お名前 Eメール タイトル メッセージ メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい 参照先 暗証キー (英数字で8文字以内) 文字色■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
冬コミから帰ってきました。当初は新刊が無く心配でしたが、今回も盛況の内に終わることが出来ました。来て頂いた皆さん、お手伝いして頂いた皆さん(特にAckieeeさん)ありがとうございました。さて、結果報告をしたいと思います。頒布物 売却数/持込数(残数)・PC6000NOTE No.2 1/1(完売)・PC6000NOTE No.3 0/7(7)・PC6000NOTE No.4 25/25(完売)・PC6000NOTE No.2+3総集編 29/31(2)・FantasyWoodものがたり 7/12(5)・FantasyWoodものがたりマニュアル 10/25(15)・特攻空母ベルーガmkII 2/4(2)・ベルーガTシャツ ?/4(?)・P6ストラップ 12/37(25)P6同人誌No.2,3は総集編に移行する関係もあって、追加で作っておらず、順当に余った感じです。が、No.4がなぜか売れました。あと、総集編がかなり売れました。ほぼ全部の在庫を持ってきたのですが、「売れないだろうな〜重いから持って帰るの嫌だな〜」と思っていたら、嬉しい誤算です。通販で需要は満たしていたと思っていたのは間違いだったようで。総集編とNo.4をセットで買って下さる方が多く、新しい人がまだいらっしゃるのだなぁと思いました。「FantasyWoodものがたり」は5本売れました。こちらは、近々通販の対象にする予定です。夏コミの時にパッケージを購入して頂いた方のためのマニュアル単品販売は、10冊まででした。順次、パッケージとセットにしていきます。難しいので攻略本が欲しいというリクエストもありました。チャレアベ?ベルーガは2本、買って頂きました。Ackieeeさん管理のTシャツは、たいにゃんさんにプレゼントしたのが1着かな?P6ストラップはボチボチ売れていきますね。無難に買える品な感じです。「How Many Pages?/Files?」と「パピコン30th Anniversary」デザインのが売れ筋みたいです。FPGA版P6「PC-6001F」については、11時くらいまでほぼ見向きもされず、どうしようかと思ったのですが、同人誌などが売れるのと同時に、FPGA版P6も注目が集まってきました。総じて、人の注目度が高かったと思います。どうも、時間帯によってブースに来るお客さんの波があり、今回はその波が何度も来たり引いたり。また、10時開園のすぐは企業ブースや最優先のブースに行かれるようで、ウチのブースは少し時間をおいてから来て下さる方が多い感じでした。ハード的に解説している同人誌が無いかと何度も聞かれたので、えすびさんのBLOGを紹介しておきましたが、同人誌としての需要がある気がします。ソフトについては、一番ウケが良かったのはタイニーゼビウス。YS2OPもなかなかでした。さて、しばらくしてから、通販の対応やサイトの更新や新刊の構想を練っていきたいと思います。総集編を追加注文するかどうか迷うところです。新刊のご協力、お願いします…
あけましておめでとうございます><コミケお疲れ様でした−−FWSがてっきりまったく裁けなかったと思い不安でしたが、全部在庫という形でなくなって本当によかったです。ふー。チャレアベは色々なやり方で出来るので検討できると思うのですが、もうちょっと玉がほしいですよう。だれか、つくりたいひとはいませんか!?あればペイントルーン(バグ入り)を誰にでも仕えるよう工夫してみるのです。
あけましておめでとうございます。コミケお疲れ様でした。なかなかの売れ行きだったようで何よりです。購入したのはベルーガです。後で実機で楽しみたいと思います。最初は見本で置いてあるのかと思いました。コミケの後は秋葉原に行きました。DVIのモニター切り替え機とか980円のMP3プレイヤーを購入してきました。それでは今年もよろしくお願いします。
あ、しまった。明けましておめでとうございます。本年もご贔屓に〜じゃんめろさん:あけましておめでとうございます。FWSは通販の問い合わせをたまに受けるので、通販を開始すればそれなりに捌けると思います。ベルーガはほぼ需要を満たした感があるため、今後は2本くらいの在庫で回そうかなと思っています。攻略本は、FWSだけでも0章〜8章もあるのでページ数はイケると思いますよ。PC6000NOTE No.4の紹介&1章攻略コーナーでもかなりのページを割きましたし。でも、他に攻略するADV(他のジャンルでも良いけど)があると良いですね。VANNAKAさん:あけましておめでとうございます。ベルーガmkIIの購入ありがとうございます。ゲームの出来が凄いので、楽しんでくださいね。
あけましておめでとうございます。 コミケお疲れ様でした。 PC-6001F は注目されたようで、よかったです。 ハードウエア周りをまとめるのは...誰かがしてくれると嬉しいなぁ。 とりあえずは、mk2 が落ち着いてから、ですね。
あけましておめでとうございまするm(__)mまずはコミケご苦労様です。FWSのマニュアルがどんなものになってるか、オイラの寄稿文がどんな感じか、とりあえずこれは通販希望ですwそういえばベルーガ実機版はプレイした事が無いのであった。>じゃんめろ。さん本格アドベンチャーとまではいかなくとも選択肢分岐によるノベルゲーム的なものならやりたいネタはある(かもしれない)のでペイントルーチン希望するかもです。しかし、絵心との勝負が一番の問題であった。
どうもですノADVはやはりトランシルバニアとか黄金の墓とか冒険物がいいなぁノ昔作ったゲームはテープを紛失していたり不具合バージョンしか残っていなくてプレイできませんが、出来るところだけの写真はあげてあります。https://picasaweb.google.com/jehan.melodia/fBIAkK02#自分てつくると答えがみんな分かってしまうので面白みに欠けてしまうのです。ちなみに、今のペイントルーチンは15色限定です。データを手打ちにするのであれば数日で公開できると思いますが、ツールが必要となると2ヶ月ぐらいはほしいのです。でも、続々黄金の墓だと、4色モードがいるかなぁ…?
…チャレアベだと、定期的にP6Noteにいれていく方法と、いきなり総集編があると思うのです。総集編だと、電波新聞チャレアベ本みたいな本にしたいですよう。過去の商用P6ADVのリスト・レビューとADVのプレイの仕方。攻略記事は4本ぐらいでどうでしょうか。と、いうことで、ワンダーハウス?とFWS、あと2本…。ADVまたはRPG新作希望!! わんにゃーさん! どうですか?
KAYCHANGさん:あけおめです〜FWS通販を含め、いま準備中とゆーかまったり中です。まだコミケ明けから何も出来ていない(サイトの更新はしましたが)ので、もう少しゆっくりしてからにしたいと思います。そういえば、ベルーガの通販って需要あるのかな?やるとしても、Bernieさんにお願いしないといけないけど。じゃんめろさん:返事が遅れて済みません。ADVは特に、謎が分かってしまうと楽しめなくなりますね。ポートピアは何度も何度も解きましたが(^^;新作ADVだと…そもそもADVって敷居が高い気がします。ストーリーも絵もプログラムも作るとなると、かなり大変そう。ペイントツールは使う人が居れば良いのですが…やっぱ、チャレアベ的なモノは難しそうだなぁ。FWSオンリーだと、みんながあまり楽しめないだろうから、市販のADVも入れないとダメでしょうね。ワンダーハウスはP6同人誌No.4でやってしまったので、他のソフトが良いと思います。ポートピアとウィングマン(イマイチだけど)はうちのサイトで攻略しちゃってるし…手持ちソフトだと、黄金の墓、聖なる剣は残ってるか。でも、今だったら普通にプレイするんじゃ無くて、内部解析して資料的な意味も持たせたいなぁ。のりさんのポートピア最短クリアみたいな。しかし、自分では解析無理…
時間があれば新作やりたいのですね。でも、今年のスケジュール次第なので確約できないです><続々黄金の墓だと、ちょっと宇宙っぽいのを入れて、こんな感じでどょうでしょう!?結構、ピラミッドの中わ雰囲気出てますよ。http://www.youtube.com/watch?v=p4pk3-8nGUw&feature=related
あけおめことよろー。私は今年もP6以外の人でいくのか、P6の人にもなれるのか。#P6を持ってる人、にはなってるんですが。#オーナーにはなれてもユーザーになるのは大変ですね。
う、返事が遅れました。じゃんめろさん:なんかすごいのキター!インモータル?スターアーサー伝説みたいな世界観かな?黄金の墓みたいなのは良いですね。あとは、学園モノでも良いかもー。たけださん:あけましておめでとうございます。ニコ動での宣言動画、観ましたよ!P6 vs MZ-700について、少し触れてますね(^^;> #オーナーにはなれてもユーザーになるのは大変ですね。そうですよね。私も、他のマシンを買ったとしても、ユーザーにはなれないと思います。
>そういえば、ベルーガの通販って需要あるのかな?少なくともオイラには需要ありまくりです。
ベルーガの残りは2本しか無いのですが、通販メニューに入れてみます。すぐに品切れになるかな。それはそれで喜ばしいですが(^^;
・ハドソンが解散へ コナミデジタルエンタテインメントが吸収合併http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1201/17/news114.htmlP6ソフトメーカとして、今の時代に存在した一角がもうすぐ無くなる(吸収される)とのことです。看板ソフトがいくつもあるメーカなので、ファルコムみたいに細々ながらずっと生き続けていくかと思っていたのですが…非常に残念。他に現存するP6ソフトを出していたメーカって、どのくらいあるのかな。ってことで、少しググってみました。NEC、T&Eソフト(中身は違う?)、アスキー、アスク講談社、エニックス(スクエニ)、光栄、コナミ、コムパック(I/Oの工学社)、システムソフト、秀和システムトレーディング、新紀元社、新星出版社、スクウェア(スクエニ)、タカラ、チャンピオンソフト(アリスソフト)、ツクダオリジナル、九十九電機、マイコンソフト(電波新聞社)、東映ビデオ、東海クリエイト、徳間コミュニケーションズ、日本テレネット、日本ファルコム、バンダイ(バンナム)、ビクター音楽産業、マイクロキャビン、リットーミュージック…ほとんど名前だけ存在するって感じですが、まだ頑張ってる会社もありますね。
サイト更新です。PiO 1986年4月号の「Toiyaar」を公開しました。ベーマガの「バクハマン」やGTX II「SPACE MOUSE」「THE TANK」の神田さん作です。バクハマンの続編という噂が…eighttailsさんのご協力で公開ができました。ありがとうございました。こちらに全ステージクリア動画があります。http://www.nicovideo.jp/watch/sm16515305
どうもありがとうございました。八尾さんにも感謝です。あとは拙作では公開されてないのはGraphic Mazeだけですね。(一部2chに書いちゃったけど)
同じく、神田さんの作品であるベーマガ1983年2月号掲載「GRAPHIC MAZE」を公開しました。某所で公開さrげふげふ神田さん、ありがとうございました。次は新作ですネ!!
黄金の墓と聖なる剣が出てきましたw意外にいろんなものが眠ってるような気がしましたw
黄金の墓ならMSXでプレイした記憶があります。
両方ともADVですな。ほおりさんはADV好きなのでしょうか?レアなソフトも残っているかも…また何か出てきたら、教えてください。写真があったら見てみたいです。
12/31(土)東ヒ-17a TinyProjectです。去年同様、大晦日ですな。大変だぁ…
さて、2日後に控えた冬コミですが、ほぼ準備が終わりました。今回は新刊が無いので、あまり見るモノが無いと思ったら大間違いなのです!ってことで、お品書き。・PC6000NOTE No.2、3、4、総集編・P6ストラップ・特攻空母ベルーガmkII(テープ版)・FantasyWoodものがたり・ベルーガTシャツ(?)【今回の目玉その1】FantasyWoodものがたりマニュアル!フルカラー32ページのマニュアルです。今回のパッケージには標準で入っています。単品でもお買い求め頂けます。夏コミでパッケージを購入して頂いた方はぜひ。ムフフな袋とじ付きですよ奥さん!(印刷&綴じるの大変だった…)【今回の目玉その2】FPGA版P6参考出展!!触れる状態で展示します。もちろん、モバイルブースターで電源供給し、動作しますよ。てことで、12/31はビッグサイトでオイラと握手!
AckieeeさんとTINY野郎さんのご協力で、FPGA版P6「PC-6001F」のポスターが完成しました。http://twitpic.com/7zth7vカラー印刷して、ブースに飾っておきまつ。
おー、すごい事になってる(^^) ポスター、かっこいいですね。 液晶がちょっと小さいのが残念ですねー。 もっと大きい液晶は高かったので手が出ませんでした。 mk2 は年内に間に合わせようとしたんですが、ダメでした。 お年玉にはなるかも。
X1twin広告と並べてみましたお。http://twitpic.com/8048ua12月頭に出たLCD-8000DAという、DVIとコンポジ入力ができる8インチ液晶を買ってみました。http://twitpic.com/803s99http://twitpic.com/803r0fUSBバスパワー対応で、これで勝つる!と思ったのですが、液晶側の機能の問題か、一度PCでVGA設定にしてからつなげないとうまく表示されません。電源を入れ直すと設定がクリアされてしまいます。フル画面で表示されるし、いざとなったらモノラルスピーカーも備えていて良い感じなのですが…一応、コミケに持って行きます。大きな液晶も、そのうち安く手に入るようになるんでしょうね。それとも、サイズは変わらないけれど高精細になっていくのかな…mkII対応、wktkして待ってます!
コミケお疲れ様でした。今は紅白を見ながらこの書き込みをしてます。次回こそはサークル参加をと思いましたが参加申し込み書を買うのを忘れてしまいました。これで次回も一般参加です。
- KENT & MakiMaki - Modified by isso