723399
P6掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

ROMカートリッジ内マシン語モニタについて 投稿者:kei 投稿日:2011/03/13(Sun) 23:56 No.3363  
お伺いしたいのですが、PC-6001のROM吸出しについてですが、BASICROM,CGROMは勿論吸出しでき、エミュ立ち上げに問題はないのですが実機ROM&RAMカートリッジ内にあるマシン語モニタ(PAPAモニタ)の吸出しで&H4000〜&H7FFF等で行っていますがコマンド入力MONで起動しません。カートリッジ内ROM吸出しについては不可能なのでしょうか?お教えください。よろしくお願い致します。


Re: ROMカートリッジ内マシン語モニタについて Ackieee - 2011/03/14(Mon) 20:27 No.3364  

いいですよね,PAPA モニタ。初代パピコンなのに mon で
起動できるところがいい。

私もかつて所有していましたが,高校卒業のときにPC-6001本体,
ROM/RAMカートリッジとともに,部活に寄贈してしまいました。
(今になって悔やんでます)

で,ROM を吸いだしたけど,mon で起動できない,と。
現在は PAPA モニタを持ってないのでエミュレータ上で動作させた
ことは無いのですが,以下を確認してみてください。

■ 確認ポイント
1) PC-6001VW を PC-6001 初代機として起動していますか ?
2) PAPA モニタ ROM イメージ ファイル (&H4000〜&H7FFF を吸いだしたもの) のサイズは 16,384 バイトですか ?
3) Extend ROM File の所で PAPA モニタの ROM イメージ ファイルを指定していますか ?
4) MEGA-ROM TYPE は OFF を選択していますか ?
5) PC6001VW を起動し,ページ数を答えた後,?peek(&H4000);peek(&H4001) で 65 66 と表示されますか ?

■ ROM イメージのロード状態の確認方法
1) PC6001VW のウィンドウ内を右クリックして Monitor Mode を選択する。
2) [End] キーを押下して,メモリ ダンプ領域に ROM の内容を表示する (アドレス表示が緑色から黄色に変わる) 。
3) [Shift] + [Page Down] キーを 4 回押下して,ダンプ領域に &H4000〜 が表示される状態とする。
4) PC-6001 実機の PAPA モニタで &H4000〜 をダンプ表示したものと違いは無いか (読み込みアドレスがずれていないか,など) を確認する。

こんな感じ。


Re: ROMカートリッジ内マシン語モニタについて kei - 2011/03/15(Tue) 11:28 No.3365  

分かりやすいご説明ありがとうございました。実機よりPAPAモニターROMイメージsaverより吸出し時、4:VOICEROM(&H4000−&H7FFF)より吸い出したことが原因かと思い、1:BASICROM(&H0000−&H7FFF)より&H4000−&H7FFFの範囲指定でもう1度行ってみます。1つ疑問なのですがBASICROMイメージを先に&H0000−&H7FFF吸出し拡張子60にしておりますが、同じBASICROM内での吸出しで拡張子ROM(BIN)にすることでダブらないのでしょうか?そのあたりよく理解できていないのでよろしくお願い致します。


Re: ROMカートリッジ内マシン語モニタについて Ackieee - 2011/03/15(Tue) 12:27 No.3366  

BASICROM の吸い出しの所でアドレスを誤って指定しているようです。
isio さんの saver.lzh 内の saver.txt によると,
 
| PC-6001 では,漢字 ROM や音声合成 ROM はありませんし,
| BASIC インタプリタは 16KB,CGROM は 4KB ですので,
| BASICROM(&H0000-&H3FFF)
| CGROM60 (&H6000-&H6FFF)
| となります.
 
ということなので,初代 PC-6001 の BASICROM を吸い出す時は,
&H0000〜&H3FFF を指定して,16,384 バイトだけを吸いだす必要が
あります。これで &H4000〜 とダブることはありません。


Re: ROMカートリッジ内マシン語モニタについて kei - 2011/03/15(Tue) 17:29 No.3367  

すっきりしました!この手順で行ってみます。
ありがとうございました。
ごそごそと実機を取り出してきて作業を行っていますが、懐かしくて時間を忘れてしまいます。歳をとってしまったものです・・・


Re: ROMカートリッジ内マシン語モニタについて kei - 2011/03/15(Tue) 22:35 No.3368  

お教えいただいたとおり行った結果、見事PAPAモニター吸出し完了しエミュ認識しました!嬉しいです!ほんとうにありがとうございました。次は初代機のボイスシンセサイザーカートリッジのROM吸出しに挑戦してみます。


東北地方太平洋沖地震とP6同人誌 投稿者:Hashi 投稿日:2011/03/12(Sat) 01:33 No.3360  
皆さんは大丈夫でしょうか?
被害に遭われた方に謹んでお見舞い申し上げます。

P6同人誌の発送ですが、クロネコヤマトのサイトにて、地域によって
集荷中止・遅延のアナウンスが出ております。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/info/info_110311.html
従って、現在通販希望を頂いている方に対しての発送と、今から来た通販希望
メールに対しては、解除のアナウンスがされてから発送したいと思います。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。


Re: 東北地方太平洋沖地震とP6同人誌 ゆみたろ - 2011/03/12(Sat) 15:07 No.3361  

今日はずっとニュースを見ていますが背筋が凍りつく思いです。
東北とは比べ物になりませんが,私の職場(川崎)もかなり激しく揺れました。
震度5弱ということでしたがビルの6Fだったので余計に揺れた感じです。
2m以上のスライドキャビネットが倒れまくり,壁は一部崩落し,当然停電。
ただけが人は出なかったみたい。
鉄道はすべてストップ。私はバイク通勤だったので幸い帰宅できたのですが
停電のため信号が作動しておらず,道路は大混雑。
自宅(横浜北西部)も夜9:30頃まで停電したままでした。
備えは重要ですね。(→つまり不十分でした)
みなさんの無事を祈るばかりです。


Re: 東北地方太平洋沖地震とP6同人誌 Hashi - 2011/03/12(Sat) 23:57 No.3362  

ゆみたろさんが無事で良かったです。
関東以北在住の方、尋常ではないことになっていますね…
長野や新潟でも地震が発生し、睡眠もままならないようで。
私の住んでいる愛知県は、東海地震という恐怖を抱えています。
備えはしなければならないと思うのですが、なかなかできません。
不謹慎だけど、こういう災害があると、コレクションが少なからず影響を
受けていくんですよね。


Hashiさんのインタビュー記事 投稿者:たけだP 投稿日:2011/03/03(Thu) 23:25 No.3357  
http://www.sangatuusagi.com/beep/tph.html

こういった活動を続けるには情報発信が重要だなあと
最近つくづく感じてますが、そういった意味でも本当に
ナイスインタビューです。

今ではアピールの場としてニコニコ動画もありますし、
いい時代になったなあと思います。

#MZ陣営のくだりで思いっきり吹きました(笑)
#インタビューア、よく判ってらっしゃる。


Re: Hashiさんのインタビュー記事 Hashi - 2011/03/04(Fri) 22:44 No.3359  

実はインタビューされてますた。
原稿料をもらったので、p6ers.netの運営費にしたいと思います。

武田さんが仰るように、こういった活動を続けるのは重要だと思います。
MZの件については、武田さん抜きでは語れないです:-)
他にも、セミグラvsキャラグラの戦いや、8bit動画戦争など、競い合って
いるのが楽しいですね。
私は技術が無いので、凄いなぁと指をくわえてみているだけですが(^^;


サーバメンテのアナウンス 投稿者:Hashi 投稿日:2011/03/04(Fri) 22:37 No.3358  
ServersMan@VPSのメンテナンスが3/8(火)AM1時〜8時にあります。
その間の3時間程度、サーバが止まるとのことです。


PC6000NOTE No.3通販開始。 投稿者:Hashi 投稿日:2011/01/16(Sun) 00:58 No.3341  
P6同人誌コーナーを更新しました。
PC6000NOTE No.3の通販を開始いたします。
既刊であるNo.2も受け付けておりますので、この際に揃えてみては
どうでしょうか?(営業トーク

それでは、よろしくお願いします。


Re: PC6000NOTE No.3通販開始。 Hashi - 2011/01/22(Sat) 23:41 No.3343  

P6同人誌コーナーにて、サンプル画像を入れてみました。
各章のリンクをクリックするとPNG画像が表示されます。
これで「内容が分からないから注文できないお」という方にも安心!(営業トーク

それでは、よろしくお願いします。


Re: PC6000NOTE No.3通販開始。 markn - 2011/01/31(Mon) 16:51 No.3344  

通販でお願いした分が届きました。今回も力作ですね。
あとがきに、「あとは技術的なネタか?」といったようなことが書かれていますが、Techknow化大賛成です。
エミュレータやいろいろなプログラムの実装でわかった知識がまとまったら貴重だなーと思うのですが。

え、お前がやれって? イタタタ...。


Re: PC6000NOTE No.3通販開始。 ゆみたろ - 2011/02/08(Tue) 23:34 No.3347  

同人誌届きましたー(^o^/
思っていた以上にすごいボリューム!
読み応えありすぎです。
明日は寝不足だ。


Re: PC6000NOTE No.3通販開始。 Hashi - 2011/02/14(Mon) 22:12 No.3349  

marknさん:
お買い上げアリガトウございましたー。
Techknow化…(((゜д゜;)))
テクニカル知識が皆無なのですた。
marknさんが書いてくれると聞いて!

ゆみたろさん:
PC6001Vキタァ!!!
同人誌は楽しんでいただけましたでしょうか。
P6Vにも触れているので、間違っていたら指摘してくださいな。


Re: PC6000NOTE No.3通販開始。 MORIYA - 2011/02/15(Tue) 01:57 No.3350   HomePage

> marknさん
Twitterでちょろっとつぶやきましたが、時間のある時に
http://p6ers.net/mm/pc-6001/doc/P6TechBook_01.pdf
こんなのをまとめています、が、図が面倒で頻繁に心が折れてます...。

> ゆみたろさん
PC6001Vキタァ!!!
って、ここで話すことなのかどうかわからないのですが、Vの挙動の
ご報告とかどこでしたらいいでしょうか。(掲示板なくなっちゃいましたよね?)


Re: PC6000NOTE No.3通販開始。 ゆみたろ - 2011/02/15(Tue) 23:33 No.3351  

Hashiさん:
楽しみまくりです!
考えてみたらP6Vの使い勝手とかをちゃんと聞いたことなかったですね。
なるほど〜という感じで参考になりました。
課題もいろいろだったり。

MORIYAさん:
P6TeckBook期待大!
そう,掲示板は管理が面倒だったりでやめてしまったんです。
サポート用に復活しようかな?
私はTwitterもmixiも利用してないんで,とりあえずメールでもいただければと。
というか報告しなきゃならんような挙動だったってことですね?(汗)


Re: PC6000NOTE No.3通販開始。 Hashi - 2011/02/22(Tue) 21:58 No.3353  

MORIYAさん:
「PC-Techknow6000 Vol.2」ktkr!!
CAD的なソフトがあると良いのですが、あっても描くのは面倒ですね…

ゆみたろさん:
P6エミュ作者とユーザを結ぶところって実はあまり無いのかも知れませんね…要望くらいで。
作者的には、「こんな風に使ってますよー」っていうのが欲しいのかな。


Re: PC6000NOTE No.3通販開始。 りんど - 2011/02/25(Fri) 01:23 No.3355  

2D CADなら使えますよ。
仕事でAutoCAD使ってました。

でも、こういうDTP関係だとイラレの方がいいんですよね。
仕事でDTP関係ソフトも使ってました。

俺、何者?


Re: PC6000NOTE No.3通販開始。 markn - 2011/03/02(Wed) 19:23 No.3356  

> MORIYAさん
これは期待大ですね。:-)
私もできることがあれば協力させてください。

Techknow vol.1でカバーされていない、マシン語プログラマに必要な情報というと...。

・I/Oポートの詳細な仕様
・サブCPUのコマンド一覧と動作
・(上に関係しますが)割り込みの種類と解説(キーボード、CMT、タイマetc.)
・各コネクタ(拡張スロット、ジョイスティック、RS-232C拡張用インタフェースetc.)の信号線詳説

あたりでしょうかね。

| | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
Modified by isso