731654
P6掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

ぐぐぐグラディウス追加。(パピ通にて) 投稿者:Hashi 投稿日:2004/02/12(Thu) 23:48 No.83  
うーあー、連日更新になっちまった。
せめて週末までとっておけばよかったのに…
出し惜しみ出来ないオイラ。
納得行かない絵(モアイとか)もありますが、現状での限界です。
もうダメです。燃え尽きました。(灰
楽しんでいただければ幸いです。
てことで、疲れたから寝ます。(-_-)..zzZZ


Re: ぐぐぐグラディウス追... JOT - 2004/02/13(Fri) 01:47 No.84  

さっそく拝見させていただきました>グラディウス
凄いですねー、細胞面なんて違和感全然ありませんよ!
エミュ上でノーウェイトでブン回せば本当に移植できそうに思わせてくれます。
ドット単位の横スクロールだけは何ともし難いと思いますが(^^;


Re: ぐぐぐグラディウス追加。(パピ通にて) metal-master - 2004/02/13(Fri) 10:50 No.85  

P6版グラディウスにはエクストラステージはありますか?


Re: ぐぐぐグラディウス追加。(パピ通にて) Hashi - 2004/02/13(Fri) 13:21 No.86  

BBSのタイトルを全角30文字までOKにしました〜

JOTさん:
細胞面は細胞壁がキレイですね。青のコントラストがお気に入りです。

1面以外の各面は、ボスがビッグコアではない面ならボスを
ビッグコアなら途中を絵にしています。
あと、ナイショですがスコアの位置が統一されていません。(>_<)

ドット単位のスクロールはマシン語を使って描画画面を小さくして
キャラを1ドットにして…ドットバイパー?
PAKURIDIUSで我慢するか...

metal-masterさん:
エ、エクストラステージ!?
骨面ですか。むむむ…バージョンアップにより追加されるかも。(^^;


Re: ぐぐぐグラディウス追加。(パピ通にて) Hashi - 2004/02/13(Fri) 21:26 No.87  

ホネロック?パピ通トップページにて掲載しました。
なんか、えらいキレイなんですけど。今回、スコアとパワーアップ
ゲージとカプセルしかいじってません。
多分、キレイなのはPCエンジンの解像度から持ってきたので、縦の
縮小をしなくて済んだためだと思われます。
自機の形とかオプションとかバリアとかレーザーの色が今までの
パターンと違いますが、まいっかと。(^^;
エクストラだし。
リアルに近いし。
ってことで、どうっスか?


Re: ぐぐぐグラディウス追加。(パピ通にて) のり - 2004/02/13(Fri) 23:24 No.88  

凄い数だ〜。
脳みそやストーンヘンジも素敵ですが、やはり
青系統の映える細胞面が良いですね。
これだけ数が揃っていると、知らない人が見れば
「P6にGRADIUSあったの!?」と思わせる事必至です。
4月1日限定でそんなページいかがですか?(^^;

> ドット単位のスクロールはマシン語を使って描画画面を小さくして

実用的な速度を出す為には、どこまで画面が小さくなくてはならないのか
実験してみるのも面白そうです。
スクロールするだけならSRでって手もありますね。(^^;

> 骨面ですか。

PCエンジンにはこんな面があったですか。
MSXのしか知りませんでしたので、びっくり。


骨面は metal-master - 2004/02/13(Fri) 23:56 No.89  

骨のステージはPCエンジン版もMSX版も正確には
エクストラステージではなくて追加ステージですね。
エクストラステージはMSX版とPC88にしかないと思います。

でも、まさかPCエンジン版の骨が採用されるとは
ちょっとびっくりでした。
個人的にはやっぱり細胞が好きですね。
P6は青が本当に映えるなぁって思いましたよ。


Re: ぐぐぐグラディウス追加。(パピ通にて) KAW - 2004/02/14(Sat) 00:13 No.91  

いや見事です。> GRADIUS
いっそのこと、スクロールしないで済むボスオンパレードのみという
のも一つの手かと。でも道中も見所があるんですよね...。

骨面(?)も実際には見たことはないのですが、なかなかですね。



Re: ぐぐぐグラディウス追加。(パピ通にて) Hashi - 2004/02/14(Sat) 02:19 No.92  

papitsu.lzhにグラディウスのほねっこステージと、あと他に
今までの一発ネタ系をomakeに入れました。
今のアレは入ってません。:-p

のりさん:
>4月1日限定でそんなページいかがですか?(^^;
「PCうぉっち」みたいなのですか〜
あのHTMLを用意するのがちと面倒かなぁと思ったり。
(妄想Watchさんトコからパクるという手も…^^;)
SRのハードウェアスクロールを使って、右端に新しい絵を描きつつ
横スクロールってできないですかねぇ。やっぱ無理かなぁ。

metal-masterさん:
あ、そうなんですか。
骨面のイメージしかなく、丁度良さそうなPCエンジン版の絵が
あったので拝借したのでした。
P6でグラディウスって非常にマッチしてますね。
作っていてそう思いました。

KAWさん:
ありがとうございます。
ダライアスの「26体戦えますか?」みたいな。
ビッグコアが何度か出てくるので、ちとアレですね。


YS1 for P6SR Hashi - 2004/02/15(Sun) 03:47 No.94  

イースのP6SR版を入れ忘れていたので、専用のd88ファイルに
してアーカイブに入れました。
640*200モードのパレットがうまく決まらず、結局デフォルト
のままに。(-_-;
palet命令よくワカンネ。
やっぱ、SRの320*200ドットってつまらないなぁと思いました。

明日はアキバでチャレアベ4,5を買ってくるつもりです。
売ってるかなぁ。
『蘇るPC-9801伝説 永久保存版』も出たら買う予定。


Re: ぐぐぐグラディウス追加。(パピ通にて) 天丸 - 2004/02/17(Tue) 22:49 No.99  

うははははー( ゜∀゜)ノP6グラディウス〜

綺麗すぎ〜
見た瞬間、本当にP6か?と思ってしまいましたよ(^^;
スターデストロイヤークラスの画像になるかと思いましたが、
非常にイイできですね。

イイでき過ぎてちょっと物足りない気もします(^^;
できればもっとP6っぽさが出るような色使いがいいなぁとか
思ったりして…

しかし楽しいのですべて良しですな<えらそう


Re: ぐぐぐグラディウス追加。(パピ通にて) Hashi - 2004/02/18(Wed) 16:23 No.100  

(゜ω゜)ノ
旧BBS直しました。「次の10件」をクリックすると返信画面になって
いたのでした。

考えれば、P6の160*200*15色でキレイなんて不思議です。
人間の目がいい加減なのか、P6万歳な人が多いのか。:-p
SR画像や、P6市販ゲームと比べると確かにキレイすぎて
面白くない気がするかもしれませんね。
P6っぽいっていうとやはり初代機カラーでしょうか。
青・赤・黄・緑は最強かな。(^-^;


Re: ぐぐぐグラディウス追加。(パピ通にて) のり - 2004/02/18(Wed) 18:15 No.101  

何を仰いますっ!!
160x200、15色最高!

失礼しました。m(_ _)m
私としましては、本来mkII以降が持っていた能力なのに
当時殆ど生かされる事がなかったモードで、はたして
どこまでの表現が可能だったのかと言う事に、非常に
興味があります。
ここの所の15色シリーズは、どれも琴線直撃です!

でも、初代機SCREEN4も大好きです。(^^
と言うか、P6万歳。

R-TYPEの金属感も素敵だー。


ドット職人でもいらっしゃいます天丸さんが書かれると
どんなだろう…等と想像してみるのも楽しいです。(^^


Re: ぐぐぐグラディウス追加。(パピ通にて) JOT - 2004/02/18(Wed) 23:06 No.102  

mk2で追加された7色が
「単にデジタル8色の明度を半分にした色」ではないのがミソなんだと思ってます。

mk2のグラフィックモードは当時も結構活用されてたと思いますが、
(mk2-SC4使ったサラトマの画面描画速度とタイリング処理には感動しました)
SRのグラフィックは本当に使われませんでしたよね。
当時の事情を考えれば仕方ないとはいえ、なんか勿体ない・・・


Re: ぐぐぐグラディウス追加。(パピ通にて) 天丸 - 2004/02/18(Wed) 23:57 No.104  

> 考えれば、P6の160*200*15色でキレイなんて不思議です。
あうち!(*∀*)
ぱっと見SRかと思ったのでした〜

そう考えると、ますます160*200/15色の表現力の可能性を
感じずにはいられませんね。
仕事で200*200pixぐらいの3頭身キャラが画面の中を動き回る
ようなアクセサリーソフトのドット絵を描いたりします。P6だったら
フルスクリーンなんだなぁとシミジミ…


> ドット職人でもいらっしゃいます天丸さんが書かれると
> どんなだろう…等と想像してみるのも楽しいです。(^^

P6スケールで描くなら、綺麗に描くよりP6ぽく描く方にこだわって
しまいそうです(^^;古墳の壁画を再現するような。
MSXなどは16色使えても横8ドット/2色という制限があったために
なんとなく間の抜けた絵が多かったですね。逆にそれが味にもなり
ました。P6も初代のパレットや横長のドット比など、一目見てそれと
分かる個性があったからこそ、トラウ…いや、心に残っていつまでも
愛されているんだろうと思います。

大(高性能)は小(低性能)を兼ねるとはいえ、制限のある方が
絵を描く方としては燃えるんです。Winではドット絵の仕事が来ても
サイズも色数も制限が無かったりして、なんか力が入りません。
あえて自分で8の倍数のドットに制限したり、使用色数を制限したり
してます。

あ、唯一制限がありました。

納期だけは制限があります。


Re: ぐぐぐグラディウス追加。(パピ通にて) Hashi - 2004/02/19(Thu) 00:40 No.106  

のりさん:
>ここの所の15色シリーズは、どれも琴線直撃です!
たくさん誉めてくださってうれしいです。(^-^)ノ
今後の創作の励みになります。

>R-TYPEの金属感も素敵だー。
とりあえず作ってみました。本編はどうしよっかな…
あと、papitsu.lzhにフェリオスを入れ忘れました。
今度の更新の時にでも。

JOTさん:
>「単にデジタル8色の明度を半分にした色」ではない
な、なるほど!
P6の、というかNEC-PCってああいう配色なんですかね。
似た構成のMSXはまた独特な配色ですが、あれはどういう理由で
あの色になったんでしょう?

>SRのグラフィックは本当に使われませんでしたよね。
SRはすでに時代遅れの感がありましたからねぇ。
ユーザがPC88やX1などに移っていった時に出たハードで、見向きも
されなかったから売れずにソフトも出なかった…もちろんVRAMの並び
が特殊だったとかの問題もありますが。
とにかくあの解像度を活かせるだけのソフトがほとんど出なかったのは
SRユーザのトラウぐぐ
ベーマガだけが頼りでした。
んで、このインターネット時代。
SRバリバリのソフトを作ってくれる人募集!

天丸さん:
>ぱっと見SRかと思ったのでした〜
あ、実は最初160*300*15色って間違って書いていたので、後から
コッソリ直しています。(^^;
ぱっと見、SRですネ。

>仕事で200*200pixぐらいの3頭身キャラが画面の中を動き回る
それだけのドットがあったらP6のほとんどがイケますね。
今、私のPCの液晶は17インチで1280*1024ドット出ます。
P6の何倍あるか計算できないくらいです。(?

>大(高性能)は小(低性能)を兼ねるとはいえ、制限のある方が
軽自動車やF1などが決められたレギュレーション内でどこまで
できるか頑張っているのと似た感じですかね。

>あえて自分で8の倍数のドットに制限したり、使用色数を制限したり
マゾプr

>納期だけは制限があります。
あぅあぅ


チャレアベ4,5ゲット 投稿者:Hashi 投稿日:2004/02/17(Tue) 15:35 No.98  
今週の日曜日に秋葉原に行ってチャレアベ4,5を買ってきました。
ファミコンロッキーの復刻版?も売ってたので、ちょっと欲しくなった
けどやめておきました。レジに積んであるのはちょっと反則だなぁ。

マックスロード本店にあったタイニーゼビウスが無くなってました。
7980円で買った人が居るのか!?


遅くなりました。結果報告です(P6を15Khzアナログに出力... 投稿者:RL22C 投稿日:2004/02/15(Sun) 15:49 No.95  
先日(もう2ヶ月ぐらい前ですが)RGBケーブル
について質問させていただいたRLと申します。
皆さんのご協力のかいあって、とりあえずP6を
15KHzアナログRGB(15Pin)に入れる
事に成功したので報告まで。

皆さんからの情報をいただいてから、色々と考えた
のですが、
「ケーブルにいろいろと実装するより、汎用の
 8→15Pinの変換ユニットを作ったほうが
 色々幸せになれるかも?」
と思い立ちまして、早速秋葉(100円ショップ)
まで買出しに行ってきました。
レシピは以下のとおり

 近所の100円ショップ:
  ・プラスチック製タッパー(2個1組)
 秋葉原の各店:
  ・300Ω 半固定抵抗(100個¥3000)
  ・ラッピングワイヤー一組(10色400円ぐらいだったかな?)
  ・汎用基盤(千石電商で¥90ぐらいで売っているやつ)
  ・サンハヤト シール基盤
  ・半田少々(100円)

なんか無駄に高い半固定抵抗などを買っています
が、とりあえず準備は出来たので早速作成・・・
と行きたい所ですが、色々あって2月まで放置状
態でした。

さて、気を取り直して休暇を使って2時間程で
作成。シール基盤を使って作成したので結構楽
に行きました。

さてテストにX1(TurboZ)のデジタル
8Pinからユニットを介して15KHzのア
ナログに入力。こちらは問題ないようです。G
NDを全結線したことで画像の不安定さはあり
ません。

次にP6、緊張する瞬間です。さてどうだ・・
・おぉ、成功だ!! 起動直後のファンクシ
ョンキーの白さが目に焼きつくようです。
早速何かソフトを・・・と思ったのですが、
システムディスクもゲームも引っ越した際に
どこにしまいこんだか分からない状態に
なっており、ただただ白いファンクション
表示を見続けることしか出来ませんでした。

とりあえず現在まではこんな感じです。
来週あたりにでも秋葉でP6のソフトを探
してみようか(あるいはYahoo!オー
クションか?)と考えています。

色々と情報をいただいた皆さんにこの場を
借りて感謝の意を表させていただきます。
ありがとうございました。
次はD1か31KHzへの入力に挑戦です(笑)



            Written by RL22C


テスト追加 RL22C - 2004/02/16(Mon) 13:51 No.96  

自己レスです。

以下のマシンについての動作実験を行いました。
  ・X1TurboZII
  ・PC−6601SR
  ・PC−8801MkIIMR
  ・MZ−2200(B系列MZ)
  ・MZ−6500(5500系列)
FMシリーズとK系列のMZ(700とか1500)は
実機がないのでテストのしようがないですが、多分大丈
夫ではないかと思います。

こんな適当に作ったユニットですが、テスト中の写真な
どがご覧になりたい方が居れば、何らかの形で公開する
ことも考えてます。



                Written by RL22C


Re: 遅くなりました。結果報告です(P6を15Khzアナログに... Hashi - 2004/02/16(Mon) 23:36 No.97  

んー、なんか旧BBSがおかしい…

RL22Cさん:
おお!できましたか!すばらしい!
15KHzのディスプレイに映るということは、アップスキャン
コンバータかませれば31KHzにも映るんでしょうか。
なにかアンプを入れればいいのかな?

試験するソフトについては、ウチで公開しているベーマガものがwavで
すぐにcloadできると思います。16色のカラーバーが良いんでしょうけど。(^^;
あ、66SRでシステムディスクなしにBASICに降りるには、後ろのFDドライブ数
ノッチをゼロに合わせて起動するか、適当なP6に読めないFDを差して
起動するとしばらくアクセスしたあとにメニューが表示されますよ。

しかし、スゴイ数の機種がイケるんですね!
昔のマシンの映像出力ってだいたいが似たようなもんなんでしょうか。

できれば、資料としてP6ネタとして、回路図と基盤の写真と手順や苦労
したことなどを面白おかしく紹介したサイトを作ってくださると嬉しい
なぁと思います。

>次はD1か31KHzへの入力に挑戦です(笑)
えっと、マジに期待しています。:-)


iP6 Plusバージョンアップ! 投稿者:Hashi 投稿日:2004/02/12(Thu) 21:36 No.82  
WindyさんのiP6 Plusがバージョンアップしてますね。
ものすごい数の変更点です。(^^;
Windyさん、お疲れ様です。


Re: iP6 Plusバージョンアップ! KAW - 2004/02/14(Sat) 00:10 No.90  

お、ついに出ましたね。

こちらも負けずにP6プログラムを作っていかねば。
6月にはなんとか...(遅すぎ?) ちょっと作り始めてはいるんです
けどね。


Re: iP6 Plusバージョンアップ! Hashi - 2004/02/14(Sat) 02:23 No.93  

バージョンアップしたiP6 Plusで何をするかですが…
何しましょ。(^^;

次のP6デイは6月です。
それまでちょっと時間がありますネ。

>ちょっと作り始めてはいるんですけどね。
はい、期待しておりますッ!


雑誌紹介追加 投稿者:Hashi 投稿日:2004/02/11(Wed) 19:36 No.76  
1982年10月号「GOLDほりゲーム2」
1983年7月号「いそげDr.D」
を追加しました。
かなーり古い作品デス。20年以上前ですね。
まだ私が生ま


Re: 雑誌紹介追加 のり - 2004/02/11(Wed) 23:46 No.79  

「GOLDほりゲーム2」は、以前どこかで話題に登った奴ですよね。
「セミグラをうまく使った良作」のように記憶していますが、
いかがでしたでしょうか?<まだやった事無い。

近頃は初期の頃のベーマガが埋まっていっているような気がします。
そんな感じの方針でしょうか?
またお手伝いもしたいです。(^^


Re: 雑誌紹介追加 Hashi - 2004/02/12(Thu) 00:54 No.81  

「GOLDほりゲーム2」は1があったってことでしょうか?
結構デキが良いです。
エネルギー減少と金塊を取るバランスがいいです。
地上に抜ける道が落盤で閉ざされるのはドキドキしますょ。

最近は古いのが多いですね。どうしてでしょ。(^^;
ストックが無くなって来たのでまた打ち込まなければ。
お手伝いもお待ちしております〜

追記:
ベーマガのP6系作品は、「ALL ABOUT ベーマガ」によると
1982年の不足データ以外で399作品、多分1982年10月以前を足すと419作品
っぽいです。
2004年2月12日現在、当サイトで紹介しているのが185作品なので、
達成度は約44%…ガーン。ぜんぜん少ない(>_<)
「ALL ABOUT ベーマガ」はすごいですね。
以前は作品検索なんてできなかったと思ったんですが、できるように
なってる。プログラムの訂正が何号に載ってるとか移植物とかまで。
今度から使わせてもらおーっと。(遅すぎ

| | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
Modified by isso