757328
P6掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

どうぶつしょうぎ 投稿者:Hashi 投稿日:2011/09/25(Sun) 01:53 No.3551  
紹介が遅れましたが、BookwormさんがP6で「どうぶつしょうぎ」を作成&アップしています。
http://www.geocities.jp/submarine600/index.html
色々と実験をされている様子。。。


Re: どうぶつしょうぎ Hashi - 2011/10/01(Sat) 20:24 No.3568  

こちらも遅くなりましたが、KAWさんが「F-DOT2」を公開されています。
拡大縮小疑似3D!すげぇ!
こりゃ、P6アフターバーナー来るで!


Re: どうぶつしょうぎ Bookworm - 2011/10/02(Sun) 01:23 No.3569  

つURL http://kaw.my-sv.net/
GJ!! これは動きを見ないと凄さが伝わらないかも。
気のせいか、3Dにすると簡単な気がしますね。
私もセミグラ弄りたくなりました。

>こりゃ、P6アフターバーナー来るで!
私はゴール時のグルグルでキャメルトライを連想しました。
あれはパドルコントローラーでないと面白さ半減だからなぁ…。


Re: どうぶつしょうぎ KAW - 2011/10/02(Sun) 22:52 No.3570  

今更ながらプレイしてみました。3回目でようやくヒヨコレベルに
勝利(^^;)。狭い盤面でも戦略的な事ができるものなんですね。

Hashiさん:
紹介どうもです!P6ABは、やるとしたら今回とは別の描画方法に
なるでしょうね。まだやる予定はありませんが(^-^;)。

Bookworm さん:
> これは動きを見ないと凄さが伝わらないかも。
動きに関しては、作成中はわざと見せないようにしていた部分も
ありましたしね。

ニコ動には既に動画をUPしてるのですが、まだ見てる人は少ない
ですね...。後でYoutubeにもUPしてみようかな?


Re: どうぶつしょうぎ Hashi - 2011/10/08(Sat) 22:51 No.3573  

訂正
> 拡大縮小疑似3D!すげぇ!
拡大縮小回転疑似3D!すげぇ!

Bookwormさん:
確かに、3Dにすると操作が楽な気がします。
なんでだろう。

KAWさん:
ベーマガにポケコンでABっぽい作品がありました。
実際に動いているところを観ていないので、どのくらいの動きだったか分かりませんが…
ZX SpectrumのABは凄かったです。
http://www.youtube.com/watch?v=ccpPxEJZZzc&feature=player_embedded


P6つくろうブログ 投稿者:えすび 投稿日:2011/09/28(Wed) 19:17 No.3565  
 PC-6001 のFPGA化のブログを立ち上げました。

 http://blogs.dion.ne.jp/sbeach/

 記事はまだ少ないですが...

 以上、宣伝です(^^;


Re: P6つくろうブログ Hashi - 2011/09/29(Thu) 21:23 No.3566  

おお、素晴らしい。
Twitterで宣伝しましたー。


P6のFPGA化について 投稿者:えすび 投稿日:2011/09/21(Wed) 23:48 No.3545  
  初めまして。えすびと申します。

  唐突ですが、P6のFPGA化をされている方はいらっしゃるのでしょうか?

  実は回路図などを見ていて、FPGA化は出来そうだなー、と思って、やり始めた
 所なんですが、既にあるモノを作るのは、ちょっと空しいので...



Re: P6のFPGA化について markn - 2011/09/23(Fri) 23:16 No.3546   HomePage

PC-8001ならともかく、6001はまだいないのではないでしょうか。少なくとも私は知りません。
FPGAは高価だからな〜。


Re: P6のFPGA化について Hashi - 2011/09/24(Sat) 20:02 No.3547  

P6のFPGA化!
私の情報網では、無いですねぇ。
FPGAのプログラムを勉強しているorしようかなって話は、何度か聞きましたが…
P6P8本にあったように、PC-8001は存在しますね。

・FPGAでPC-8001を作る計画
http://www.geocities.jp/kwhr0/hard/pc8001.html

MZもあります。
・MZ-700をつくる
http://www.retropc.net/ohishi/mzbyfpga/

・FPGAでMZ-80K
http://web.sfc.wide.ad.jp/~macchan/wiki/index.php?FPGA%E3%81%A7MZ-80K

X1も。
・「偽X1(仮)」プロジェクト
http://www.x1center.org/x1clone/x1clone.htm

SHARP陣営が強い!
P6はえすびさんが作る鹿!!


Re: P6のFPGA化について Hashi - 2011/09/24(Sat) 20:11 No.3548  

MSXは1chipMSXがあるから、と思ったら、個人で作成されている人も。

・似非MSXシステム
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/tujikawa/esepld/esemsx.html
MSX1

・似非MSXシステム2
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/tujikawa/esepld/esemsx2/
こちらはMSX2

ぐぬぬ…


Re: P6のFPGA化について ゆみたろ - 2011/09/24(Sat) 23:07 No.3549   HomePage

ちょびっと呼ばれた?
5年くらい前に着手したようなしないような記憶がありますねぇ(^^;
ある程度動きそうなところまで行ってたんですけど
仕事が忙しくなって放置してたらモチベーション下がっちゃってそのまま。
えすびさん,期待してます!


>Hashiさん
自信ないですが
「1chipMSX≒似非MSXシステム3」
みたいな関係じゃなかったでしたっけ?


Re: P6のFPGA化について Hashi - 2011/09/25(Sun) 02:04 No.3552  

ゆみたろさん:
呼びますた(・ω・)

> 「1chipMSX≒似非MSXシステム3」
はい、某所で突っ込まれました(´・ω・`)


Re: P6のFPGA化について えすび - 2011/09/25(Sun) 08:30 No.3553   HomePage

  みなさん情報ありがとうございます。
  とりあえずモチベーションがあがりました(^^)/

  大体は知っていたんですが、MZ-80KのFPGA化は知りませんでした。

  FPGAは確かに高いんですが、安そうなボードを見つけました。『DE0』というボードです(デーイーゼロ、です。デーイーオー、ではありません)。

  既に購入済みで、とりあえず遊んでいるトコです。





Re: P6のFPGA化について えすび - 2011/09/25(Sun) 08:49 No.3554  

  ↑URL の貼り方を間違えました。

  DE0 のURLは以下です。

  http://solitonwave.shop-pro.jp/?pid=15835753

  私はHPもブログもやっていませんので、URLはありません。
 開発日記とか書いてもいいんですが、発表する場がないんですよね。



Re: P6のFPGA化について Hashi - 2011/09/25(Sun) 19:18 No.3557  

えすびさん:
周辺機器まわりとか、カスタムチップで苦労しそうな気がしますが、頑張ってください。
そして、いつか公開して頂けたら…

開発日記があると、好きな人が大喜びすると思うんです。
アドバイスももらえるかと。
どこかのBLOGサービスでやってみたらどうでしょうか?


Re: P6のFPGA化について markn - 2011/09/26(Mon) 05:57 No.3562   HomePage

えすびさん:
開発ボードが14,800円ならFPGAとしては安いほうかも。
どのモデル(ゲート数)をお使いになる予定ですか?
個人で購入する場合、FPGAチップ自体が高いので...。
でもCPLDの開発系もケチして自作している私としては、それでも高い...。

Hashiさん:
初代PC-6001ならカスタムチップは殆どないので、6847とか回路さえ手に入ればかなり有望ですね。


Re: P6のFPGA化について えすび - 2011/09/26(Mon) 23:18 No.3563  

>Hashiさん
 とりあえずブログは作れそうなので、また出来たらお知らせします。

>marknさん
 今回購入したのは、CycloneIII のEP3C16 です。ゲート規模は問題なさそうなんですが(LE数で15K程度)、内蔵メモリが少ないです(500Kbit程度)。
 64Kバイトのメモリを内蔵メモリだけでは実現できない...

 昔のI/Oに載っていた、初代の回路図をそのまま(必要な箇所は修正して)、実現しようかと思っています。
 回路図の解釈は一応終わって(3箇所間違い発見した)、6847+周辺回路は仕様書からHDLに大体落としました。

 問題はサブCPUかと思っています(現在、実機が6601SRしか所有していないので)。


固定語音声Ver.初音ミク/Ver.Softalk 投稿者:Hashi 投稿日:2011/09/25(Sun) 19:21 No.3558  
サイトの更新をしました。
PC-6001mkII/PC-6601/SR用 固定語音声Ver.初音ミク/Ver.Softalkの公開です。
元々、作る宣言をしていたものでしたが、やっと重い腰を上げてみました。
ベタ打ちですが。
ついでに、Softalk(ゆっくり)の音声ファイルも入れてみました。
使いどころの無いファイルですけれど、
「俺のP6エミュがミクたんに(*´д`)ハァハァ」
とか
「俺のP6エミュがゆっくりに(;´・ω・`)」
とかできると思われ。


Re: 固定語音声Ver.初音ミク/Ver.Softalk Benie - 2011/09/25(Sun) 20:08 No.3559  

キテター!
talk"f62." とかやると若干怖ひw


Re: 固定語音声Ver.初音ミク/Ver.Softalk Hashi - 2011/09/25(Sun) 21:48 No.3560  

パピ通コーナーに「スーパータイニーゼビウス ガンプの謎」を追加しました。
アーカイブの中には、ガウルダークジェネシスの絵も入ってますヨ。

Bernieさん:
速くするとそれほど違和感が無いけれど、遅いと怖いですね(^^;


Re: 固定語音声Ver.初音ミク/Ver.Softalk Hashi - 2011/09/25(Sun) 23:23 No.3561  

Ackieeeさんのリクエストで、固定語音声に、Windows7付属のナレーターMicrosoftAnnaを追加しました。
無理矢理日本語なので、ちょっと笑えるかも?


P6風HSPゲー 投稿者:Hashi 投稿日:2011/04/10(Sun) 17:20 No.3382  
某所でパピ通CGをうpってたら、三太郎さんという方がHSPでFPSゲーを作られました。
「PC-6001風 ウルフェンシュタイン3D・TINY」
http://www.geocities.jp/yn30jp/game/index.html
DOOMみたいなの。スゲーっす。
みんなもプレーすれ。


Re: P6風HSPゲー apaslothy - 2011/04/14(Thu) 01:25 No.3384  

遊んでみたです。起動時のデモといい、グラフィックもBGMも凄く雰囲気出てますね。
さすがに実機でここまで動かすのは無理っぽいですけど、このゲームをZX Spectrumで動かしてしまうほどの
猛者だっているくらいですから、P6でもゲーム画面を狭くするなど工夫次第では十分遊べるものができてしまう
のではないかとも思ったり思わなかったり。
http://www.youtube.com/watch?v=n_ODNdKanGc


Re: P6風HSPゲー Hashi - 2011/04/16(Sat) 01:51 No.3386  

Bernieさんの似非P6システムと比類するソフトでした。
最初、実はBernieさんの別ハンドル名かと思ったのはナイショ。

ZX Spectrum版!?
すげぇ…
確かに、モノクロで書き換えを少なくすればP6でもイケるかも!


Re: P6風HSPゲー Hashi - 2011/09/25(Sun) 01:51 No.3550  

「PC-6001風 ウルフェンシュタイン3D・TINY」がVer1.1にVerUPしてました。
http://www.geocities.jp/yn30jp/game/index.html

気付かなかったッス。

| | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
Modified by isso