757328
P6掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

シュタインズゲート8bitの件 投稿者:Hashi 投稿日:2011/09/29(Thu) 21:28 No.3567  
http://gigasdrop.jp/game/sg8bit/outline.html
「デフォルト設定ではMEC PC8081mkIISRを模したデジタル8色+FM音源仕様。
さらに、当時のPCを再現した様々なスペックにも切り替え可能!
体験版ではNZ-2200を再現した仕様を収録し、製品版ではさらに多数のOLD PCに切り替え可能です。」

とあり、

http://gigasdrop.jp/game/sg8bit/spec.html
「●初回出荷版特典情報
レトロゲーム風パッケージを再現!
初回出荷分に限り、FM音源をはじめとした全3バージョンのゲームBGMを収録したサウンドトラックを同梱! 」

として、以下のトラックが…

19.スカイクラッドの観測者(MEC PC-6010mk2版)
20.Gate of steiner(MEC PC-6010mk2版)
21.Laboratory(MEC PC-6010mk2版)
22.Noisy times(MEC PC-6010mk2版)
23.Explanation(MEC PC-6010mk2版)
24.Solitude(MEC PC-6010mk2版)
25.Beginning of fight(MEC PC-6010mk2版)
26.The Limit(MEC PC-6010mk2版)
27.Crossroads(MEC PC-6010mk2版)
28.Walking on sleeping(MEC PC-6010mk2版)
29.Village(MEC PC-6010mk2版)
30.Precaution(MEC PC-6010mk2版)
31.Over the sky(MEC PC-6010mk2版)
32.Reunion(MEC PC-6010mk2版)
33.Easygoingness(MEC PC-6010mk2版)
34.OPERATION SKULD(MEC PC-6010mk2版)
35.Gate of steiner Ringing(MEC PC-6010mk2版)

P6同人誌No.4のパピ子ちゃん第10話でP6版(MZ-700版も)は無かったネタをやりましたが、も、もしかして機種選択画面でP6選べる!?
祭りの準備するのかーッ!?


Re: シュタインズゲート8bitの件 りんど - 2011/10/02(Sun) 23:26 No.3571  

志倉千代丸氏がツイキャスでシュタゲ8bit版を実況中継していましたが、
PC-6010mk2版の画面がほんのちょっとだけ映りました。
(BASIC選択画面からCLOADしてピーガー音の部分を見ました。)
バタバタしていてキャプチャも出来ず、目を離した隙に
NZ-2200版になってしまったので、ゲーム画面まではわからず(汗
他にX1版やFM-7版もあるようです。



Re: シュタインズゲート8bitの件 Hashi - 2011/10/08(Sat) 22:54 No.3575  

これは期待大ですな。
X1やFM-7も!?
発売は今月ですっけ。
(・∀・)wktk!


Re: シュタインズゲート8bitの件 えすび - 2011/10/28(Fri) 19:23 No.3579   HomePage

 今日、買いました。

 機種は、まあ買った人は分かるという事で...(ぱっと見、XPで動作するのかどうか不安だったりする)

 ちなみに最初の起動時のCMTロードの「ぴーがー」ですが、ちゃんとデータになっています。

 最初は、0xD5 × 9 バイト、最後は、0x00 × 9 バイトで、微妙にフォーマットが違いますが...

 まともに解析していませんが、意味がありそうな無さそうな感じです。



Re: シュタインズゲート8bitの件 ゆみたろ - 2011/10/28(Fri) 21:20 No.3581   HomePage

買った〜

おや,スペシャルサンクスに見覚えのあるお名前が...


Re: シュタインズゲート8bitの件 Hashi - 2011/10/28(Fri) 23:50 No.3583  

スタゲ8ビッツ届いたー!
とりあえず並べてみたー!
http://twitpic.com/76yiq8
http://twitpic.com/76yj4b

さて、積むか!

えすびさん:
FPGA順調そう(?)で何よりです。
テープロード音があるらしいですね(^^;
P6DatRecで変換したら何かFoundするかな〜

ゆみたろさん:
スペシャルサンクスってどこに書いてあるんでしょうか…
ベーマガのGなんとかさんなら見ますた。


Re: シュタインズゲート8bitの件 ゆみたろ - 2011/10/30(Sun) 10:22 No.3586   HomePage

駅から出た後のタイトルデモ(?)です。
体験版のエンディング相当のところですね。
積んでたら見れませんよ〜


Re: シュタインズゲート8bitの件 Hashi - 2011/11/06(Sun) 00:35 No.3588  

インスコしたけど、ほぼ積んだ状態でつ…
Moliceさんかなぁ。

そういえば、クリアすると初代機モードが選べるらしいですね。
クリア…それよりも、PC版(一番最初の)の鈴羽ENDまでしかプレイしてないのが…
アニメ観てないし…


初代PC-6001を落札 投稿者:VANNAKA 投稿日:2011/10/28(Fri) 20:59 No.3580   HomePage
昨日夜、ついにPC-6001をヤフオクにて落札しました。
データレコーダーとセットで3000円と思ったよりも安く落札できました。
デザインがたまらなく気に入ってしまって購入を決意してから何度も挑戦したのですがなかなか落札できませんでしたがついに落札できたというわけです。
もう支払いも済ませたので届くのを待つだけです。
届いたら動作確認ですね。
それとソフトの方もタイニーゼビウスを2000円にて落札しました。
これも前からほしかったゲームです。
今日、帰ったら届いてました。
取引終了です。後でPC-6001mkUにてプレイしてみたいと思います。
しかしこれでみなさまに少しでも近づけたでしょうかね


Re: 初代PC-6001を落札 Hashi - 2011/10/28(Fri) 22:49 No.3582  

おめでとうございます。
タイニーゼビウスはP6erのマストアイテムです。
次はタイニーゼビウスmkIIですね。
タイゼビ共々うまく動作することを祈っています。


Re: 初代PC-6001を落札 VANNAKA - 2011/10/29(Sat) 13:40 No.3585   HomePage

お返事ありがとうございます。
次はタイニーゼビウスmkUを狙ってみようかと思います。
今は出品されてないみたいですから後日の話になりますがね
初代PC-6001が届くのが楽しみです。
届いたら動作確認をしてみたいと思います。


Re: 初代PC-6001を落札 VANNAKA - 2011/11/03(Thu) 13:09 No.3587   HomePage

本日、無事に届きました。
さっそく動作確認をしてました。
キーボードはシールが貼ってあるのが気になりましたが入力できました。
どうやら問題ないみたいです。
データレコーダーの方は音楽カセットで動作確認しました。
再生できたので大丈夫だと思います。少し音がおかしいですけどね。
これでタイニーゼビウスを遊んでみたいと思います
初代では拡張メモリーが必要なのでmkUの方でね。

しかしついに念願の初代PC-6001が手に入りましたよf^^;;;




サイトを更新しました 投稿者:Hashi 投稿日:2011/10/23(Sun) 02:37 No.3578  
実験コーナーにP6コレクションリストを追加しました。
私が持っているP6コレクション(じゃないものも入ってるけど)をリスト化しました。
これで、「Hashiがコレを持ってるんだ…ダブってるソフトを嫌がらせに送りつけてやろう」とかできますョ!
でも、実機はもうお腹いっぱいです…ゲフッ
てか、ダブり多すぎるだろ…


ドラゴンクエスト展 投稿者:Hashi 投稿日:2011/10/08(Sat) 22:57 No.3576  
・自分が勇者だった時代を思い出す ドラゴンクエスト展プレス内覧会に行ってきた (1/2)
http://gadget.itmedia.co.jp/gg/articles/1110/07/news108.html
> 10月8日〜12月4日の期間、東京・六本木の森アーツギャラリー(六本木ヒルズ 森タワー52階)の「ドラゴンクエスト展」

なんか!堀井雄二氏の携わったソフトが展示してあるそうで、P6のソフトも置いてあるらしいですよ奥さん!
ラブマッチですよ旦那!
オイラの代わりに潜入してきてください。
でも、入場料がそれなりに取られるらしいのと、撮影禁止らしいので残念無念。


Tinyの起源について 投稿者:SOW74656 投稿日:2011/09/25(Sun) 15:11 No.3555  
こんにちは。P6ノート楽しく読ませていただきました。

ところでTinyの起源なのですが、「走れタイニー」よりもっと古いと思われます。
70年代後半にメモリーが数Kしかないごく初期のPCに、BASICのサブセット版が移植されてTinyBASICと呼ばれていたようです。またそのBASICで動くように簡略化されたスタートレックがTinyTrekと呼ばれていたらしいです。
どうやら何かの簡略版に「Tiny」とつけるのはPC界ではかなり初期からあったみたいですね。


Re: Tinyの起源について Hashi - 2011/09/25(Sun) 19:15 No.3556  

SOWさん、どもー。
ありがとうございます。

あ、実はゲームレジェンドの隣のブースの人にも言われてました。
起源としては、走れタイニーより以前にあると。
ただ、あの章のまとめにつなげていく文章の流れを考えたりしたところ、なんとなく直していません。
SOWさんの仰るように、簡略化されたものや機能を削ったものをTinyとするようなイメージですね。

初期の頃の
「こういうゲームがあったらすごいよね!でも、パソコンの性能がヘボいからこのくらいしかできないや。ゲームの要素だけ作ってみよう…」
という考えがあったかどうか分かりませんが、そういった制限のある中で何を残すのか、どれだけ面白さが伝わるかを目指したものが「タイニー」であった気がします。


Re: Tinyの起源について SOW74656 - 2011/10/04(Tue) 19:45 No.3572  

そうでしたか。
今さら指摘するの気が引けたのですが、やはり気になったので(^_^;)
それでは。


Re: Tinyの起源について Hashi - 2011/10/08(Sat) 22:53 No.3574  

いえいえ、ご指摘ありがとうございます。
発売後に誤植報告をもらうと、プログラム開発会社がリリースしてから致命的なバグがあって顔面蒼白するような気分を味わえます(^^;

| | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
Modified by isso