731651
P6掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

実家からこんばんは。 投稿者:Hashi 投稿日:2004/06/12(Sat) 21:37 No.370  
帰るついでに名古屋は大須に行ったのですが、今回は目ぼしい物が何も無く。
アクセスフィールドにX68030の普通のとコンパクトのが売ってたなぁ。
それとX68000コンプリートブックだったかが売ってたっけ。
Let's note R3が表示価格189000円の10%オフで売ってたので一瞬カードでお買い上げ
しようかと思いましたが、持って帰るのが大変なのでパス。うぅ。

のりさんご用命のPCエンジンのドルアーガを探してみましたがありませんでした。
明日は実家の周辺で探してみます。あるかも〜。

先日のP6オフ会in秋葉原の時にマックスロードでゲットした九十九の
「うるとら四人麻雀」を吸いだしたら動きました。
結構デキが良いです。初代機なのに漢字がキレイ。

それから、ベーマガ1987年4月号の「Return to Earth」が今までずーっと
マシン語プログラム部分の打ち間違いで動かなかったのですが、何の気なしに
チェックしてみたら2箇所間違いを発見!見事動きました。約17年ぶりです。(;;)


イロイロ収穫ですね すさずま - 2004/06/12(Sat) 22:03 No.371  

なにげにX68の文字に反応してみたり(笑)
コンパクトもX68030でしたか?どのみち、中古でも高いというイメージが
未だ強いのですが、今どきだとどんなものなんでしょうねえ。
ちなみにウチの030コンパクトは5年前に十数万で買ったものでした(^^;。

>Let's note R3が表示価格189000円の10%オフで売ってたので・・・
さすがれっつらーですね(笑)そのまま買ってくれれば
余った方を私が貰(☆バキッ
もうウチのLet's noteもだいぶ見劣りしているけど、未だ愛着があって
手放せないでいますけれども(^^;。

>のりさんご用命のPCエンジンのドルアーガを探してみましたがありませんでした。
なんだ、言ってくれればコッチも探してあげたのに(^^;。
明朝シゴトの帰りにでも見てきますよ。

>チェックしてみたら2箇所間違いを発見!見事動きました。約17年ぶりです。(;;)
こういうのって結構ありますよね(笑)←ソレばっか
絶対間違いない、と思っていたのに、何ヶ月も経って改めてチェックすると
意外に間違いがボコボコ出てくる出てくる・・・(^^;
そうして無事動いた時の感動は、ヘタにゲームをクリアした時よりも
遥かに嬉しいものですよね(笑)←そんなものか


Re: 実家からこんばんは。 Hashi - 2004/06/12(Sat) 22:47 No.372  

赤い文字でX68030のCompactでしたよ。
普通の大きさのと、コンパクトのと、2つ売ってました。
なぜか普通の大きさの方が高くて、15万くらい、Compactは13万くらいだったかな。
ディスプレイレスのようなので、ディスプレイも必要な方は別途用意ってところです。
ハードオフなどでX68000は安くあったりしますが、X68030は見ないですね。

余ったR2はもちろん売りに出します。多分、8万くらいで売れそうですから。
じゃないと、R3のために素で17万は出せません。(>_<)

>手放せないでいますけれども(^^;。
すみません、あんまり愛着が無いです…
どうも、PC/AT互換機には愛着が持てない模様。P6ラヴですが。

>明朝シゴトの帰りにでも見てきますよ。
お。あ、すさずまさんはオフん時ファミレスからでしたね。
マックスロードで、のりさんが
「遠藤さん曰く『PCエンジンのドルアーガが一番作りたかったドルアーガだ』と
言ってたからぜひ手に入れたい」
と仰っていたのです。
私の方で見つけたら、のりさんに電話しようと思っていました。
月曜日には東京に戻るため、見つけた後、メールで確認を取る時間が無いので。

>こういうのって結構ありますよね(笑)←ソレばっか
あります。ありまくりです。
ベーマガのドラスピBGMプログラムも未だにバグが取れていません。
時間が経つと目がちゃんと識別してくれるようになりますよね。
今回は「DB」が「D8」になっていました。(もう一個はカンマ抜け)
ベーマガなど打ち込み系については、打ち込んでいる最中と実行して動くまでが
楽しみなので、遊んでいる時は「あ〜終わっちゃったなぁ」とがっくりモードです。:-)


Re: 実家からこんばんは。 Hashi - 2004/06/12(Sat) 22:54 No.373  

ていうか、ココで買った方が良いかも。
http://www.retoge.com/pce/doruaga.htm
1580円ならお手ごろ?

あ、そういえばスターフォースのあったゲーセンに行ったら無くなっていました。
超ショック!
でも、以前無かったドラゴンバスターがあって、上手い人がSTAGE9まで行っていました。
となりのクォースも上手い人が消しまくってました。
ギャラリーが数人いて、「コイツらみんなレトロゲーマーか?」と思ったのは内緒。


Re: 実家からこんばんは。 のり - 2004/06/13(Sun) 04:59 No.375  

>のりさんご用命のPCエンジンのドルアーガを探してみましたがありませんでした。

うわぁ、ありがとうございます。m(_ _)m
まさかお探し頂いているとは。
ここで一つ忘れてはなりません。
「私は貧乏です」(ToT
なので、できましたら、\1000以内で。(^^;
急いで探している物でもありませんので、お気になさらず〜。
お電話待ってます。(オィ

>でも、以前無かったドラゴンバスターがあって、

うちの近所にあったドラバスが最近無くなりました。
引越し? <そんな訳ない。


Re: 実家からこんばんは。 Hashi - 2004/06/13(Sun) 20:05 No.378  

地元の中古ゲーム屋を回ったら1980円のPCエンジン版ドルアーガを発見したので
のりさんにイタ電したのですが、全然出なかったのでイタメールしておきました。
つーか、朝BBS見ないで出発したので…1000円以下ですか。難しいですね。(^^;
秋葉原の他の店に安くあるかもしれないので、今度何かの用事で行ったときに
調べてまいります。

ドラバスの動きとBGMと効果音って独特で、なんだかプログラムで動いているように
思えないです。
子供の頃は、ゲーセンのゲームがすごすぎて、プログラムなんぞで動いているとは
信じられなかったことを思い出しました。

P.S.
P6ドルアーガは松島さんが風邪で倒れたので発売延期です。(大嘘


Re: 実家からこんばんは。 kei - 2004/06/13(Sun) 22:03 No.381  

> のりさんご用命のPCエンジンのドルアーガ
そうなんですか?
では私もHOに行った際には探してみますね。

ところで、コレ、カードですか? まさかCDではありませんよね?


Re: 実家からこんばんは。 Hashi - 2004/06/13(Sun) 23:32 No.382  

ハードオフの方が安そうですね。ただ、置いてあるかどうか。
今回の帰省ではハードオフ行くヒマがありませんでした。

PCエンジン版ドルアーガはHu-CARDですょ。
投げるとヒューっと飛ぶからHu-CARDってネタはゲーム帝国だったっけ?


Re: 実家からこんばんは。 のり - 2004/06/14(Mon) 19:09 No.383  

みなさん、ありがとうございます。
でも、「1000円よりは出せないぜ」なんて根性無しな探索ですので、
あまりお気にされませんよう。(^^;

>のりさんにイタ電したのですが、全然出なかったのでイタメールしておきました。

すいません!全然気が付いてませんでしたっ!
そもそも、あんまり携帯電話って使った事が無かったりします。
今の携帯でメールを受け取ったのもHashiさんからが始めてだったり。(^^;
申し訳ありませんでした。m(_ _)m

> プログラムなんぞで動いているとは信じられなかったことを思い出しました。

私は、「マイコンと違って、何か物凄いハードが入っているに違いない」と
思っていました。

>まさかCDではありませんよね?

PCエンジンのCDと言えば、「スプラッシュレイク」は私的に名作です。<関係なし


Re: 実家からこんばんは。 moriya - 2004/06/14(Mon) 20:26 No.384  

PC-ENGINEのスプラッシュレイクって、
元は月刊マイコン誌上で発表された、多部田氏のプログラムですよね、たしか。
(記憶違いかも)


Re: スプラッシュレイク すさずま - 2004/06/14(Mon) 20:49 No.385  

moriyaさん、当たりです(とまた反応したり(^^;)
確かPCエンジン系の雑誌でも書かれていました。


ソフト「AX-1」追加。雑誌ログイン「ワンダラー」追加。 投稿者:Hashi 投稿日:2004/06/11(Fri) 23:20 No.366  
P6月間更新第五弾!
明日から帰省するので今週末の更新をしてみました。
市販ソフトに「AX-1」の紹介、雑誌ログインに「ワンダラー」を追加。
のりさんのご協力です。いつもありがとうございます。m(._.)m
AX-1って結構面白いですね。知りませんでした。(^^;


Re: ソフト「AX-1」追加。雑誌ログイン「ワンダラー」追加。 のり - 2004/06/12(Sat) 04:48 No.368  

早速ネタに使って頂きましてありがとうござます。m(_ _)m
お譲りした甲斐がありました。
しかもワンダラーまで。

ところでこのワンダラー、サブタイトル風に「THE SEVEN BIBLES」と
あるのですが、そう言えばAX-10に同じような名前のゲームがあったなぁと
調べてみると、なんと同姓同名の「山田博史」氏となっていますよっ!?
AX-10が1985年、ワンダラーが1986年ですので、続編!? <言い過ぎかも
あー驚いた。


Re: ソフト「AX-1」追加。雑誌ログイン「ワンダラー」追加。 Hashi - 2004/06/12(Sat) 11:04 No.369  

ダブってダブってしょうがないソフトは廉価にて承っておりますので、
どしどしお待ちしております。:-)
のりさんにはAXシリーズのうちAX-1とAX-5とAX-7を頂きました。
ありがとうございます。(;;)
そのうち紹介しますね。

>AX-10が1985年、ワンダラーが1986年ですので、続編!? <言い過ぎかも
あ、ホントだ。
画面も似ているし、自分や敵やアイテムのキャラクタもソックリ。
続編だと断定しても良いんじゃないかな?
AX-10は持っていないのでプレイして確認できませんが、あれだけそっくり
で作者も同じでAXシリーズと同じアスキーのログイン掲載だから続編なの
でしょう。ワンダラーの紙面では全く触れられていませんが。
新たな発見ですね!


Re: ソフト「AX-1」追加。雑誌ログイン「ワンダラー」追加。 kei - 2004/06/13(Sun) 22:00 No.380  

AX-10とWANDERERの意外な関係!
そう言われれば確かに似ていますね。
しかし色数が増えるだけで見違えるようです。さすが15色パゥワー。

# のりさん、例の物、・・・今頃・・ウプしますた・・・。(汗)


初めまして 投稿者:k-taro 投稿日:2004/06/13(Sun) 16:38 No.376  
 楽しく拝見させてもらってます。
昔に自分が作った拙いゲームの画面を見るとは思ってもみませんでした。

 当時ファミコンを買ってもらう事を親にどうしても許されず、
数年分のお年玉をためてやっと買ったPC6601SRで
せめてドラクエみたいな事をしたい一心でLIZARD QUESTを作った者です。
(パソコンは自分のお金なら買ってよしという事だったので)
酷いゲームですがあんなんでよければどうぞ公開して下さい。
勿論当時はべーマガのソフトはかたっぱしから打ち込みました(^^)
当時尊敬してたプログラマーは新野恵貴さんでしね。
今はどうされてるのかなぁ。

 当時ゲームがたくさんでてたPC88系、FM-7系、X1系のパソコンを随分
うらやんだものです。今やすっかり違う職業につきましたが、
PSとサターンが出た時はサターンを選び、パソコンはMacを買い、
ケータイはボーダフォン、となんだかなぁという人生送ってます。
PS2を買った時は「メジャーな機種ってエエなぁ」と心底思いました(^^;


 長文ですみません。これからも頑張って下さい。パピコン通信はサイコーです(^^)v



Re: 初めまして Hashi - 2004/06/13(Sun) 20:25 No.379  

ウオオオォォォ!
LIZARD QUESTシリーズの作者様ですか!!
公開許可ありがとうございます!!(;;)
SRでの作品はレアなのでとても嬉しいです。
P6のRPGって数が少ないし、ベーマガでも10本程度のうち4本もk-taroさんが
投稿されているんですよね。すごいです。
で、私はII(は打ち込んで紹介中)とIIIの掲載されている号しか持ってません。
どなたか、Iの載っている87年4月号とIVの載っている88年11月号をお持ちでしたら、
紙面のスキャン画像を送ってくださると助かります。
(一緒に打ち込んだイメージもあるとなお嬉し)
P6ユーザはベーマガが頼りでしたねぇ。それもSRユーザは…(涙
新野恵貴さんは常連さん中の常連さんですね。今どこで何をされているのやら…

私もボーダポンですよ!最近落ち目ですが。(-_-;
私はメガドラとドリキャスですよ!セガは撤退しましたが。(-_-;
私はGCを買いましたよ!PSO専用マシンですが(ドリキャスもPSOマシンだがや)。(-_-;
「P6もメジャーじゃないか!」と誰かさんが叫んでいる声が聞こえてきます。(^^;

まぁ、今となっては良い思い出です。P6が無ければベーマガに投稿しなかったでしょうし、
こうしてBBSでお会いすることも無かったでしょうし、ね。

>長文ですみません。これからも頑張って下さい。パピコン通信はサイコーです(^^)v
あああ!ありがとうございます。(;;)
頑張ります〜

あと、k-taroさん、一応連絡用にメールをいただけませんか?


iP6 for Mac 投稿者:Windy 投稿日:2004/06/10(Thu) 00:44 No.365  
新規書き込みに移行しました。

>のですが、それだとMacOSX用iP6が2種類ある理由にならないので、どうも
>違うっぽいですね。

うーん。なんだか、こんがらがっているような・・。(^^;
Cocoa版は、MacOSXで普通に GUI付ソフトを作るためのものなので、
当然、普通にMacOSXで動きます。
これで作られたソフトは、アイコンも、GUIもちゃんとついてきて、
アイコンのダブルクリックで普通に起動できます。
(簡単にいうと、Windowsアプリと同じということです。)

------------------

X11は MacOSX上で、Unix/X11 向けの膨大なフリーソフト等を
走らせるための環境です。

MacOSXって、内部的には、Unix そのものなので、
X11向けに作られたソフトは、X11を通せば、理論上は
そのまま動かせるはずです。


しかし、起動するには Unixの技量が要りまくりなので、
あまり一般的ではないですね。
今試してみたところ、アイコンのダブルクリックでは起動せずでした。
X11のターミナルから、下記の様にコマンドを打ち込む必要があるようです。

$ ./iP6 -62


ちなみに、Cocoaについては、下記のページが詳しいみたいですね。
勉強しなくちゃ・・。
ttp://www.big.or.jp/~crane/cocoa/

>なるほど。ぜひ音声合成を…

うーん。先を越されると、かなりショック万吉だったりするのですが、
Macで動作!となれば、おのずと Winは?と、なってきますよねぇ・・。(汗)
しかし、最近 時間が全然無いしなぁ・・・。
まぁ、ぼちぼち頑張ります。(^^;;

>やはりMacは外せないですね。
>それにしても、P6エミュって増えましたねぇ。

そうですね。(^^;
あとは、MacでもROMの吸出しが出来るようになったら、
完璧なんですが・・。


Re: iP6 for Mac Hashi - 2004/06/11(Fri) 23:28 No.367  

なるほど。
Cocoa版はWindowsアプリ、X11版はMS-DOSアプリみたいな感じなのですね。
(Macユーザに怒られそうな例えかも)
両方ある理由は何なんでしょう?Cocoa版の方が重いとか?
X11版の方がカスタマイズしやすいとか?玄人好みとか?

MacでROM・テープ吸出しは今のところ無いみたいですね。
aiffフォーマットはwavとはまた違うんでしょうかねぇ。


Re: iP6 for Mac Windy - 2004/06/12(Sat) 23:14 No.374  

>両方ある理由は何なんでしょう?Cocoa版の方が重いとか?
>X11版の方がカスタマイズしやすいとか?玄人好みとか?

ドキュメントには、ロースペックの人は、X11版をお勧めしますと書かれているので、
やはり、Cocoa版が重いからのようです。(汗)
でも、この勢いなら、それも早晩解決されそうな気がしますね。(^^;
楽しみです。


あと、
テープ吸出しは、まず、録音ができるのが前提になりますね。
あと、音声データを、バイナリデータに変換してくれるソフトの
(移植が)必要になりそうです。(汗)

そういえば、最近のMacには、ヘロッピィディスクなんていう
(盲腸みたいな)ものは、ついてないので、FD経由は望み薄ですが・・。(汗)


Re: iP6 for Mac Hashi - 2004/06/13(Sun) 19:58 No.377  

なるほど、ハイスペックのデュアルな新G5が出たので、バッチリ問題無しでしょうか。
(金持ちだけや

>あと、音声データを、バイナリデータに変換してくれるソフトの
Windyさんが!

>そういえば、最近のMacには、ヘロッピィディスクなんていう(盲腸みたいな)
笑いました。(^^;
まぁ、ウチのHDDレコーダーなPCはFDD付いていませんし、ノートPCにFDDが
付いていないものは多いですから。フロッピーなんてそろそろ絶滅するのかもしれません。
FD吸出しはMacだとまず無理ですねぇ。
wav録音のイメージ変換はVirtualPC(だっけ?市販Winエミュ)でできるんでしょうか?
Macの人は今までVirtualPCでWindowsを起動してエミュってたのかな?
それとも、安いWinPCを買ってきてるのかな。


【記念日】6月6日 投稿者:Hashi 投稿日:2004/06/06(Sun) 12:50 No.350  
6月6日は、PC-6601よりPC-6601,PC-6601SRの日です!
では、オフ会に出発〜


Re: 【記念日】6月6日 すさずま - 2004/06/07(Mon) 00:07 No.351  

んではPC-60だといつになるのかな・・・(^^;
あ、6001なら6月1日でもいいやね(ってもう過ぎてるし;;)

今日はお疲れさまでした(^-^)


Re: 【記念日】6月6日 Hashi - 2004/06/07(Mon) 00:17 No.352  

ただいま帰りました。
P6オフ会に参加の皆様お疲れ様でした。
あいにくの雨でしたが、非常に楽しかったです。
いろいろとお土産を頂き、感謝するとともに作業が増えてしまって
どうしましょ?って感じです。(^^;
またいつか開催できると良いですね。

…っていうか!PC6001Vの音声合成Verが出てますよ!!
…っていうか!iP6 for MacのCocoa版(OSXではない版?)も出てますよ!!
祭じゃあ!!!!

すさずまさん:
6月1日は書くのを忘れていたのでした。(^^;
まぁ、P6月間開始の号令は掛けたので良しとしましょう。
あ、ぴろぜんさん、JOTさん、連絡用のアドレスを知りたいのでメールください。


Re: 【記念日】6月6日 KAW - 2004/06/07(Mon) 00:52 No.353  

こちらも無事帰り付きました。

今回は、携帯ネタ(?)が花盛りでしたね。私の携帯では実行できない
のが残念ですが、直接見れて良かったと言うことで。

皆様お疲れ様でした。またいつかお会いしましょう。


> …っていうか!PC6001Vの音声合成Verが出てますよ!!
おおぉ、本当だ。早速、例のネタをば。
...
ちょっと遅い感じですが、無事再生されました(^-^)。


Re: 【記念日】6月6日 のり - 2004/06/07(Mon) 01:25 No.354  

オフ会御参加の皆様、お疲れ様でした。
貴重なお宝を拝見する事ができまして、とても有意義でした。
色々とやりたいネタが増えて嬉しい悲鳴。
またネタが溜まりましたら、やりましょうね。(^^

連絡先は私にも是非。>Hashiさん


Re: 【記念日】6月6日 ぴろぜん - 2004/06/07(Mon) 01:45 No.355  

本日はみなさまお疲れ様でした。(^^)
秋葉散策や会合にお供させていただき、とても楽しかったです。
中古屋巡りでは「物」の収穫があまりなかったのが残念でしたけど。。貴重なお話もきけたりして、ありがとうございました!
(都合で早抜けしてしまいましたが申し訳ありませんでした。)


Re: 【記念日】6月6日 JOT - 2004/06/07(Mon) 01:56 No.356  

皆様お疲れ様でした。
P6所有してから20年目にして初めて身内以外のP6ユーザーと
コミが図れた事を本当に嬉しく思います。本当に有意義な1日でした。
あの時頂いた皆様のパワーを実家のP6に注入したいと思います。
注入完了したら今日捕獲したカブトガニを接続して・・どうしましょ(^^;


Re: 【記念日】6月6日 Hashi - 2004/06/07(Mon) 02:09 No.357  

P6VとCocoaiP6の関連でまだ起きてたり。

KAWさん:
ケータイネタは今回一番の売りでしたからね。
あそこでしか見れないものという意味でも価値があると思います。
KAWさんの新ネタに関してもバカウケでしたね。(^-^)

のりさん:
まさにお宝でしたねぇ。
やりたいことがまだたくさんあるのは、今後もP6が廃れないで活発に活動していける
ということで、良いことだと思います。
皆で盛り上げていきたいですね。

ぴろぜんさん:
ぴろぜんさんのカタログやベーマガやソフトは、非常に良いモノでした。
売ったらいくらになるんだろう…じゅるじゅる( ̄¬ ̄)
今回の秋葉原の収穫と言えば、ツクモの「うるとら四人麻雀」がマックスロード
で504円で売っていた(私が確保しました)ことと、初代機が29,800円で売っていた
店にmkIIも35,000円(だっけ?)で売っていたことでしょうか。
新しい発見があったので、いつもより良い方ですよ〜。
以前ゲームハリウッドに売っていた新品未開封のディープスキャンが無かった
のがちょっとショックでした。
ご無事に帰られたようで安心しました。
メールをお待ちしております。

JOTさん:
>P6所有してから20年目にして初めて身内以外のP6ユーザーと
(^-^;
カブトガニはP6とつながったら教えてくださいね。:-)


Re: 【記念日】6月6日 ゆみたろ@会社 - 2004/06/07(Mon) 12:51 No.358  

オフ会 行けるかなー予定はどーかなーとやってるうちに終わってしまいました。
無反応になってしまって申し訳ないです。

>…っていうか!PC6001Vの音声合成Verが出てますよ!!
そうなんですよ。これだけは何とかなりました。というかしました。
無理やりリリースなので不具合散発すると思いますが...いつものことなので(~~;

これでようやく祭りに合流です。
とはいえ今月は仕事がキツキツになってしまったので後半はわかりません。

しかし初代機が29,800円...
きっと本気で売る気はないんでしょうね。


Re: 【記念日】6月6日 Hashi - 2004/06/07(Mon) 17:36 No.359  

うあー。今日はお疲れ休みなので昼過ぎに起きてご飯食べてまだ読んでなかった
先週号のヤンジャンと今週号の少年ジャンプを読んでいたら眠くなったので寝てました。
なんだかだらけた人生。(-_-;

>無反応になってしまって申し訳ないです。
いやいや、ゆみたろさんが来ていたらP6Vの音声合成Verが出ていなかった
かもしれないと思うと、変な言い方ですが来なくて良かったかなぁって。(^^;
6月6日リリースは重要ですからね。また今度お会いしましょう。
固定語は吸い出せないのですか。知りませんでした。P6VWもそうなのか。。。
ココは一つ、どっかの声優さんのタマゴに固定語を言ってもらってwav化
して配布するとか!!

私もなんとなく忙しくなって来ました。マズイかも!

その店ではNeXT CUBEが5万円、80mkIISR(だっけ?)が5000円だったか
、X1turboIIIだかが5万円だったかで売ってました。
P6の値段の高さは一体なんなんでしょう。やはり売る気が無いんでしょうかねぇ。
看板商品ということで。それならいっそ、非売品にしてもらった方が良いなぁ。


Re: 【記念日】6月6日 Windy - 2004/06/07(Mon) 23:06 No.362  

>…っていうか!PC6001Vの音声合成Verが出てますよ!!
>…っていうか!iP6 for MacのCocoa版(OSXではない版?)も出てますよ!!

iBook で、Cocoa 版を早速試してみました。

これ、マジですごいですよ。
GUIや、アイコンがついていて、X11がなくても動くのもそうなんですが、
なんと、キークリック音がちゃんと鳴っています!
iP6 系はキークリック音がしないというのは、嘘だったのですね。
<おいおい

ただし、途中でエラーが発生すると、甲高いクリック音になってしまう
という問題は有りますが、
iP6 Plus では、全く出来てないところなので、完敗です。


ただ、曲を再生させると、明らかにテンポが速くなったり、遅くなったり
するという問題はありますよねぇ・・。(汗)
あと、全体的に重いようです。

この辺は、まだプログラムを見てないので、なんともいえませんが、
組み方が変わっているのかもしれません。
といっても、Objective Cなんて、よく分からなかったり。(汗)


あと、対応機種が、PC-6001と、PC-6001mk2 だけだったり、
メディアがテープと拡張ROMだけというのはありますが、
この調子なら、きっと、すぐに対応されるでしょう。(^^;;

Macでは、今までなかったのも同然だったのですが、
ついに・・。という感じです。(^^;


Re: 【記念日】6月6日 Hashi - 2004/06/09(Wed) 22:16 No.364  

Cocoa版というのは、MacOSX上で動くんでしょうか。
MacOSXのX11と何か違うんですか?
OSXにはX11は載ってない??
Cocoaというのは、旧MacOSをOSX上でエミュレートするものかなぁと思っていた
のですが、それだとMacOSX用iP6が2種類ある理由にならないので、どうも
違うっぽいですね。

>iP6 系はキークリック音がしないというのは、嘘だったのですね。<おいおい
えっ!?キークリック音が出ないのがiP6だと思っていたのに!!<ォィォィ

>あと、対応機種が、PC-6001と、PC-6001mk2 だけだったり、
なるほど。ぜひ音声合成を…

>Macでは、今までなかったのも同然だったのですが、
やはりMacは外せないですね。
それにしても、P6エミュって増えましたねぇ。

| | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
Modified by isso