757491
P6掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

雑誌紹介追加 投稿者:Hashi 投稿日:2004/02/11(Wed) 19:36 No.76  
1982年10月号「GOLDほりゲーム2」
1983年7月号「いそげDr.D」
を追加しました。
かなーり古い作品デス。20年以上前ですね。
まだ私が生ま


Re: 雑誌紹介追加 のり - 2004/02/11(Wed) 23:46 No.79  

「GOLDほりゲーム2」は、以前どこかで話題に登った奴ですよね。
「セミグラをうまく使った良作」のように記憶していますが、
いかがでしたでしょうか?<まだやった事無い。

近頃は初期の頃のベーマガが埋まっていっているような気がします。
そんな感じの方針でしょうか?
またお手伝いもしたいです。(^^


Re: 雑誌紹介追加 Hashi - 2004/02/12(Thu) 00:54 No.81  

「GOLDほりゲーム2」は1があったってことでしょうか?
結構デキが良いです。
エネルギー減少と金塊を取るバランスがいいです。
地上に抜ける道が落盤で閉ざされるのはドキドキしますょ。

最近は古いのが多いですね。どうしてでしょ。(^^;
ストックが無くなって来たのでまた打ち込まなければ。
お手伝いもお待ちしております〜

追記:
ベーマガのP6系作品は、「ALL ABOUT ベーマガ」によると
1982年の不足データ以外で399作品、多分1982年10月以前を足すと419作品
っぽいです。
2004年2月12日現在、当サイトで紹介しているのが185作品なので、
達成度は約44%…ガーン。ぜんぜん少ない(>_<)
「ALL ABOUT ベーマガ」はすごいですね。
以前は作品検索なんてできなかったと思ったんですが、できるように
なってる。プログラムの訂正が何号に載ってるとか移植物とかまで。
今度から使わせてもらおーっと。(遅すぎ


お知らせ 投稿者:Hashi 投稿日:2004/02/10(Tue) 23:22 No.71  
HP内検索フォームを各ページ最下部に設置しました。
使ったり使わなかったりしてください。ちなみに、現在HTMLファイルは
220個あるらしいです。(汗
だんだんトップページが縦長になっていきます…

今日、JR中央本線の特急あずさに乗って韮崎に仕事で行ってきました。
あずさ乗ってて停車駅に近づくとメロディが4音鳴るのですが、
その頭3音がドアドアのラウンドスタートミュージックと同じで、
駅が近づくたびに4音以降を頭の中に連想させられて苦しかったです。
あと、中田は居ませんでした。


うっ・・・ metal-master - 2004/02/11(Wed) 00:42 No.72  

うっ真似された・・・なんてね(笑)

サイト内検索は突然自分のサイトでは設置したのですが、
そもそもスクリプトを自分で準備しないで整理してきたツケを
そろそろどうにかしないとまずいなぁってところで、
「あぁ、難しいこと考えないで検索でも設置するか!」
といういいかげんな対応だったりしてます(汗)

本当は、ランキング関係はひとつのゲームを選択すると
売上がどう変化していったか表示するシステムを
CGIで作ろうかどうかと考えていたのですが、
6つの雑誌をどう整理して表示するかなど考えたら
頭がこんがらがってしまって・・・はは。
でも、攻略がどの本に書いてあったかなど調べるのが楽になって
管理者としては重宝したりしています。

もしかしたら管理者にとって物凄く便利なものかもしれませんね。
おそらくHashiさんもそうなんじゃないですか?と思ってみたり。


Re: お知らせ Hashi - 2004/02/11(Wed) 01:30 No.73  

>うっ真似された・・・なんてね(笑)
実は、あながち間違ってないです。(^^;
もともと毎ページに設置するのが使いやすいだろうなぁと思って
いたのですが、metal-masterさんのサイトを見てウチも改良する
ことを決意しました。
ただ、フレームを使わないことを自分に課していたのと、
metal-masterさんのようにGoogleを使った自サイト検索は
URLが子パスというのか、
http://hashi.retropc.net/
なら使えるのですが、今のパスだと使えないんです。
それに、なぜかウチのサイトにはGooglebotが来てくれないし。
拒否してないハズなんだけどなぁ…

>そもそもスクリプトを自分で準備しないで整理してきたツケを
HTMLファイルが増えてくるともう自分でも管理できなくなりますよね。

>6つの雑誌をどう整理して表示するかなど考えたら
ああ、なるほど。
どの雑誌を採用するかで違ってきますね。(^^;

>もしかしたら管理者にとって物凄く便利なものかもしれませんね。
私は自分のサイトで自分がアクセス解析に引っかかるのが嫌なので、
ローカルに保存しているディレクトリ配下を、
「ファイルに含まれる文字列」で検索してとりあえず事足りて
いますが、そうですね、サイト内検索は管理者にとって便利だと
思います。
他に、hokutenさんのホームページで雑誌の検索ができるように
なって重宝しています。ベーマガの作品を紹介する時に何年何月号
だっけ?と思ったときにローカルを調べるよりも、hokutenさん
トコで検索した方が楽だったりします。
作品の並びも参考に出来ますし。

てことで、フツーの人はあまり使うことはないかもしれませんね。
すでに一通り見た人が、後で
「あのソフトの情報が欲しい」とか
「あの記述ってどのコンテンツにあったっけ?」とか
気になって調べたい時や、検索エンジンから来た人が
「ベーマガのあの作者の作品って他にある?」
という人に都合が良いかなぁって。


補足 metal-master - 2004/02/11(Wed) 08:04 No.74  

あ、うちのサイトも既にGoogleは止めて
CGIを利用したりしています。
ただ、レンタルサーバーの問題なんでしょうけど、
検索に8秒程度かかるのは残念でならないですね。

>すでに一通り見た人が、後で
>「あのソフトの情報が欲しい」とか

そうやって利用してもらえると、
管理者としては嬉しい限りですよね。
調べてもらえる情報を持ってることにもなりますし(笑)


Re: お知らせ Hashi - 2004/02/11(Wed) 19:26 No.75  

>あ、うちのサイトも既にGoogleは止めて
あ、そうなんですか。
…ホントだ。
なるほど、ちょっと時間が掛かりますね。

ウチの検索スクリプトは更新したら自分でDBを更新しないと
いけない(ボタン押すだけですけど)ので、つい忘れがち
です。(^^;
その分、検索結果出力が速いです。
皆さんが使ってくれると嬉しいですね。


Re: お知らせ metal-master - 2004/02/11(Wed) 23:18 No.77  

高速が羨ましいので同じシステムを採用させていただきました。
情報ありがとうございました。

>皆さんが使ってくれると嬉しいですね。

そう願いつつ、自分だけが利用するのでは?という恐怖(笑)
お互い多くの方に利用してもらえると嬉しいですね。


Re: お知らせ のり - 2004/02/11(Wed) 23:44 No.78  

「15色」で検索かけたら3件ヒットしました。<そんな使い方かいっ
検索をかけられるだけの情報量をお持ちのサイト様は羨ましいです。
私の所は、今の所縁が無さそうです。 頑張らねば。


Re: お知らせ Hashi - 2004/02/12(Thu) 00:50 No.80  

metal-masterさん:
>高速が羨ましいので同じシステムを採用させていただきました。
どうぞどうぞ。
私の作品ではないですが。(^^;

のりさん:
15色だと3つしかヒットしないですね。
情報量に関しては、情報がただあるのが良いのか、確実なネタ
一つあれば良いのかというジレンマがあります。
情報サイトというのも必要ですので、当サイトがそれを担って
いるとすれば嬉しいです。
のりさんのようなコンテンツが多くなくても一つ一つが、山椒の
ように小粒でもピリリと辛いのは良いなぁと思いますです。
情報量とネタの両立ができるのが一番なんですけどねぇ。


なんか製作ペース上がってませんか?(^^; 投稿者:のり 投稿日:2004/02/05(Thu) 15:55 No.60  
なるほど横シューはドラスピ縦画面時と同じく締まって見えますね〜。
山の色はオレンジ系の方が好みですが、ビックコアは美しい!
フォントも起こし直されたのでしょうか??
しかし、これに手をつけたられたと言う事は、その後のシリーズ物に
否が応にも期待が高まりますね。
2のプロミネンスとか、パロのリカさんとか。(^^;


Re: なんか製作ペース上が... Hashi - 2004/02/05(Thu) 23:20 No.62  

なーんか今日は昼からお腹がシクシクして仕事になりませんでした。
まぁ、元々ヒマですけど。
んで、自分の部屋に戻ったら楽になりました。仕事ストレス!?

横シューはモード5の15色モードだと不自然が無くて良いですね。
山の色は噴火以降は赤くなるっぽいです。
ためしにオレンジ色にしたのですが、明るすぎてイマイチでした。
そこでオレンジ系で影のグラデーションを作ろうとしたら、同系色
だとオレンジより暗い色は赤しかないんですよね。
明るい方向ならオレンジ→黄色→白とグラデーションできるのですが…
無い色を言ってもしょうがないので、大胆な色の置き換えをする
ことにします。
ボッグコアは普通に減色しただけでもイケてたんですが、原画の
コア部分以外は上下対称だったので、コピー→垂直反転→ペースト
したらもっとキレイになりました。
フォントはなるべく元に近いよう青と白の角張ったものに。
なかなか気に入っています。
問題はパワーアップゲージです。文字を入れるとどうしても均一な幅に
ならなかったので、バリアのゲージを詰めました。「?」ですし。

シリーズモノですか…どうしましょ。(^^;
欲望の赴くままですね。
もちろん、リクエストもありがたく候補に入れさせていただいていますょ。(・ω・)ノ


Re: なんか製作ペース上が... metal-master - 2004/02/06(Fri) 16:36 No.63  

PC88版でさえオプションは2個までだったのに
P6版で3個とは!しかも下を見るとOPTIONの字が見えるから
4個つけることができるなんて!(笑)

それと山の色と木?の色が同じじゃなくて
色分けされてる点なんかもPC88版ではできなかったのに・・・
いやはや、P6恐るべしですね(笑)


Re: なんか製作ペース上が... Hashi - 2004/02/07(Sat) 17:50 No.64  

ええ。カートリッジに独自チップ内蔵でオプション4つも
バリアもレーザーもしっかり再現したりなんかしたら良いなぁ…

木の色は特にいじってないのですが、山をオレンジ色にしようと
した時に木で使っているオレンジを緑に置き換えたら全然ダメ
でした。ぷよフィーの木の色は良い感じなんだけどなぁ…
っと、PC88ではそうなんですか。
MSX版は…おお!ちゃんと塗り分けてる。しかも結構キレイですね。
モアイは青色か…なるほど。
デモ画面?が良いですねぇ。
グラディウスというのはBGMにしろグラフィックにしろ面構成にしろ
パワーアップにしろ、ほとんどにおいて革命的でした。
(同時に、死ぬと復活しづらいという問題もありましたが)
…良いゲームは良いですね。(オチ無し)


あ・・・ metal-master - 2004/02/08(Sun) 22:49 No.65  

ブースター?が青っぽいからPCエン○ン版ですね。
グラディウスは本当にかなり多くの機種で出ましたが、
PCエ○ジンは個人的にはなかなか好きでした。
もちろんMSX版も最高ですが(笑)

>グラディウスというのはBGMにしろグラフィックにしろ面構成にしろ
>パワーアップにしろ、ほとんどにおいて革命的でした。

初めて見たのはアーケードですが、ほんとあれは衝撃でした。
だからMSX版で出たときは嬉しくて発売日に
秋葉原のラオックスに買いに行きましたよ。
ちなみに曲も本当に好きでレコードも買いました。
CDじゃないところが・・・あはは(笑)
ちなみにスコアがレコードにはついてたので
1・2・4面はピアノで演奏したりもしたのですが、
そう考えるとグラディウスは自分にとって
本当に思い出深い作品ですね。


Re: なんか製作ペース上が... kei - 2004/02/09(Mon) 00:34 No.66  

ドラスピもかなりイケてると思いましたが、それ以上にイケてますよ、グラディウスは。
Hashiさんの変換の技術があればこそですが、縦画面や横シューは相性がバツグンですね。
まぁ、実際に動かす訳ではないので、スピードを出す為の制約とか気にしなくても良いのが大きいのでしょうか。(笑)

> …良いゲームは良いですね。
私にとってグラディウスは横シューNo.1だったりします。以降のシリーズは好きだけど順位的にはかなり下の方です。
1stはなんと言っても、自機の弾のスピードや当たり判定がサイコー。
レーザーだって動きながらの障害物すり抜け攻撃はあたりまえ。
あと、スピードMAX時の4番目のオプションが、画面下に消え画面上から現れる技(バグだったのか?)を利用した最強フォーメーション。
(この技↑まで移植されたのってありましたっけ?)

> (同時に、死ぬと復活しづらいという問題もありましたが)
あくまでも当時の話ですが、1週目はどこからでも楽勝で復活できました。
2週目も一部復活できる箇所がありました。
3週目以降は、さすがに無理でしたねぇ。
今は・・・1週するのがやっとです。(笑)

# 全国の強者ゲーマーは何周くらいしていたのでしょうか?


Re: なんか製作ペース上が... Hashi - 2004/02/09(Mon) 01:26 No.67  

グラディウス1はタイトル画面も頑張って作ったので、
ちゃんとパピ通のコンテンツにしようと思います。

metalmasterさん:
ブースターが青いとPCエンジン版なのですか〜。
実は、デモ画面はPCエンジンのから取りました。
MSX版はプレイした覚えが無いのですが、当時は「何アレ?」
と思っていた(失礼)のに、今見るとスゴイと思います。
ありゃ、一つの芸術ですわ。
MSX2で出さなかったのはコナミのポリシーなのか単純にMSX1ユーザ
の方が多くて売れると思ったのか分かりませんが…
スペースマンボウはまたスゴイらしいですね。

>ちなみに曲も本当に好きでレコードも買いました。
曲も革命的でしたね。
ネームエントリーの音楽がファミコン版には入ってないのが
残念でした。

keiさん:
お褒めの言葉を頂きありがとうございます。
パピ通を最初から一通り見ていくと、最初の方の作品が恥かしい
です。最近は上達したかなぁと自惚れてたり。(^^;
P6mkII以降の横シューはかなり大変でしょうね。
FORTSはかなりデキが良いですが。

レーザーの美しさはそれまでに無いものでした。
なるほど、当たり判定は重要ですね。

>スピードMAX時の4番目のオプションが、
う?それは初耳でした。そんな技があったのか。。。
でも、スピードMAXって操作できるんですか?(^^;

># 全国の強者ゲーマーは何周くらいしていたのでしょうか?
これ、スゴイ話があります。どこで読んだか忘れましたが、
その当時、ものすごいゲーマー達が24時間回しプレイして
終わらないとか、死ぬと復活屋という人が居て、どこからでも
フル装備まで復活するとか、超絶プレイを録画した裏ビデオが
あるとか。
親に床屋代をもらって、ゲーセンでツレに切ってもらいタダで
済ませ、ゲーム代に費やしたとか…
今のシューティングだと2周目でTHE ENDでゲームオーバーに
なったりしますよね。
シューティングに限らず、今の時代、何週もプレイするという
スタイルは無いのかもしれません。


Re: なんか製作ペース上が... kei - 2004/02/10(Tue) 00:22 No.69  

> なるほど、当たり判定は重要ですね。
これを有効活用したテクが沢山ありました。
また、全ステージをひたすらダブルで攻略してみたり、ワザと死んで復活を楽しんでみたり、
バリアをいつまでも回してみたり、色んな楽しみ方を考えてトコトン遊んでましたねぇ。

> でも、スピードMAXって操作できるんですか?(^^;
できたんですよ、当時は、これが。
上記例の延長で、初めからスピードMAXを自分に課して、毎日ひたすらやれば出来るようになりますよ。(笑)
レバーを中指でチョン・チョンって感じで微調整するのは基本でした。
それに所々、ちょうど良い感じに処理落ちしますし。
だんだん当時の記憶がよみがえってきたら、オプションは下から上ではなく、上から下だったような気が。(^^;

>># 全国の強者ゲーマー
> これ、スゴイ話があります。
すごいですねー。実話なら。
でも復活屋は聞いたことある気がします。
田舎では私も3本指に入る復活屋でしたが、上には上がいるんですね。


Re: なんか製作ペース上が... Hashi - 2004/02/10(Tue) 00:41 No.70  

>ステージをひたすらダブルで攻略してみたり、
ま、マゾプレイ!?
いろんな楽しみ方をプレーヤが作り出せるゲームは良いゲーム
だと思います。
バリアをグルグルするのは気持ちがいいですよね。(^^;
当たり判定の革命(とまで行かないかな)はR-TYPEでしょうか。
1ドットの当たり判定なのに死ぬ死ぬ死ぬ(; ;)

>レバーを中指でチョン・チョンって感じで微調整するのは基本でした。
勢い余ってチュドーン!なんてことも…
スローってテクの一つでもありましたよね。
コンシューマに移植された時、PSやSSなどスペックが高くてスロー
まで移植されなくって難しくなってしまっているなんてことも
聞いたことがあります。

>田舎では私も3本指に入る復活屋でしたが、上には上がいるんですね。
おお!スゴイ。
私はグラディウスは3面までが精一杯でした。(>_<)

んー、今まで忘れていましたが、Windows版の
グラディウス デラックスパックを持ってたような…
実家に帰らないと分からないなぁ。


Tinyみずいろ'Prologue' とりあえず版 投稿者:JOT 投稿日:2004/02/03(Tue) 01:57 No.50  
「我が家のPC-6001mk2御大(ry」の成果物が
それなりに仕上がってきたのでこっそりUPしておきました。
http://bn-x.tripod.com/02tinymizu/index.html
DLされる奇特^H^H素敵な方は冷めないうちにお召し上がりください。
(色々とアレなため数日後に消しますので)

#どなたか「タイニーKanon」のほうを是非・・・って、このネタ知ってる人います?(^^;


うぐぅ(笑) すさずま - 2004/02/03(Tue) 15:44 No.51  

戴きました(^^;。
「みずいろ」はタイトルしか知りませんが、とりあえず拝見してて良い話ですなあ・・・(笑)
ちなみに「kanon」も持ってはいますが(^^;まだプレイしてません。


Re: Tinyみずいろ'Prologu... Hashi - 2004/02/04(Wed) 01:44 No.53  

JOTさん:
おぉ!?
またすごいものが出てきましたね。
私は残念ながら元ネタを知らなかったりしますが、噂はかねがね
聞いております。(^^;
N60のScreen4のモノクロ画面が良いですねぇ。
ぜひFD対応してフルバージョンを…

>#どなたか「タイニーKanon」のほうを是非・・・って、このネタ知ってる人います?(^^;
コレですネ↓
http://homepage1.nifty.com/McLaren/news/630427.htm
ぜひどなたか作ってください〜


Re: Tinyみずいろ'Prologu... のり - 2004/02/04(Wed) 03:55 No.54  

おぉ〜、瞬間画面表示。
是非FD+15色モード+音も見てみたいです。(^^

> コレですネ

しらなかった〜。ベー○ガ復刊するんですね!(^^;



Re: Tinyみずいろ'Prologu... すさずま - 2004/02/04(Wed) 16:38 No.56  

>コレですネ
・・・・・・・・・・・・(^^;

フルバージョンにしたらFD何枚組になるんだろう(笑)
あ、もちろん音声合成でフルボイスですよね(爆)
特典はもちろんP6本体抱き枕(やめい)


Re: Tinyみずいろ'Prologu... JOT - 2004/02/05(Thu) 02:31 No.59  

皆様レスありがとうございます。
しょーもないモノでスミマセンでした(^^;

>FD&15色版
「パピコン」「テープ版」「オンメモリ」厳守が開発テーマでしたので(^^;;
5枚のCGを16KBに詰め込むのに結構苦労しました。

>P6本体抱き枕
メッセ特典は、髪の毛が緑色なSCREEN3武田鉄也の等身大抱き枕です(マテ


Re: Tinyみずいろ'Prologu... Hashi - 2004/02/05(Thu) 23:00 No.61  

>しょーもないモノでスミマセンでした(^^;
いやいや、無駄なものとか意味の無いものとかしょうもないものは
人間が生きていく上で必要なのです。
つーか、無駄なことばかりして生きている私としては死活問題
なのデス!(大げさ
これを機にまたP6で何か作ってくださると嬉しいです。

武田鉄也の等身大抱き枕!!
うーん、P6ファンでもさすがに欲しくないような…(汗


NEC本社ビルにて 投稿者:Hashi 投稿日:2004/02/04(Wed) 22:29 No.58  
NEC主催のある研究会(1年間)に参加しているのですが、昨日・今日と
会合があったのでNEC本社に行ってきました。
昼ご飯の時にNECの食堂に案内されたので、
「いやぁ、NECの食堂でご飯を食べられるなんて。。。
実は知り合いに本社ビルに入ったことを自慢したんですが、
食堂に入ったことも自慢していいですか?」
とNECの人に冗談っぽく(本当なんですが)聞いたら笑ってました。
続けて
「その知り合いに技術スパイしてこいとも言われてまして…」
と冗談っぽく(本気なんですが)聞いたら、
「NECの最新技術なんてどうでしょう?」
と笑って言われました。
さすがに「最古技術が欲しいんですけど」とは言えませんでした。
おわり。

| | 121 | 122 | 123 |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
Modified by isso