757328
P6掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

ベーマガ1988年11月号「五輪ピック」紹介 投稿者:Hashi 投稿日:2012/07/28(Sat) 21:41 No.3900  
ロンドンオリンピック開催ってことで、オリンピックネタですよ奥さん。
八尾さんのご協力です。ありがとうございます。
なかなか難しいゲームです。
背景が白なのは、輪に黒色があるからかな。
プレイ中は最初のお手本画面が表示されないので、スクリーホンショットを録って隣りに表示させながらプレイしますた。


PC-Techknow6000Vol.2 投稿者:えすび 投稿日:2012/07/23(Mon) 23:08 No.3890   HomePage
 長くなったので別スレ。

 妄想してみました。内容はこんな感じ?

============================================

1.PC-6001/PC-6001mk2/PC-6601 全体構成
 ・ブロック図
 ・回路図の解説

2.CPU
 ・動作タイミング
 ・未定義命令
 ・割り込み動作の仕組み

3.メモリ/拡張コネクタ
 ・メモリマップ
 ・アクセスタイミング
 ・拡張ROM/RAMカートリッジ
 ・拡張コネクタ

4.画面制御
 ・VDG(PC-6001)
 ・CRTC(PC-6001mk2/PC-6601)
 ・色ずれについて

5.サウンド出力+α
 ・AY-3-8910 の内部構成
 ・PSG
 ・ジョイスティックポート

6.サブCPU
 ・キーボード入力
 ・カセット入出力

7.フロッピー制御
 ・内蔵FDD(PC-6601)
 ・外付けFDD

8.音声合成
 ・μPD7752 の内部構成
 ・μPD7752 へのアクセス

9.プリンタとRS-232C
 ・プリンタ出力
 ・RS-232C

10.現在のプログラム環境

11.I/O ポート表

============================================

 時間があれば書けるんですけどねー(^^;


Re: PC-Techknow6000Vol.2 Hashi - 2012/07/23(Mon) 23:56 No.3891  

おお、もう出来たも同然っぽい!
PC-Techknow6000 Vol.2まだー?


Re: PC-Techknow6000Vol.2 Ackieee - 2012/07/25(Wed) 00:28 No.3892  

買う買う! (*゜∀゜)=3


Re: PC-Techknow6000Vol.2 Bernie - 2012/07/25(Wed) 07:59 No.3893  

うおー!
これは読みたい。

あれ?そう言えばmkII/66用のTechknowって存在しないんでしたっけ?SRのはありましたけど...

ホイッスル現象の解析記事を読んでみたいwww


Re: PC-Techknow6000Vol.2 ゆみたろ - 2012/07/25(Wed) 12:45 No.3894  

気長に待ってまーす♪


Re: PC-Techknow6000Vol.2 Ackieee - 2012/07/25(Wed) 16:43 No.3895  

mkII 以降はコレかな。
BIOS 解析記事がほとんどで Techknow とはちょっと毛色が違う感じの本です。

http://www.amazon.co.jp/dp/4879660167
PC‐6001 mkII 解析マニュアル (1) [単行本]
岡村 秀一郎 (著)
単行本: 282ページ
出版社: 秀和システムトレーディング (1984/01)
ISBN-10: 4879660167
ISBN-13: 978-4879660169
発売日: 1984/01

http://www.amazon.co.jp/dp/4879660353
ミスターPCテクニカルコレクション [単行本]
岡村 秀一郎 (著)
単行本: 219ページ
出版社: 秀和システムトレーディング (1985/01)
ISBN-10: 4879660353
ISBN-13: 978-4879660350
発売日: 1985/01


Re: PC-Techknow6000Vol.2 bernie - 2012/07/25(Wed) 17:20 No.3896  

> PC‐6001 mkII 解析マニュアル (1) [単行本]
>ミスターPCテクニカルコレクション [単行本]

やっぱり、Techknowとしては存在していないんですね。

どうしてスキップしちゃったんだろ?
ちょっと気になりますね。


Re: PC-Techknow6000Vol.2 えすび - 2012/07/25(Wed) 23:31 No.3898   HomePage

>> PC‐6001 mkII 解析マニュアル (1) [単行本]
>>ミスターPCテクニカルコレクション [単行本]
>
>やっぱり、Techknowとしては存在していないんですね。
>
>どうしてスキップしちゃったんだろ?
>ちょっと気になりますね。

 多分、出版社と筆者が違うから、じゃないでしょうか?

 解析マニュアルと、Mr.PC〜は、SR対応かどうか、の差でしょうか。
 でもそれなら、Mr.PC解析マニュアル、にすればいいのにねぇ。





で・ば・ぐ 投稿者:Hashi 投稿日:2012/07/21(Sat) 22:30 No.3878  
MORIYAさんより連絡があり、「MAGNET BEAD」マイコンBasicMagazine 1986.12 掲載にて、打ち込みミスが発覚しました。
リスト2の50行の
Y-Y-W
が正しくは
Y=Y-W
でした。
アーカイブを修正しておきました。
八尾さんのN6XBasicCheckerによって発覚したそうです。
で、実は八尾さんからも指摘がありまして…
以下、八尾さんからの指摘メールから抜粋と、私の修正コメントです。

1. TINYANのアイデア・ファイル「羊さんは今いずこ」(bp198501.zip内のhitsuji.txt)
  170 IF SCREEN(X,Y+1)=32 THEN 410BREAK
  とありますが、これは紙面を再現してこうなっているのでしょうか?
  THEN 410のお尻が丁度32文字目なので、LISTをSTOPキーで止めたときの
  Break 表示がくっついちゃったのではないかと推測されています。
  また、GOTOとかTHENの数字の後ろは何を書いてもエラーにならないみたいなので、
  これをチェッカーでエラーにするかどうかまだ決めかねています。
⇒アーカイブを直しておきました。

2. LIZARD QUEST2(lizque2.txt)
  980行の最後に
  LINE-(141,50,9
  とありますが、カッコが閉じられていません。
  RPGなので動作チェックまではしていません。すみません。
⇒修正しました…すみません

3. マルチゲーム(multi.txt)
  360行に
  INPUT "ROUND(1-30)":R=INT(R)
  という記述があり、エラーになっています。
  テープイメージファイルからロードすると
  INPUT "ROUND(1-30)";R:R=INT(R)
  となっており、テキストファイルのリストの方の修正ミスと思われます。
⇒直しました。KAWさん、ごめんなさい…

4. ORKANOID II(orkanoid1.txt)
  9000行に
  9000 FORI=&HB000TK&HB2FF:POKEI,&H90:NEXT
  という記述があり、TKはTOの打ち間違いと思われます。
⇒修正しますた…orz

5. 「むしゃむしゃ」(ppv4a.txt)
  9行の最後に
  GOTO3 M.S
  という記述があり、チェッカーに引っかかっています。
  一応紙面通りかどうかご確認いただけますでしょうか。
  前述の、GOTO文は行番号の後には何を書いてもエラーにならない仕様を利用して
  作者がイニシャルを入れたのかもしれません。
⇒本誌でも入っていました。わざとみたいなので、そのままにしておきますね。

ご指摘ありがとうございました。
お手数をお掛けしますが、ダウンロードし直して下さい。

それにしても、N6XBasicCheckerは素晴らしいですね。
オイラのミスがボロボロと…_○■〓


Re: で・ば・ぐ eighttails - 2012/07/21(Sat) 22:59 No.3879   HomePage

|∀・)ニヤニヤ


Re: で・ば・ぐ eighttails - 2012/07/21(Sat) 23:23 No.3880   HomePage

ちょっと裏話をすると、開発のきっかけは去年Hashiさんに「Toiyaar」のイメージを送った際、
送った後で打ち間違いが発覚して差し替え版を送るはめになったので、これは何とかならんかと思ったのと、
同時期にPiOの「SMALL WORLD II」も打ち込んでおり、オールBASICのRPGで4000行を超えてるので、デバッグに疲れたというのがきっかけです。

なので構想は去年からあったのですが、途中PC6001VXやRGBアダプタやらに目移りして、
実際に着手したのは今年の5月連休頃です。

あれから半年以上放置していた「SMALL WORLD II」をチェッカーにかけたら、やっぱりボロボロエラーがでてきましたorz

すでにバグ報告もいくつか頂いているので、
(クリティカルなのがXPで全角文字が扱えないという問題)
またしばらく篭ります。


Re: で・ば・ぐ Hashi - 2012/07/22(Sun) 01:00 No.3883  

|д゜;)

最初にBASICチェッカーなるものを聞いたとき、用途がイマイチ予想できなかったのですが、
なるほどBASICプログラムの打ち込みミスを確認するには良いツールですね。
ある意味、私のためのツールみたいな|∀゜)


Re: で・ば・ぐ えすび - 2012/07/23(Mon) 09:53 No.3889   HomePage

 SMALL WORLD II も打ち込んでるんですね、すごい...

 現在となっては、マシン語の入力はだいぶラクになっています。

 ・スキャナ取り込み→OCRで変換(Bernieさんのツールがラク)→チェックサムでチェック

 と、人手があんまり入らないんですよねー。


 BASICがすごく大変...

 ・スキャナで取り込み→OCRで文字認識(英数字のみを認識させる方がベター)→かな文字を入力し直し→1行ずつチェック→チェッカーで最終チェック

 チェッカーがないと100%と言っていいほど、見落としてますね。


 市販のプログラムをチェックしてみると、たまに本当にバグがあったりします(^^;




ナンシーより緊急連絡 投稿者:Hashi 投稿日:2012/07/09(Mon) 20:35 No.3866  
来週7/18発売の雑誌「I/O」8月号のコラムにて、PC-6001同人誌「PC6000NOTE」の話題が少し掲載されます。
ン十年ぶりにお手にとってみてはいかがでしょうか。
http://www.kohgakusha.co.jp/io/

念願の「あの頃の雑誌」に載ることができた!(感涙
3月末からずっと内緒にしてたので辛かったです><。
5月にOBSLiveとゲームレジェンド、6月にP6月間&P6オフ、8月に夏コミは落ちたけどオリゲーってことで、
結果的に空いた7月にねじ込んだ形になります(`・ω・´)


Re: ナンシーより緊急連絡 Hashi - 2012/07/13(Fri) 19:23 No.3867  

スレもったいないので…

PC-6001mkII/6601 CP/M導入メモ
http://homepage2.nifty.com/akikawa/cpm.html
すごい。
CP/Mは全く触ったことが無いので、コマンド体系が分からないのが残念。
ZorkとかRogueとか動くのか!!


Re: ナンシーより緊急連絡 えすび - 2012/07/13(Fri) 22:50 No.3868   HomePage

 CP/Mのコマンドは、MS-DOSと対比させて覚えればいいかと思います。

 でも、多分ゲーム起動のコマンド(例えばZORK.COMとか)しか使わないかも(^^;

 早く動かしてみなければ...


Re: ナンシーより緊急連絡 MORIYA - 2012/07/14(Sat) 00:59 No.3869  

CP/Mは全然分かってないのですけど、コンソール周りをKAWさんの
ちび文字システムに差し替えると32x25モードとかにすることも出来たり
するんでしょうか。横方向文字数は減っちゃいますが。
MODE4の方が解像度上がるかな。


Re: ナンシーより緊急連絡 Ackieee - 2012/07/14(Sat) 04:26 No.3870  

I/O誌デビューおめでとうございます。
CP/Mの移植の件もサイトをよく読むとI/O誌つながりですね。

> CP/Mのコマンドは、MS-DOSと対比させて覚えればいいかと思います。

CP/M だから C の COPYDISK,DOS だから D の DISKCOPY と
おぼえるといいよとアドバイスされたけど,めんどくさくて
DOS に COPYDISK.BAT を作ったんだ (白目)


Re: ナンシーより緊急連絡 KAW - 2012/07/15(Sun) 23:37 No.3873  

> ちび文字システムに差し替えると32x25モードとかにすることも出来たり
理論上、SCREEN4で4x8ドット表示をしたら80x25の画面になりますね。色合いはかなり変わるし、表示も遅くなるとは思いますが(^^;)。


Re: ナンシーより緊急連絡 えすび - 2012/07/16(Mon) 08:52 No.3874   HomePage

SCREEN4 で4×8ドットで表示すれば、80×25の表示が可能ですね。
これのためには、フォントデータを3×7で作る必要がありますが。

CP/M の移植を考えていた時は、このフォントを考えていましたが、実際に表示して見た場合はどうなんだろう?

ちなみに I/O の記事は、仮想スクリーンで、上下左右にスクロールできるものです。


Re: ナンシーより緊急連絡 Hashi - 2012/07/19(Thu) 22:41 No.3876  

|ω・`)CP/M…

みんな、I/O読んだかな?
オイラは献本もらいました。
神棚に3年くらい飾っておきます!
しかし、エ/ロ本難民が多いそうで。
部数が少なそうですもんねぇ。
出来れば、地元の本屋で買うのが良いでしょうが、無理ならAmazonさんで…
自分でももう1冊買いたいなぁ。

ところで、8月に予定していたオリゲー・フェスタが中止になったことにより、P6同人誌の新刊は延期になりました。
次のイベントというと、11/4(日)にゲームレジェンドがありますので、(迷っていましたが)参加申請をしました。
当選すれば、そこで新刊を出せると思います。
冬コミも申し込むつもりですので、(受かれば)そちらでもよろしくお願いします。


Re: ナンシーより緊急連絡 えすび - 2012/07/21(Sat) 20:52 No.3877   HomePage

  I/O やっと買いました。

  サブタイトルがいい味出してます。
  PC-Techknow という案もあったんですね。Vol2 作らないんですか?(自分の首を絞めている気もするが...)

  同人誌第1回目という事は、もしかして一番有名?


Re: ナンシーより緊急連絡 Hashi - 2012/07/21(Sat) 23:36 No.3881  

あ、I/Oが2冊(献本と自前購入)あるのに、読んでないや。
…読みました。
ちょっと変な所がありますね。
右側の写真は同人誌の中身じゃなくて、ベーマガの中身のような…

Techknowだと技術書になると思われるので、えすびさんが書いてください!
てゆーか、ハードもソフトもダメなので、エンターテインメントなPC6000NOTEが性に合ってると思いますた。
I/Oのは、虎の穴A以降もありそうですね。
レトロPCに脚光が当たるのは嬉しいことです。


Re: ナンシーより緊急連絡 MORIYA - 2012/07/21(Sat) 23:46 No.3882  

P6初代のPC-Techknowっぽいものは少しずつ書きためてるのですが、
なかなかゴールにたどり着けないので、えすびさんぜひ。
特にmkII以降の機種のTechknowをぜひ。


Re: ナンシーより緊急連絡 KAW - 2012/07/22(Sun) 01:03 No.3884  

えすび さん:
ようやく時間が取れたので、4x8dot, 80列x25行でちょっと作ってみました。
色合い以外はなんかmkIIっぽくないですね。
http://kaw.my-sv.net/test/cpm_mdk.png

画面は擬似表示です。
色合いは、探せばもう少しマシな組み合わせがあるかも知れません。
Rogueの画面は面d…。


Re: ナンシーより緊急連絡 えすび - 2012/07/22(Sun) 08:16 No.3885   HomePage

 >KAWさん

 おー。ちゃんと認識できますね。
 後は反転文字が必要で、色のバリエーションがあればカンペキかな?

 これでRogue が出来ますね(^^;


Re: ナンシーより緊急連絡 えすび - 2012/07/22(Sun) 08:43 No.3886   HomePage

  Techknow ですが、H/W 寄りな事は書けますが、S/W はイマイチです。

  後、これが一番問題だと思うんですが、私個人の考えとして、技術的な情報はオープンにすべきだという事です。

  なので、一度公開しているものを単にまとめた物になってしまうかも...


Re: ナンシーより緊急連絡 MORIYA - 2012/07/23(Mon) 01:34 No.3887  

> KAWさん
4x8dotのコレはライブラリとして公開される予定とかあるんでしょうか?

> えすびさん
TechknowってP6の機能を広く網羅してて、ソフトとハードの境が無く
書かれているので、あれと似た感じにするのって難しいですよね。

通したことがないですし


Re: ナンシーより緊急連絡 MORIYA - 2012/07/23(Mon) 01:38 No.3888  

あれ、最後に変な一文がついちゃった...


万引きロワイヤル 投稿者:Ackieee 投稿日:2012/07/14(Sat) 04:35 No.3871  
むりげーの第10回「48時間で怪盗ロワイヤルを作れ」で
「万引きロワイヤル」がエントリーされてました。
そう,P6 x (ベーマガ or 高橋はるみ) でおなじみのあれです。

  http://murigee.com/1625/

「コンビーニ」ってどこかで聞いたなと思ったら

  http://babarageo.com/ja/game/shoplifter.html

またあなたですか。すばらしい。
ショップリフターって何かと思ったら
万引きのことをショップリフティングっていうんですね。


Re: 万引きロワイヤル Ackieee - 2012/07/14(Sat) 04:48 No.3872  

気づかなかったけどこれも P6 っぽい!
タイトル ロゴに確信犯的色にじみがっ!

 ジェムランナー
  http://babarageo.com/ja/game/gemrunner.html


Re: 万引きロワイヤル Hashi - 2012/07/16(Mon) 10:15 No.3875  

おお!この人、凄いなー。
新刊のネタにしまつ。

| | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
Modified by isso