。
あと、水上さんの当時のメーカーの開発現場とか大変興味深かったのですが、こちらはPDFとか公開していないのかな〜?
聴講者の年齢層ってどの程度のモノだったんでしょうね。 笑い声の入るポイントから考えて、きっと30〜40代の人たちが大半なのだろうと想像しているわけですが…(笑。
|
| Re: いくつP6画像を見つけられるか!? 通りすがり - 2009/12/07(Mon) 22:34 No.2941 | |
|
|
聞きました。個人的にはパックマンの話と、10年前と服装が変わってない…というのはツボでした。 ははは、確かに自分も新しい服は背広ぐらいしか買ってない。
そして共感を覚えたのは、コレカラどうなる・・・ですね。 ゲームはプロじゃなくともできる時代になっています。 時代も変わりましたねぇ。そして、今はとてもエキサイティングですよ。 作り主にとって、これほど面白い時代はないでしょう。 あとは儲かれば文句無いんですが。。。ひー。 |
| Re: いくつP6画像を見つけられるか!? のり - 2009/12/16(Wed) 01:31 No.2955 | |
|
|
水上さんの資料が上がってました。 ttp://www.digrajapan.org/modules/mydownloads/viewcat.php?cid=11
|
|
- KENT &
MakiMaki -
Modified by isso