| ベーマガ「ALIEN IN MAZE」紹介+「LIZARD QUEST II」公開 投稿者:Hashi 投稿日:2004/06/27(Sun) 23:09 No.421 | |
|
P6月間更新第11弾〜 天丸さんの投稿作品のみの更新もありましたが、3日に1回更新ペースですな。 なんかスゴイかも〜 「Hashiってヒマ人じゃないのか?」と思ったアナタ、正解! 休日は部屋に引き篭もっているのです。(;;)
ベーマガ1983年9月号「ALIEN IN MAZE」はなかなか面白いです。 画面両方がスクロールするので、どうしても重くなってしまい、プレイに 支障が出るのがもったいないです。
k-taroさんの「四天王の報復 LIZARD QUEST II」をダウンロード公開しました。 これもクリアまでやってなかったり。(汗 リストの目視チェックはOKなので、大丈夫だと思います… IIIとIVはゼロからの打ち込みなので、当分待ってください。 # どなたか、打ち込んだイメージをお持ちなら送ってくださると嬉しいです。 |
| 誤植(^^) k-taro - 2004/06/29(Tue) 07:27 No.427 | |
|
|
直していただきありがとうございます。 やっぱり「LIZAD」では格好つきませんよね(^^) なまじ天然に間違ってただけに気付いた当時から恥ずかしかった んですよ(^^;
ちなみにIVでは掲載時のタイトル記事で確か「LIZZARD」と なってたんですが、これは編集さんのミス(^^)
何かと誤字に愛されたおかげで「LIZARD」のスペルは今や 忘れられないスペルの一つです。 (受験にはあまり役立たなかったのですが(^^;)
|
| Re: 誤植(^^) Hashi - 2004/06/29(Tue) 08:14 No.428 | |
|
|
おはようございます。 仕事行きたくないー(>_<)
ベーマガ投稿作品では、誤植というか書き間違いが多くて、やはり投稿者 が小中学生と年齢が低いからでしょうね。 でも、小中学生なのにBASIC組めてマシン語もイケるとなると恐ろしいですけど。(^^;
IVは確かにLIZZARDになってました。紙面上だけなら直さなくて大丈夫かな。 LIZARDは「とかげ」ですっけ。「ASPIC」は何かの料理らしいです。 受験に出そうに無いですね。(^^; |
|
| サイトマップ追加+Beep1985年5月号追加 投稿者:Hashi 投稿日:2004/06/28(Mon) 23:20 No.424 | |
|
P6月間更新第12弾〜 前言撤回。忙しいんです。忙しいからこそP6に逃げるのです。 最近、いろいろとヤバいです。7月からは隠居予定です。(-_-;
サイトマップ作ってみました。 これで、トップページを見づらくすることなく説明文が付けられました。 あ、直接行けるのがサイトマップなんだっけ?まいっか。 更新されていないコーナーがたくさん…(汗
Beep1985年5月号のTINYANさん作品を紹介&公開しました。 4月号はどうなったのか?リストが長かったので、後ろに回しました。 短いリストの方が打ち込みやすくって。 てことで、お楽しみください。 ところで、readme.txt読んでますか?たいにゃんさんの文章は変でおもしろいです。
|
| Re: サイトマップ追加+Beep1985年5月号追加 KAW - 2004/06/29(Tue) 00:06 No.425 | |
|
|
もう更新11弾!? と書こうと思ってたら、じゅ、12弾!? もう怒涛の 逃げ切り(?)ですね。
こちらは月末までにもう一つできるかどうか微妙なところです。 まだ作りかけですし...。
TINYANさんのゲームのストーリーは、毎回よくここまで書けるもの だと感心します。やっぱり文才がありますね。
|
| Re: サイトマップ追加+Beep1985年5月号追加 Hashi - 2004/06/29(Tue) 00:49 No.426 | |
|
|
雑誌投稿モノならものすごくストックがありますからねぇ。 打ち込むところから始めなければなりませんが。(-_-; 後は29日,30日,7月1日の3日間かぁ。 頑張れば2日分の更新ができるけど、頑張る気力が…
KAWさんのSemieditで何か作ろうかといつも思うんですが、全然ダメです。 絵が浮かびません。すみません。(>_<)
>こちらは月末までにもう一つできるかどうか微妙なところです。 7月1日がmkII発売記念日ですので、もう1日ありますが、7月は後夜祭って ことでOKだと思われます。というか、年がら年中OKです。
>だと感心します。やっぱり文才がありますね。 readme.txt書いていて「誰か読んでくれているのだろうか」と思うことが しばしばあったので、KAWさんの読んでる報告がありがたいです。 今回の号に出てきましたが、「たいにゃん」と「TINYAN」の違いが イマイチ分かりません。(^^; |
|
| ソフト「AX-5」紹介+パピ通「タイニードルアーガの塔」 投稿者:Hashi 投稿日:2004/06/27(Sun) 00:06 No.414 | |
|
P6月間更新第10弾〜 のりさんから頂いた「AX-5 オリオン/クエスト」の紹介と パピ通「タイニードルアーガの塔」です。
オリオンをまともにプレイしたのは初めてで、無知だった自分が恥かしく なりました。いやぁ、素晴らしいゲームでした。 クエストも良いですな。オートマッピングしてくれると嬉しかったかも。
「タイニードルアーガの塔」は、実は問題がありまして… バックの赤いレンガ模様の大きさが、絵によって2種類あります。 直すのがものすごい面倒なので、まいっかってことにしました。(汗
さて、P6月間もあと少し。 7月1日がmkIIの発売日だったらしいので、勝手に7月1日までをP6月間と します。その次はリバースP6月間が待っていますョ。 |
| Re: ソフト「AX-5」紹介+パピ通「タイニードルアーガの塔」 metal-master - 2004/06/27(Sun) 01:56 No.415 | |
|
|
タイニードルアーガはどんなゲームなんでしょうね。 一瞬パピ通を見る前はスクロールタイプになっていない 一画面ものを想像しちゃいましたが(笑)
オリオンは何度か遊んだ事がありますが、 どうやってもあの手のタイプのゲームは上手にならないです(汗) スターラスターでもそうですがコツがさっぱりわからない・・・うぅ。 |
| オリオン&クエストキター!、ドルアーガキター! すさずま - 2004/06/27(Sun) 02:36 No.416 | |
|
|
まさに「ドルアーガ」こそP6に移植して欲しかったゲームですね・・・。 どう見ても家でゆっくり腰を据えてプレイするのがピッタリの内容だったし あの「ゼビウス」が出来たんだから「ドルアーガ」だって・・・と淡い期待を 寄せていたりしていたのも懐かしい思い出(^^;。
「AX-5(オリオン&クエスト)」は私がP6を買わせる動機にもなった 思い入れが強いゲームでしたね。 ただ、実際に購入するまでの道のりは長かったですが・・・(^^;。 P6が欲しくなった→カネが無い→必死になって貯金する→ようやく中古のパピコンを買う →やっぱり「オリオン&クエスト」がやりたひ→やっぱりカネが無ひ →やっぱり必死になって貯金する→ようやくROM&RAMカートリッジと一緒にAX-5を買う →以下、怒涛の如くプレイしまくる・・・はぁはぁ(笑)
今では「オリオン」の方は色んなプラットフォームでの移植がされていますが、 「クエスト」の方はイマイチ盛り上がらないですね。 個人的には「クエスト」の方が好きなのですが。 |
| 次はドラバスかな〜 Hashi - 2004/06/27(Sun) 13:19 No.417 | |
|
|
metal-masterさん: metal-masterさんトコのレビューで使用されているアーケード版の画像を 使わせて頂きました。ありがとうございました。 P6の場合、性能的にスクロールがネックですからねぇ。 一画面だとキャラがものすごく小さくなりそう。(^^;
オリオンは難しいです。ビシッと止まれないので、敵に照準を合わせら れませんね。でも、あの浮遊感は気持ちいいです。
すさずまさん: 松島さんなら移植できそうですねぇ。 発売されていれば、P6伝説の一つに数えられたと思います。
う、私なんて祖父の「パソコン買ってやってやろうか」発言でゲット ですから、努力も何もしていません。(>_<) AX-5を知ったのはどこからですか?雑誌ですか?
「クエストの方が好き」発言は危険です。某nさんが匂いをかぎつけわーなにをすr クエストはパッケージを実家に置いてきてしまったので、クリアの仕方が 分かりません。道端に落ちているあの赤いのは何ですか? エイリアンを倒した後はどうすればいいんでしょうか。一番左下に行っても 次のステージに行かないし。 |
| Re: クエスト すさずま - 2004/06/27(Sun) 16:08 No.418 | |
|
|
赤いのですか?・・・えーと、あ、ウチのモニタだと白く表示されてるから 一瞬わからなかった(^^; あれは、矢か酸素のどちらかです。(各面に2個ずつ配置されている) どちらも無くてはならないものなので出来れば拾っておきましょう。 矢は画面右上の棒線で今現在の持ち数(スタート時は3本)が表示されて、 この矢が無くなるとエイリアンを攻撃することが出来なくなります。 酸素は、「OXYGEN」の上に表示されている棒線グラフでこれが無くなると ゲームオーバーになってしまいます。
で、クリアの仕方ですが、エイリアンを倒した後にカギを落としていくので ソレを拾って、その後は迷路の(レーダーに表示されている)一番右上に向かえば その面はクリアです。で、次の面に進めます。
「AX-5」を知ったのは、学校の文化祭でパソコンを使ってデモの展示をしようと 友人が持ってきたP6と一緒に持ってきたソフトの中に「AX-5」があったのでした。 最初は人がやっているのを見ているだけでしたが、 そのうち自分でもプレイしたくなって、いつの間にかハマっていたのでした(^^;。 結局それがP6が欲しくなるキッカケにもなったので その時が無ければこれほどP6もしくはPCにも興味をひかれることは無かったかもしれませんね。 |
| Re: ソフト「AX-5」紹介+パピ通「タイニードルアーガの塔」 ぴろぜん - 2004/06/27(Sun) 21:01 No.419 | |
|
|
AX-5は、月間アスキーの8月号に広告が載っていたのを見て買いました。(1982年・通巻62号) 自社製品とはいえ、2ページ見開きのカラーでテープ版のソフトにしては大きくやってます。
|
| Re: ソフト「AX-5」紹介+パピ通「タイニードルアーガの塔」 Hashi - 2004/06/27(Sun) 23:03 No.420 | |
|
|
すさずまさん: アイテムは酸素と矢なんですね。下を向いた時の音があまり良い音じゃないので、 罠でも拾ったかと思ってました。(^^; 出口は画面の右上なんですか。なんか、レーダーの左下にそれっぽいのが出るから 左下かと思ってました。
友達が持っているパソコンを見ると、購入動機になりますよね。 同じ機種か、後継機を。 それだけAX-5のインパクトが強かったのでしょうねぇ。
ぴろぜんさん: 月刊ASCIIの広告では、AXシリーズの広告が見開きで載ってますよね。 国会図書館で見たときはビックリしましたよ。(^^; それだけ売れていたってことかもしれません。 |
| Re: ソフト「AX-5」紹介+パピ通「タイニードルアーガの塔」 のり - 2004/06/28(Mon) 12:20 No.422 | |
|
|
すーばーらーしーいーっ!お疲れ様でした。(^^
オレンジが良い仕事をしてますね〜。 ハイパー系のアイテムが美しいです。 FM77AV版に次ぐ美しさじゃないですか。<言い過ぎ? カイのかわいらしさは77AVを凌ぎました。 しばらくデスクトップに並べて堪能させて頂きます。m(_ _)m
これ程でもTINYですかぁ、…あ、わかった、エクスカリバーを 持っているのに、ギルの出してる剣がドラゴンスレイヤーの絵 だったりする所辺りが認可が下りなかったんですね。(^^;
>「クエストの方が好き」発言は危険です。某nさんが匂いをかぎつけわーなにをすr
yoizouさんの事ですか?<違 部屋を暗くして、滲みの多いブラウン管で、SCREEN4の方で、できれば色は 青になるように調節して頂いて、堪能して下さい。 事前に映画「TRON」を見ておくと世界感がダブってより良いですよ。<私だけかも また、もちろんOLIONも大好きです。 これも部屋を暗く(略
|
| あ、某nさんだ Hashi - 2004/06/28(Mon) 23:15 No.423 | |
|
|
土曜日はずーっと引き篭もってドルってました。 超疲れました。ふへー。
アイテムについては、ドット比率そのまんま持ってこれたのですが、そうすると 横幅がえらく大きくなってしまってバランスが悪くなるので、4ドットほど 間引いてみました。 アイテムはけっこうイケますよね。 カイはなるべく似せました。でも、カイはやっぱりカイですね…
>持っているのに、ギルの出してる剣がドラゴンスレイヤーの絵 はぅあ!?Σ( ̄ω ̄; ゆ、ゆるしてくださいぃぃ
>yoizouさんの事ですか?<違 yoizouさん、元気ですか〜
>部屋を暗くして、滲みの多いブラウン管で、SCREEN4の方で、できれば色は プロジェクターで映してプレイすると大迫力かも。 それとも、小さな画面でチマチマとプレイするのが良いかも。 ノスタルジー |
|
| ベーマガ1987年4月号に2作品追加とDL公開1作品 投稿者:Hashi 投稿日:2004/06/24(Thu) 01:38 No.411 | |
|
P6月間更新第九弾〜 ベーマガ1987年4月号の「RETURN TO EARTH」(バグ取りにものすごい年月を掛けたアレ) とk-taroさんの「LIZARD QUEST」です。 LIZARD QUESTについては、ダウンロード公開しました。 k-taroさん、ありがとうございました。 SR専用ですので、実機かiP6 Plusでプレイすることになりますが、iP6 Plus の最新バージョンではどうもcloadに化けるので、ダメだったら古いバージョン を試してみてください。私の環境ではRel4.6で正常にロードできました。 LIZQUE2以降については、近いうちに準備しますのでしばらくお待ちください。 |
| お疲れさまでしたm(__)m k-taro - 2004/06/25(Fri) 00:26 No.412 | |
|
|
久しぶりに画面を見る事ができて懐かしいやら恥ずかしいやらです (^^) Hashi様お疲れ様でした。 特にIは未熟中の未熟なので、ああ素人が作ったんだなぁと 失笑してもらえれば幸いです。
|
| Re: お疲れさまでしたm(__)m Hashi - 2004/06/26(Sat) 00:40 No.413 | |
|
|
>Hashi様お疲れ様でした。 ありがとうございます。 昔のベーマガのSRリストってすごい見づらい印刷なんですよね。 あれは大変でした。 とりあえず、クリアまでチェックしてません。(汗 大丈夫だと思いますが、どなたかダメだったらコッソリと教えてください。
>特にIは未熟中の未熟なので、ああ素人が作ったんだなぁと 初めは誰でも未熟ですょ。 私なんてBASICすら組めないので、うらやましい限りです。 |
|
| パピ通に天丸さん投稿作品追加+リンク追加 投稿者:Hashi 投稿日:2004/06/20(Sun) 12:51 No.401 | |
|
P6月間更新第七弾?(自分の更新ネタじゃなくてすみません) 天丸さんのパピ通画像の投稿作品 「娘ちゃん麻雀/ナナちゃんの禁じられた遊び 第二夜」 です。天丸さん、ありがとうございます。m(._.)m スゴイの一言です。 ここまでくると以前JOTさんの仰っていたことが信じられます。 papitsu.lzhにパピスタの初代機版と今回の2作品も入れました。 18歳未満の閲覧は禁止です。(≧x≦) 18歳以上の人はゼヒ!(≧ω≦)ノ
あと、Mac用P6エミュのサイトにリンクしました。よろしくお願いします。
さて、そろそろ自分のネタを仕込まないと… |
| Re: パピ通に天丸さん投稿作品追加+リンク追加 天丸 - 2004/06/20(Sun) 17:43 No.402 | |
|
|
P6(mk2)の解像度で色々試すために作ってみました。 P6の処理速度とメモリを考えずにゼロから開発するくらいのつもりで 作ってみたわけです。
それにしても…
Hashiさんのいくじなしぃ (;´д`) |
| Beep1985年3月号をDL公開+市販ソフト「うるとら四人麻雀」紹介 Hashi - 2004/06/20(Sun) 20:53 No.403 | |
|
|
P6月間更新第八弾〜 日に2度目更新〜
やはりフルスクラッチ(というのかな)で描いたのですか! スゴイです。私なんて、元絵がないと何もできませんよ。
>Hashiさんのいくじなしぃ (;´д`) Σ(´ω`; いくじなしと言われつづけて早ン年。(>_<) 各ネタの2つ目の画像でしょうか。アーカイブには入れたので、見れる人に だけ見れるようにと考えていました。 やっぱ、P6erではない人でも見えるようにwebに載せたほうがいいですか? |
| Re: パピ通に天丸さん投稿作品追加+リンク追加 JOT - 2004/06/21(Mon) 00:40 No.404 | |
|
|
ドット職人にのみ許される、見事なまでのタイリング処理… さすが天丸さん、エエもん見させて頂きました。
ところで、私が以前言ったことって何でしたっけ?(^^; >Hashiさん |
| Re: パピ通に天丸さん投稿作品追加+リンク追加 Hashi - 2004/06/21(Mon) 02:07 No.405 | |
|
|
ドルアーガ枚数作れねぇ!! ハァハァハァ... はッ!?Σ(゜ω゜; もう寝ます…
>ところで、私が以前言ったことって何でしたっけ?(^^; >Hashiさん 少し前のBBSで書かれていた 「このCGがmk2発売時のマイコンショップ店頭デモで流れていたら 当時のマイコン勢力図が塗りかわっていたかも知れません(w」 です。 もし、天丸さんのグラフィックが動いたらと思うと超興奮です。 色配置とタイリングの勉強になるなぁ。 |
| Re: パピ通に天丸さん投稿作品追加+リンク追加 のり - 2004/06/21(Mon) 03:12 No.406 | |
|
|
こ、これはすごいっ。 Hashiさんの既存ゲームのP6版も熱い物がありますが、 まったくのオリジナルというのも良いものですねぇ。 しかも、このタイリング…匠の技ですね。
>天丸さんのグラフィックが動いたらと思うと超興奮です。
動かしたいっ。(^^ ところで、ナナちゃんって、どんなゲームなんでしょう? 概要はkeiさんの所で分かるのですが…
>webに載せたほうがいいですか?
頑張って18禁サイトになって下さい。(^^; 大丈夫、P6ユーザーはみんな、お・と・な。<無責任
ナナちゃんに目を奪われがちですが、この牌の絵も素晴らしいです。
|
| ステージ:し○○ metal-master - 2004/06/21(Mon) 14:56 No.407 | |
|
|
> ナナちゃんに目を奪われがちですが、この牌の絵も素晴らしいです。
さすがのりさん。見るところが違うなぁ。 私はちゃんと目を奪われましたが(笑)
> やっぱ、P6erではない人でも見えるようにwebに載せたほうがいいですか?
個人的には見れてるので現状でもいいような。 勢力図はマシンが作用するんじゃなくて、 思い入れのある人たちの技かもしれませんね。 と、考えてみたり。 |
| 18禁になりました。(;;) Hashi - 2004/06/21(Mon) 15:50 No.408 | |
|
|
のりさん: >ところで、ナナちゃんって、どんなゲームなんでしょう? どうやら、手のアイコンを動かして邪魔をする敵から逃げつつナナちゃんの 服を脱がしていくゲームのようですが、詳細は不明です。 P6エロゲ続編集なんぞを考えるのも面白いですね。 P6エロゲって、他に「ナイトライフ」と「ガールジャック」と 「アタックひろ子ちゃん」と「慶子ちゃんの秘密」…他にありましたっけ?
>大丈夫、P6ユーザーはみんな、お・と・な。<無責任 載せてみました。(;;) 私はまだ16歳な(以下略
metal-masterさん: >私はちゃんと目を奪われましたが(笑) わ、わたしも目を奪われましたよ!ナナちゃんだけじゃなくて!(^^;
>思い入れのある人たちの技かもしれませんね。 レトロPCファンは思い入れを燃料に動いています。マジで。 |
| Re: パピ通に天丸さん投稿作品追加+リンク追加 天丸 - 2004/06/21(Mon) 23:51 No.409 | |
|
|
>ドルアーガ枚数作れねぇ!! ドルアーガのようなゲームだったら、1画面ごと変換して作るより 床とか壁とかキャラとかのパーツごとに作ってしまって、それを 並べる方が早いかもしれませんよ。そうすれば、のりさんあたりが なんちゃってバージョンを作る時にそのままデータとして使え=○)Д`)バキィ☆
>色配置とタイリングの勉強になるなぁ。 あんまり参考にはならないと思いますが (;´д`) とりあえずP6のドットではこれ以上のタイリングはかえって汚くなるとは 思いますが、使いきれていない色があるのでまだできるはずだとは思います。
ファミコン中期以降タイリングが氾濫して逆に汚い画面になってしまった のは自分も同じ意見です。SFC以降の多色時代になると、なんでもかんでも グラデーション時代になってしまうのですが、根本的な問題はどちらも 同じで、ようするに描き込むところと、あえて情報量を抑えるところの メリハリを考えて色を塗る必要があります。SFCのFF6はドット技術の中 でも最高峰のお手本だといえるでしょうね。あとドット絵を研究するなら エニックスのPC88版「ジーザス2」ですね。真島慎太郎氏の究極の技が 炸裂してますし。この2作品は自分も相当研究させてもらいましたし。
要は視認性の問題で、動くキャラクターや瞬間的に認識しなければいけない ものはシンプルに、そうでない背景や、長時間同じ位置に存在していて 漠然と認識していればいいようなものは多少描き込んでも問題無いという 事で、今回描いた画像は、実際にゲームに使おうとすれば使えるように 描きました。しかし8の倍数はあまり意識してなかったりします(^^;
あと、えらそうな事を言うついでにもう一言。よくドット絵を上手く描く にはどうしたらいいですか?という質問を貰います。色々ノウハウや テクニックはあるのですが、言葉で説明しにくいので、
・練習方法としては、ツールのサークル機能を使わずに円を描く ・テクニック?としては、線を描く事より光を意識して面を描くように心がける
って事ですかね(^^; 時代はGhzのCPUで、高解像度フルカラー、3Dポリゴン当たり前の時代に 思いっきり逆行する化石のような技術ですが (;´д`) まぁ個人的には3Dポリゴンよりも、ネオジオのメタルスラッグのような 2Dドットのアニメーションの方にリビドーを感じて鼻血BOO
>天丸さんのグラフィックが動いたらと思うと超興奮です。 >動かしたいっ。(^^ 動かしてぇパパァ〜ン(・´д`・)
>勢力図はマシンが作用するんじゃなくて、 >思い入れのある人たちの技かもしれませんね。 結局ハードの性能よりもソフトの力が大きいですからね。もちろんハード という受け皿の要素も大きいですけど。 P6の場合入門機という位置付けとFDDが高価であったために結局最後まで 主メディアはテープを引きずっていましたが、これがP66発売を期に 5インチFDDも廃止して3.5インチを標準メディアに決めていればもっと ハードの性能を引き出せたソフトが発売されていて、勢力図は変わって いたかもしれませんが、結局なんだかんだあってOS主流の時代には なってしまうんでしょうけどね(^^;
>大丈夫、P6ユーザーはみんな、お・と・な。<無責任 >載せてみました。(;;) (;゜Д゜) いやてっきりeパピの方かと思ったら…
>目を奪われました みんなこの程度じゃもうなんにも感じない大人のくせにぃ (;´д`)
|
| Re: パピ通に天丸さん投稿作品追加+リンク追加 Hashi - 2004/06/23(Wed) 00:35 No.410 | |
|
|
k-taroさんのLIZARD QUESTシリーズは某スジから雑誌コピーを頂きました。 ありがとうございます>某さん でも、打ち込み終わったイメージはいつでもお待ちしておりますので、 どしどし送ってくださってOKです。 つーか、打ち込み大変。(>_<)
>床とか壁とかキャラとかのパーツごとに作ってしまって、それを そうなんですよね。 ただ、壁を並べるのは大変なので、結局全体を減色してやっています。 もちろん、キャラクタは使いまわしです。:-) そしてのりさんがドカバキ
>思いますが、使いきれていない色があるのでまだできるはずだとは思います。 そうそう、パピ通CG作っていると、出来上がったものは使ってない色があったり しますよね。もったいないと思うのですが、色を全部使わなくても表現 できるわけだから、それはそれで素晴らしいかなぁと思います。
>SFC以降の多色時代になると、なんでもかんでも >グラデーション時代になってしまうのですが、 そう、そうなんですよ。 X68KやFM TOWNSの画面なども、グラデーションが私的にダメでした。 目に刺激が無いというか。 でも、以前はPC88などの中間色が嫌でした。ごめんなさい。 今では心を入れ替えております。(´ω`)
>・練習方法としては、ツールのサークル機能を使わずに円を描く >・テクニック?としては、線を描く事より光を意識して面を描くように心がける ああ、コレは勉強になります。 フリーハンドで円を描くのって難しいです。 光の向きについては重要ですね。ドルアーガは左側から光が当たっている 設定のようで、ギルは左側が黄色、右側が橙色を塗っています。 スライムも左側に光沢があったり。P6mkIIの15色は最低2色は類似色があって 助かります。
>2Dドットのアニメーションの方にリビドーを感じて鼻血BOO 私も3Dはダメでした。 バーチャよりストII派でした。(違
>>天丸さんのグラフィックが動いたらと思うと超興奮です。 >>動かしたいっ。(^^ >動かしてぇパパァ〜ン(・´д`・) パパァ〜ン(*´д`*)
FDの価格が今くらい安ければ、P6も長生きできたかなぁと思います。 真っ先に3.5インチを正式採用したわけですし。 # あ、そういえば先週の土曜日にアキバ行ったら、例の初代機売ってる # 店の奥の方に80s31がありました。奥の方をしきりに覗いていたら # 店員さんに「探し物がありましたら、お出ししますよ〜」と声掛けら # れちった。
>いやてっきりeパピの方かと思ったら… あれ?間違えた!? まいっか。(ω
>みんなこの程度じゃもうなんにも感じない大人のくせにぃ (;´д`) いやぁ、純粋な僕らは天丸さんの描いた女の子チャンにメロメロ(死語)ですょ〜 |
|
- KENT &
MakiMaki -
Modified by isso